dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、学校でカナダ(トロント)へのホームステイの話がありまして、
参加したい人はカナダについて調べよという課題があります。

さっそく質問なのですが、カナダと日本で違っていることとは何でしょうか?
(文化やしきたりや教育や日本ではやっていいことだけど、向こうではやってはいけないこと)など、面白い違いがあればどなたか教えてください。

A 回答 (4件)

No.1です。

私の個人的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。

(日本についての授業)
Grade7(小学校7年生、日本の中学1年生)での授業というのは、BC州のことですか。Torontoにあるかどうかは申し訳ないですが、わかりません。BC州の
公立、中高では選択科目として”日本語”があるところもあります。それはともかくとして、そのようなことがあるのは、カナダが世界各国(最近は主として
アジア、中東)からの移民で成立している多文化国家(Multi Cultural Country)だからです。従って公立の学校、地域の施設等を使用して、異文化に関する
啓蒙活動が頻繁に行なわれています。Torontoのことはわかりませんが、Vancouverでは中国の正月(2月の後半)が盛大に祝われ、イラン、韓国等の正月行事等も一般に紹介されます。
ちなみにToronto市、Vancouver市、Richmond市での非白人系移民(Visible Minority)が人口に占める
割合は50%を前後となっています。
出身国上位は、中国本土、香港、インド、比国、
台湾、韓国、イラン、スリランカ等です。移民の多くは、就職が比較的しやすいToronto及び気候が温暖な
Vancouver一帯に集中して住みます。

(レディーファースト)
私の持っている外国人のレディーファーストのイメージは”車の乗り降りの際に、女性のためにドア―を開けてあげる”という極めて古臭いものですが(日本では昔よくこのように紹介されました)、どのような記述をご覧になったのでしょうか。
前述したようなことは私は一度も見たことがないので、もう廃れたのか、日本での紹介が嘘だったのか(この類の嘘がよくあるということが、こちらに住んでみて初めて知りました)どちらかでしょう。

しかし”エレベーターを降りる際に女性を先にする”
ということは一般に行なわれていますし、一方では
女性の方が年配の男性のためにドア―を開けて待っていてくれるとか、エレベーターでの乗り降りを譲ってくれるということも頻繁にあります。

従ってレディファースト=女性又は弱者保護と考える方がわかりやすいと思います。即ち
1)杖をついて歩いている人の邪魔をしない
2)ベビーカーを使用している人の邪魔をしない
2)駐車場には充分な障害者用のスペースがあり、
対象外の人が止めた場合には罰金
3)バスには車椅子、歩行補助器を使ったままで
何もせずに乗り降りできる。
4)老人、障害者を援助するVolunteer活動が充実している
5)優先席で狸寝入りをしたり、本を読んでいるふりをして、席を譲らないということは絶対ない。

等々、残念ながら日本人よりも優れているのではないかと思っています。そうでないよという反論があると嬉しいのですが。

(人に優しいか)
前述した弱者保護についても共通していますが、一般的に白人のほうが人懐こい人が多いように見受けられます。移民の国ですから育った社会、家庭環境、教育程度等日本のようにある一定レベルにあるわけではないですし、本人に悪気は無くても知らずに社会の常識から逸脱しているケースもあるでしょうし、一部のアジア系出身者の礼儀が社会に受け入れられていない事も確かです。
しかし、言葉の出来ない国民が多数いるところですから、観光客等(言葉の不自由な人)に対する扱いも
慣れてはいますし、邪険にされることはまれかもしれませんね。又、人種差別者というのはどこの国にもいますから。ただ本心からの親切があるかどうかは
別ですから、気を引き締めておくことは必要です。

ご質問に対することから逸れてしまったかもしれませんが、勘弁してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信遅れてすみませんでした。
こんなにも、いっぱい書き込んでくださって、
ありがとうございました。
内容の一部を使わせてもらいました。
僕の知らないこともいっぱいあったので、とても参考になりました。

お礼日時:2007/04/20 23:18

No.2です。


調べてはいたんですね。
で、トロントなんですね。

あらすごい、トロント観光局は日本語サイトがあるんだ・・・
http://www.torontotourismjapan.com/
 ↑
こういう日本語サイトって、ヨーロッパなんかだとあんまりないんですよ。
カナダとかオーストラリアだと日本人客が多いからあるみたいですが。

ちなみにレディファーストはカナダだけでなく、西洋の文化です。
かつては女性を大切にするのとは違う意味があったとか書いてあるサイトもありますが、、、男尊女卑?とか。
現代では、日本でも高級な西洋料理レストランなんかではレディファーストにしておいたほうがスマート。そんなところ行かないけど(笑)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

ではがんばってください。
ホームステイも行けるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信遅れてすみません
HP参照させていただきました。
もし、カナダに行けたらこのHPで有名な場所なども調べてみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 23:16

>カナダと日本で違っていることとは何でしょうか?



日本語でなくて、英語とフランス語の国であること!
英語のほうが多いけど。


人に聞いて教えてもらうだけだと、「ふーん」というぐらいで、ちゃんと頭に入らなくありませんか?
調べてこいと言われたなら自分で調べてみないと意味ないし。
「調べよ」って、ネットで質問することじゃないのよ。
図書館で調べたり、本屋に行ったり、ネットで検索したり、というのが「調べる」でしょう。

参考になるサイトを紹介します。
あとは自分で読んでね。

カナダについての概要はこちら。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/canada/index.html

犯罪発生率は日本の約3.1倍だそうです。ある意味では「日本と違うこと」でしょう。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id= …

カナダ大使館HPも参考になるんじゃないでしょうか。
http://www.canadanet.or.jp/
http://www.canadanet.or.jp/about/index.shtml

本当はカナダに関係する本を1冊読んだほうがずっと良いと思います。
図書館や図書室も使うと良いです。

でもとりあえず自分でネット検索してみるだけでも、ここで聞いて待っているよりもたくさんの情報が早く得られますよ。
留学している人のブログなんかもあるでしょう。
検索の仕方を覚えると大変便利です。

「カナダ 生活」で検索すると、
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。 質問の仕方が間違っていました。
情報を使わせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/17 00:03

今、何年生ですか。

カナダに行きたい人が、カナダについての課題を自分で調べないで他人に訊くのはどうかと思います。
あなたもあげていますが、政治、民族、宗教、人口、産業、学校制度、食生活、一般社会での習慣等々
違いは山ほどあり、ここでは述べられません。逆に現在の情報化社会でしたら、簡単に調べられることばかりではないですか。その結果これで正しいでしょうかという質問でしたら、いくらでも意見を言わせていただきます。

この回答への補足

すみません。 質問の仕方が間違っていました。
自分でも調べてみたのですが、カナダと日本の違いですと、ほかのサイトにも掲載されているのですが、一口にカナダといっても、なにしろカナダは国土が広いので、トロントにも当てはまるのか分かりません。
僕が調べた中で興味を持ったのが、

(1)最近カナダの公立学校では、グレード7の時に日本についての授業があるらしいのですが、トロントがあるオンタリオ州でも、実施されているのでしょうか?

(2)いろいろなサイトで、カナダの人は、レディーファーストであり、ほかの方にも割と親切であると書いていたのですが、これはトロントという都会の場所でもいえることなのですか? それとも、日本のように田舎の人は優しいけど、都会の人は冷たい、見たいな感じなのでしょうか?

補足日時:2007/04/17 00:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!