重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

市中の大手書店で知人が本の在庫を調べてもらうとき、インターネットにつながったパソコンを使い Amazon のサイトで検索し、その中のISBNコードを別のパソコンに入力して調べていました。
これはシステム的になんら法律に抵触することはないのでしょうか?

A 回答 (2件)

下の方と同じくまったく問題はないと思います


というか どのあたりが質問者さんの気になるところなのか
イマイチ わからないのですが…

インターネット上の情報を見ることは問題ないんですよね?
そこで本の情報を知ることも問題ないし
ISBNコードは本の著者名とか出版社名と同じように
その本の固有の情報のひとつなので
それをもとに 在庫状況を確認したのだと思いますが…

知人の方の欲しい本が本の題名だけですぐ検索できるものではなかったので
ISBNを調べてから探したのではないでしょうか

ISBNがわかったら 疑問が解けるかと思い↓に貼り付けましたが…?

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ISBN
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2007/04/15 19:40

全く無いと思いますよ。


ISBNは国際標準図書番号といって、単なる本の分類コードです。
ネットで有名企業の電話番号を調べてかけても、何も問題ないのと同じことではないでしょうか。
Amazonサイトをぱくって商業利用するとか、そういったものとは問題の質が違いますので、問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
他の書店は独自の検索ソフトを使って調べているみたいなので、気になって質問させていただきました。

お礼日時:2007/04/14 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!