dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、今回このような場所で知りたいことがございましてスレッドを作成させていただきました。

実は、以前私が一人旅をしている時にある神社に偶然行ったのですが、もう一度そこへ行ってみたいなと思っています。

佐賀県の神社であることくらいしかわからず、名前もわからないためどうしても自力では調査に限界がありました。
(一応、神社庁にも聞いてみたんですがわからないと言われました・・・)

当時、その神社で聞いた話で覚えてる内容等で何とか絞り込みでもできればと思っています。
もしかしたらでもいいので、該当しそうな神社をお知りでしたらお教えください。

1.縁結び・家内安全・家内隆昌
2.新年にはPM8:00頃に祭壇のような場所で神楽をする。
3.秋に2年に1度、過越祭みたいなものを行う。
4.雛祭には女の子にお雛様キーホルダー、男の子にはお内裏様キーホルダーをあげる。
  また、境内で食事会のようなものをする。
5.神社の裏が竹林だったはず。
6.お雛祭のときは出店があるらしい。

以上のような神社に心当たりがありましたら教えてください。
昔を思い出してまた旅をしてみたいなと思いまして・・・

A 回答 (4件)

かなりご記憶が曖昧になってらっしゃるように見受けられますが、ポイントを絞って条件を見てみると、恐らく神埼の櫛田宮のことであると思われます。



(1)福岡から佐賀へ向かう途中であった。
        ↓
神埼が佐賀と福岡の間にあり、長崎自動車道、長崎本線共に通っている。

(2)秋に2年に1度、過越祭みたいなものを行う。
        ↓
恐らく「2年に一度」というものと「過越祭のようなもの」は一緒の時期に行われているものではなく別々の時期に行われているものを誤って記憶してしまったのだと思われます。

櫛田宮では2年に1度、みゆき大祭といわれる約750年の歴史を持つ祭事があります。2年に1度というものはこのことではないでしょうか?

過越祭のようなものに関してですが、おそらく祈年祭のことであろうと思われます。毎年2月25日に行われる祭事ですが、家の外から罪の穢れを持ち込まないように、頂いたお札を家の門口に貼る習慣がユダヤ教の過越祭の習慣に似ているように思われたのでしょう。

お神楽等についてですが、櫛田宮は1920年以上の歴史を持つお宮ですので、代々伝わっているお神楽や舞などは当然のことながら存在します。

以上の点から、おそらくお探しの神社というのは神埼の櫛田宮のことであると思われます。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~kusidagu/
    • good
    • 0

NO.2です。


ひな祭りに力を入れているような神社なので、佐賀ではなくて福岡県柳川市あたりの神社とか。日吉神社など。
どうでしょうか。
    • good
    • 0

佐賀在住です。


佐賀県といっても広いのですが、ある程度場所を限定できませんか。
佐賀市のあたりだった、唐津のあたりだったとか、山の方、海に近いところとか、街の中とか、周辺は田んぼだったとか。
あと、神社の特徴として、広かった、狭かった、長い階段があったとか、近くにこんな所があったとか。
今のところ、さっぱりわかりませんが、もう少しヒントがあればと思います。

この回答への補足

えっとですね・・・・よくは覚えてないんですよね・・・
ただ、確かその時は福岡から佐賀に行ってたので恐らく福岡よりの佐賀県だったと思います。
車で行ってましたね当時は・・・・

補足日時:2007/04/13 00:06
    • good
    • 0

こんにちは。


この神社かどうかは定かではありませんが、佐賀県神埼市(旧神埼町)に割と有名な神社のお祭りがあります。
「櫛田宮」といいますが、町内(神埼町役場の傍)にあるので以前立ち寄られた時は町の中を通っていらっしゃったのでしょうか?(国道沿いになります)
浮島のある池の傍には大きな樹が2本生えていて、そのうち1本は息を止めて7回(?)木のまわりを廻ると琴の音が聞こえてくる。という言い伝えもあります。
あとは、小さめの太鼓橋もあります。神楽をするための舞台も作られているのでここかな?と思ったのですが…。
ただ、神社の裏に竹林は現在ありません。20年以上前だったらあったような記憶もあるのですが…。
あとは「仁比山神社」というところですが、ここはかなり山手にあります。
「九年庵」という有名な茶室(?)があるので、1年に1度(秋)一般公開される時は県内外から多くの観光客がやってきます。紅葉と苔の素晴らしいところです。その九年庵からもう少し上に登っていくと、神社の境内になります。(車1台が通れるほどの細い道しかありません)
そこでは12年に1度申年に大きなお祭りをやっています。(申で有名な神社です)
以前、ちょっとだけですがドラマで撮影に使われた事もあるそうです。
ここは、子宝や安産のお守りが良いようでしたが…。
参考までに、アドレスを↓

佐賀県の観光協会に問い合わせても良いかも知れません。
(下記アドレスのページに電話番号記載されています)
この神社が見つかって、また楽しい旅ができると良いですね。

参考URL:http://www.asobo-saga.jp/collection.vol17.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答有難うございます。
ですが申し訳ございません、どちらも違うと思います。

前者では竹林の条件で私がまだ自転車も乗れない時期になってしまいますし・・・
後者は12年に1度なので該当しないと思います。

佐賀の観光案内にも問い合わせたんですが、返答なしなので恐らく見つけられないんだと思います。
実際、佐賀の神社は3000近くありますので単純に1/3000をしてるようなものですしね・・・・

ちょっと思い入れがあるもので何とか絞れれば過去の思い出探しの巡り旅を出来ればと思います。

ご返答有難うございます。

お礼日時:2007/04/12 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!