dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、ウインドウズを終了して、「電源を切る」をクリックすると自動的に電源が切れたのですが、最近、これだけでは切れなくなり、電源スイッチを5秒ほど押してやっと切っています。なんとか直らないものでしょうか。

A 回答 (4件)

御迷惑をおかけしてしまったようで、申し訳ない。


KB925902は、重要なアップデートなので、復旧後はインストールしておくことをお勧めします。

電源管理機能の不具合である可能性が高いようですので、ひょっとしたらですが、BIOSの更新で改善されることがあります。

動作が重くなった件については、重ねてお詫び申し上げます。

この回答への補足

いろいろご指摘、有難うございました。実は、ヤフーで検索してみたところ、今年の2月21日にほとんど同じ内容の質問が投稿されているのがわかりました。質問No.2772263で、自作PC起動時の問題とシャットダウン後に再起動する問題、というタイトルで、BIOS設定に関する回答が2つありましたが、解決に至らなかったようです。その後、どうされたか?

補足日時:2007/04/15 13:49
    • good
    • 0

>7個のエラー署名と、エラー報告の情報で2つのファイルネームが出てきますが、検索できません。



ファイルが壊れているか何らかの不具合があるのではないでしょうか。
自作機なら修復セットアップを試みてはどうですか?
あとはデータをバックアップして再セットアップですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、再セットアップしかないかもしれません。どうもいろいろ有難うございました。

お礼日時:2007/04/13 12:32

症状が、修正パッチ・KB925902(日本提供開始日時4月4日)のインストール直後に起きているなら、それをセーフモードでアンインストールしましょう。



SONY製PCであれば、Sony DVD Handycam USB Driver 2やフォトストーリーを抜く、富士通のプリンタを使用していれば、ドライバを問題修正済みのものに書き換える等、やってみてください。

しかし、KB925902が原因の場合、削除しても不具合が残るケースもあり、環境によって正確かつ安全な対処法とは言えないので、くれぐれも注意を。

この回答への補足

大変申し訳ありませんが、私のパソコンは自作で、マザーボードはBIOSTAR社のP4TSV, CPUはインテルセレロンD320(2.3GHz)です。そっちの方へ聞いたほうがよかったかもしれません。KB925902というのは知りませんでした。

補足日時:2007/04/13 07:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KB925902というのはWindows Update で入ってくる修正ファイルのひとつですね。しらべてみてわかりました。これを削除したのですが、状況は変わらず、動作が遅くなったみたいです。どうも有難うございました。

お礼日時:2007/04/13 16:29

エラーメッセージや止まってしまう状況が記載されていないので


汎用の対応内容を以下に記載します。


トラブル前にインストールしたソフトウェアがあれば、アンイ
ンストールしてください。ドライバを更新されているのであれ
ば、前のバージョンに戻してください。

ハードウェアを追加しているのであれば、取り外しとドライバ
の削除を行います。

上記の対応で改善しなければ、システムの復元でトラブル前の
状態戻して様子をみてください。

この回答への補足

電源を切る、をクリックしているのに再起動してしまいます。エラーメッセージは次のように出ています。システムは深刻なエラーから回復されました。とあり、7個のエラー署名と、エラー報告の情報で2つのファイルネームが出てきますが、検索できません。
なお、ソフトのインストール、ドライバ更新、ハードの追加はしておりません。また、システムの復元を試みましたが、異常発生の前日までの復元は拒否されました。その後、ディスクのクリーンアップ、デフラグなどやってみましたが、いずれも無効のようです。BIOSの電源設定も、みたところ異常無しなんですが。

補足日時:2007/04/12 21:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!