
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シチュエーションによってはどちらかが不自然になるでしょうね。
たとえば、
「赤信号だけど車が突っ込んできた。」は不自然でしょう。
「赤信号なのに車が突っ込んできた。」でなければならないと思います。
どちらも逆接の因果関係でしょうが、「なのに」のほうが強く感じます。
「私は日本人なのに、刺身がきらいです。」と言う場合、
「なのに」の前後は、非難されてもおかしくはないほど【明確な逆接関係】である、といった印象でしょうか。
「私は日本人だけど、刺身がきらいです。」の場合は、「日本人は刺身好きである」という認識が、比較的に見れば薄いということが言えるかもしれません。
他の例で挙げれば、
「彼はお金持ちなのに威張らない」は、
「彼はお金持ちだけど威張らない」に比較すると、
「お金持ちは威張るものである」という認識度合が強いのではないかという気がします。

No.4
- 回答日時:
上記は「日本人(は通常刺身を食べるもの)だけれども刺身がきらい」で、日本人が刺身を通常食するのが普通であるという語感があって
下記は「日本人(は普通は刺身が好き)であるにも関わらず刺身がきらい」で、日本人が刺身を通常好むのが普通であるという語感があるように思われます。
殆ど同じ意味だけど、捉える人によって若干ニュアンスが違うように感じます。
フィーリングの問題かもしれませんね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
臭い豚肉
-
ゆでたえびが臭い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
コールドスタートという料理法...
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
液体の粘度を高める増粘剤?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
鮎の焼いたのを、3日前にもらっ...
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
エビの縮まない茹で方。
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
ヤンバルクイナの唐揚げは好き...
おすすめ情報