dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学6年生の子をもつ母です。最近学生の間ではしかが流行っていると聞きます。巷の情報なので信憑性はわかりませんが、予防接種を受けたにもかかわらず、中学生がはしかから脳炎にかかってしまったと聞きました。それに最近の新聞にも都内で学級閉鎖があったと書いてあります。
そこで、今の幼稚園以下のお子さんはMRという「はしか」と「風疹」の混合ワクチンを2回接種になっているようなので、はしかは2回うてると思いますが、それより大きい子供は1回しか受けていません。今後、自費でも受けたほうかいいのでしょうか?もし受けるとしたら、はしか単独で受けるべきか、女の子なのでついでに風疹も2回うつということでMRがいいのか、教えていただけますか?

A 回答 (2件)

#1です。

読み返してみたら、ちょっとわかりにく文でした。すみません。

風疹のほうですが、妊娠したら必ず抗体検査があります。
それを確実に受ければ、抗体が不足していた場合にも追加接種の指導があるはずですから今からあまり心配されなくても大丈夫ですっていう意味です。
むしろ今から予防接種を受けておいても、ワクチンで得られる抗体では不足することもあるので結局妊娠すると追加接種になるかもしれない、だったら子供さんのうちは罹っても重い病気ではないのでこのままでもよいのではと考えたのです。
こんな翻訳が必要な文を書いてスミマセン・・・。
専門的知識のある方の回答がつくとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をいただき有難うございました。パソコンの調子が悪く返事が遅れたことお詫びします。そういえば妊娠したとき風疹の抗体検査をしてましたね。まだまだ先のことなのに、色々と心配しすぎました。はしかについては、かかりつけの病院に質問をしにいきたいと思います。
貴重な意見有難うございました。

お礼日時:2007/04/13 16:43

こんにちは。


私は医療に詳しい者ではないので、一個人的意見としてですが。

お嬢さんということで、特に風疹がご心配かと思います。
妊娠した際の検査で風疹の抗体検査があります。
一応任意でしたが、受けるのが当然という感じでした。
私は小学生のとき、風疹をやりましたと申し出たのですが、かかってから妊娠までに期間があいていたり、ワクチンで得た抗体だと、不足していて追加接種したほうが良い場合があると言われました。
そういうわけで風疹はかかったとしてもたいしたことのない病気なので、私でしたら相当の年齢になるまでは自然にかかった場合はそれもよしということで見守ります。
ご心配でしたらご結婚されるときにでも受けられてはいかがでしょうか?

はしかについては、確かにもう一回受ける価値もありそうですね。
私は幼児の頃任意接種をうけていたそうですが、弟は受けておらず、結局6年生のときに弟から感染しました。
かなり重症で学校を10日くらい休んだ覚えがあります。
私が子供の頃のはしかのワクチンは特に効き目が弱くて追加接種を受けたほうがよいと言われていたらしく、そんな矢先感染してしまったので母はちょっと後悔していたようです。
子供の私は学校を休むことにも抵抗なく、なんとも思いませんでしたが(笑)
混合ワクチンのほうがよいのかどうかはちょっとわかりませんが。
私だったら、どちらかというと風疹はなるべくかかって免疫をと思っているほうなので値段できめてしまうかもしれません。
ウチの子はまだ2歳でMR法制化第1号でして、選ぶことはできなかったのですけどね・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!