dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に挙式披露宴予定の30代女です。
今は準備の真っ最中なのですが、婚約者がいろいろと勝手で大変困っています。

先日は勝手に招待状を作られました。
本来は私が一人で作る予定で、見本を複数作って彼に見せ、
彼に選んでもらった物を私が自PCで本刷りし、その報告をしたら、
「なかなか出来ないからもう業者に頼んでおいた」と言われました。

私が怒ったら、
「君が忙しそうだから少しでも楽になって欲しかっただけだ!!」
と逆切れされました。
こっちに何の相談もなく勝手に頼んだって私が楽になるわけありません。
単に私のやったことが無駄になっただけです。
私がしていることが気に入らなかったとしか思えません。

他にも勝手に当日の仲人を自分の先輩に頼んでたり、
(元々は食事会に毛が生えた程度の小規模なお披露目の予定。
結納も無し)
ケーキカットしない予定だったのに、式場の人と打ち合わせ中に特注ウエディングケーキの話を始めたり、
(それもお笑い芸能人の披露宴に出るような派手な細工系のケーキで、
想像するだに不味そう。
式場の人にも困った顔をされ、恥をかきました)
もう書ききれないくらい大から小まで様々な事を勝手にされて、
本当に本当に疲れ果ててしまいました。

これが私も同じように自分勝手に好みのものを押し付けているので、
それを出し抜くために、というならまだ分かります。
しかし、私は挙式披露宴に特に夢いっぱいということではなく、
予算内で、30代らしい落ち着いたお披露目なら何でもよし、という人間です。
単に彼より時間があるので、準備作業をメインで引き受けているに過ぎません。
もちろん、打ち合わせのたびに、彼の希望はなるべく聞くようにしていますが、
打ち合わせのときは大抵
「何でも君の好きなとおりにしていいよ」
としか言われません。
(たまに言うときもありますが、そのときは数少ない希望項目なので、
きちんと取り入れてきました)

招待状に関しては、当初式場で見本を見せられたときに、
「よく分からない、好きにしていいから頼むよ」と言われ、
私が式場のクラシックなイメージに合わせてまじめな物を作りました。
(格のある式場で、彼はそこで式を挙げるのが夢だと言っていました)
友人のプロのグラフィックデザイナーに意見を聞いたりして、まともなものを作ったつもりです。
最後はデザイン見本をきちんと見せて、選んでもらいました。
なのに勝手に頼まれて、しかも選んだデザインとは正反対のテイストのものです。
(私が作ったのはシンプルクラシック系、業者に頼んだのはバラとハートがついてる超ブリブリ系で正直ちょっと安っぽい)
そういうのがいいならはっきり言えばいいし、
また私の作業が遅くていらつくなら、最初に忠告すればよいと思うのです。
「○○日までに作り上がらないと不安だ、
出来ないなら業者に頼んじゃうよ」
と言われていたなら、まだ分かるのですが。。。

友人に話したところ、
「あんたとの結婚式が楽しみすぎて、いろいろやりたいんじゃないの」
と言われ慰められましたが、あまりに勝手が続くので、
正直うれしいとは思えません。
私が作ったものを台無しにされて悔しささえあります。
馬鹿にされているとしか思えません。

そもそも私は貯金も少ないし、両親とも不仲だし、
挙式披露宴自体も出来れば省略したいくらいなのです。
そうでなければ貯金のために、先に延ばしたいのです。
それに対して彼は、
「すぐにでも結婚したい、お金は全部自分で出す」
と言い、また長男なのでお披露目は必要だと言います。
(結局お金は二人で出すことになりましたが)
ならばせめて無駄な仕事は減らしてほしいのですが、私はわがままでしょうか?

式場その他周囲に洗いざらい話して彼の行動を完全に封印することも考えましたが、
そこまでするのは何だか可哀想な気もします。
しかし一方で、そもそもこういう人と結婚していいのか考えると、
もう破談にしたほうがいいかも、とも思います。

せっかく結婚しようと言ってくれた人なので、
もう少しだけ私が努力する、という前提でお尋ねします。
こういう人に
「勝手なことをするな、まずこちらに話を通せ」
を徹底させるにはどうしたらいいでしょうか。

出来れば職場の新人相手に叱るような叱り方はしたくないので、
今は彼が逆切れすると私は反論できずに黙ってしまうことが多いです。
彼からすると、私が彼の言い分を飲んだように見えるので、
きちんと反論できるようになりたいのです。
彼は40代前半で初婚の会社員です。

A 回答 (14件中11~14件)

結婚式、披露宴の準備って、夫婦最初の共同作業っていうじゃないですか。

(ケーキ入刀って意見もありますが。)

でも、今の状態って、まったく共同作業になっていませんよね。
夫婦の絆を深めるのに大切な準備を、そんなにすれ違いでは、
正直なところ、この先が思いやられます。

自分の気持ちを率直に話し、場合によっては7月の予定を後にずらしてでもいいから、最初から作り直せたらいいのにと思います。

今、きちんと向き合って話しあいができないようなら、残念ですが、結婚そのものを見直すのも必要だと思います。
苦労するのは、あなたですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚そのものをしてもいいものか、
最近は毎日朝から晩まで考えています。
破談すること自体にそんなに抵抗はないんです。
(世間体より、私への態度がいい加減な人と結婚するほうが怖いので、)
ただ、今回の件は本当にわけがわからないので、
もう少し本心を聞き出せたらと思うのです。
でもその話し合いがすごく難しくて。。。

お礼日時:2007/04/15 19:11

それは私でもイラつきます。


想像ですが、プライドの高い旦那様では?
自分の仕事の方が、あなたの仕事より勝っていると思いたい
みたいな…

もういい歳ですから、
正論で、冷静に諭してはどうですか?
「業者に頼んだことが問題なのではなく、説明をしなかったことが問題でしょ?」とか。
「ここまで作ったのは無駄になるってわかるよね?」とか。

彼に変わる気があるか確かめるために
「そこまで勝手にされるなんて、結婚生活にも不安が残るから、結婚自体を考え直したい」って言ってしまってもいい気がしますが…それは極論ですかね。

いずれにしても、お相手の考えてることが見えないので「そこまで口出しするなら、あなたの持ってるプランをきちんと説明して。プランがないなら見切り発車で話を進めないで。」と言いましょう。
あくまで冷静に。こっちまで逆切れしては負けです。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静に。。。やりたいところなんですが、
今は顔を見たら怒りが収まらなくなってしまいそうです。
この投稿の後、彼から業者はキャンセルするとメールがきたのですが、
今は会いたくない旨返信し、今は気を静めているところです。
私が切れる、という状況も過去に何度かあったのですが、
それだと向こうは黙ってしまい、何の解決にもなりませんでした。
勝手にお色直しをプログラムに組み込もうとして、
(私はお金が無いので安ドレス一着で手一杯ですし、
第一ドレス自体に興味がありません)
「そんなにいろいろ着たかったら、
もっと貯金のある他の人と結婚しな!」
と怒ったこともあります。
それでお色直し自体は無しになったんですが、
私の立場を無視する行動自体は止まりませんでした。
頑張ってと言ってくださって嬉しいです。
でも頑張りきれるかまだわかりませんが。。。

お礼日時:2007/04/15 19:07

>そもそもこういう人と結婚していいのか考えると、


もう破談にしたほうがいいかも、とも思います。


完全に彼が悪いです。独善的で、二枚舌で言い訳の余地はないです。
こんなやり方を続けるなら、ご結婚後が心配です。
キレる、キレないではなく、真面目に向き合い質問者さんの心を伝えるしかないと思います。

また、この投稿された質問と回答を彼に見せてはいかがですか?
反省しないなら、少し距離を置いてはいかがですか。
40代の彼は慌てると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私も今後が心配です。
実はメールでキャンセルするからと言ってきたのですが、
わけがわからないし、正直しばらく顔も見たくないので、
しばらく会いたくないと返信して、電話もとっていない状態です。

お礼日時:2007/04/15 18:51

あなたが切れてみせる、というのはどうでしょう?



「そんな招待状を出すなら、恥ずかしくて式に出られない。予定通り私が作って出すから、業者をキャンセルするか、自腹で引き取れ~~~!!!」
って言っちゃえばいいんです。

いまはまだ、我慢しちゃだめです。

一緒になったら、我慢すべきこともいろいろ出ますが、いまはまだわがまま言っていいです。
こういうことって、一生思い出しますよ、きっと。

あなたが主導権にぎらないと、生涯こういうことに付き合うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までも、別件で何回か切れてはいるんです(苦笑)。
でも私が本気で怒り出すと、
「ごめん、やっぱり止める」
とか言い出して、全然話にならないんです。
(実は昨日メールが来て、業者のはキャンセルすると言ってきました。
わけがわかりません)
二人の結婚式である以上、彼の意見も取り入れるのが当然なので、
ただ押さえつければいいという問題でもないと思っています。
彼の本心をきちんと聞きだしたいのですが。。。
>あなたが主導権にぎらないと、生涯こういうことに付き合うことになります。
そうですよね。。。先が思いやられます。。。

お礼日時:2007/04/15 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!