
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、科学教材のお店で購入できると思います。
ただ、針やメス等は廃棄には気を使うかも知れません。
以下のページの第6章に一覧で上げられているディーラーからでも購入できるかも知れませんが、身分や用途についていろいろ詮索されるかも知れません。
参考URL:http://www.yano.co.jp/mrnew/mr0103/09iryob.htm

No.4
- 回答日時:
私は
1.農協(家畜の注射用に)
2.教材屋(子供のおもちゃ.顕微鏡試料や昆虫採集用)
3.医薬品問屋(学生時代からの付き合い.既に?10年)
4.理化学器材屋(子供の取引先)
より購入しています。医療用というよりも細菌培養用(納豆・甘酒等)に必要ですね。ぶんちゅう器の掃除が面倒だからどうしても使い捨て注射器を使ってしまいます。ただ.医療廃棄物と区別がつかないので.ごみとして捨てられず.自宅内に使用後は山積みになっています。
とても参考になります。
そう、たまに理化学器材屋ってありますよね、何度か見かけたことはあるんですが、この辺にはなかなかありません。
その辺、通販なんかやってないんでしょうかね?
検索かけてみることにします。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
医療用具には,生理用タンポン,老眼鏡,大人のおもちゃのように誰でもどこでも自由に売買できるものもあれば,販売に届け出が必要なものまで様々です。
その中で医療用のメスや注射器というのは一般人が一般家庭で使うという状況は通常ありえないものですよネ。
ただ,昆虫標本を作る際に防腐剤を注射する。
植物を顕微鏡で見る際にメスを使う。
こういった事は十分に一般家庭でもあるものですから,昆虫関係や顕微鏡関係の専門店に行けば,医療用であるか否かは別にして,メスや注射器を入手することは可能でしょう。
三十数年前は百貨店の学習用品売り場でメスなんかも売っていたと思いますが,今はどうなのでしょうか?
ご参考までに。
以上kawakawaでした
百貨店ですか・・・。ああ、その手がありますよね。ああいう物って案外あまり大々的には売ってないじゃないですか。確かに昆虫採集なんかで一般的には注射器は必要なわけで、実験なんかでも解剖なんかにメスなんか割りと使うものですしね。
別に医療用でなくてもいいですので、どこ探せばいいかわかって幸いです。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
再度の投稿です。
ひとつ個人的に考えたのは
『薬事法』です。
『(交付の制限)第47条
毒薬又は劇薬は、14歳未満の者その他安全な取扱いをすることについて不安があると認められる者には、交付してはならない。』
とあります。取り扱いから処分までを考えた場合にこれを理由にしているのでは?と思いました。
ありがとうございます。やっぱり一般人が持ってるといけないものですからねェ・・・それなりに怪しまれるだろうし・・・。しかし尋問までされるんですか・・・。それはちょっと驚きです。
医療用具を持った状態で警察官に出くわすシチュエーションというのも気になりますが・・・。(笑
とても参考になりました
No.1
- 回答日時:
普通の格好でですね、手術道具やら注射器やら持ち歩いていると警察官に尋問されます(経験者)。
実際これらの販売は中卸から直接病院や研究機関に持ち込まれるのが普通で、一般の小売りはされていないはずです(業者弁)。
法令で決まっているのかどうかを知らないのですが、通販サイトなどでもあるのは『体を直接キズつけないもの』になっていますね。
電話で注文すると『病院ないしは研究機関名』を必ず確認されますし受け取りなど必ず個人ではなく「団体」相手での受領書を求められます。この辺が答えではないかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 医療事務と一般事務の仕事の違いを教えて欲しいです。 医療事務から一般事務に転職したいと最近考えてます 1 2022/07/06 20:49
- その他(趣味・アウトドア・車) ブラックジャック 銃刀法違反 4 2023/05/12 01:32
- 医学 【新型コロナ検査キット】をドラッグストアに買いに行ったら、医療用と研究用の2種類だったの 2 2023/02/01 12:11
- 食べ物・食材 遺伝子組み換え食品と安全性 2 2022/06/30 23:40
- その他(病気・怪我・症状) 医者が怖い 4 2022/12/11 13:11
- 哲学 人間の臓器を売買する行為は人の道に反していませんか? 9 2023/04/16 10:30
- その他(保険) 生命保険控除を使い切る保険のレシピはありますか?ご存知の方教えてください。 生命保険料控除とは、 一 2 2023/02/14 19:45
- 正社員 25歳で一人暮らしをしているフリーターか 実家暮らしで土日祝日休みの正規で医療道具の商社(従業員18 5 2023/02/28 13:10
- セキュリティソフト 「ウィルスに感染しています」Microsoftって? 2 2022/06/21 10:37
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在医療事務してる方や医療事...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
医療用油紙の使い方について。
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
GWの略って?
-
世界一消費税率の高い国はハン...
-
自立支援医療制度(精神)につ...
-
出始めと終わりが血尿
-
医療業界の「後値引」という商...
-
GUR1050の密度
-
男性看護師 民間か公務員看護か
-
現在の医療の問題を履歴書に書...
-
医療材料の保険点数について
-
マーフィーの法則じゃなくって
-
「脳溢血」と診断された人間に...
-
薬品や消毒薬への『浸漬』←読み...
-
制服貸与?
-
事故と脳梗塞の因果関係 1か月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
医療従事者に対する暴力事件っ...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
医療用油紙の使い方について。
-
男性看護師 民間か公務員看護か
-
救命処置について
-
大卒27歳男で前職は物流会社の...
-
親が病気になった同僚への声か...
-
自立支援医療制度(精神)につ...
-
医療的管理って何ですか?
-
GWの略って?
-
制服貸与?
-
比較的コミュ能力が低くても出...
-
医療業界の「後値引」という商...
-
生活保護の医療券と修学旅行
-
早死にする方法を教えて下さい...
-
生活保護の医療券ですが、通院...
-
血尿がでるのですが・・・
おすすめ情報