dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートンアンチウイルスを使っています。パソコンを使用すると必ず「
他からの攻撃を遮断しました」というコメントが出ます。
ノートンアンチウイルスが守ってくれているらしいのですが・・・
なぜこんなにも攻撃されてしまうのでしょうか?
みなさんも攻撃されているのでしょうか??
攻撃って、何をされているのでしょうか・・・・?
パソコン初心者なので全然分かりません。。どなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

http://okwave.jp/qa2638980.html
でも回答した者です。

>なぜこんなにも攻撃されてしまうのでしょうか?

Norton AntiVirusには簡易型のファイアウォール機能しか付いていません。ネットワーク上の第三者からご自身のパソコンを不可視の状態、Stealthに出来ないため、より不正なアタックを受けやすくなります。(押し売りに対し、上手く居留守を使えば割とあっさり帰ってくれますが…家にいることを知られた状態だとなかなか帰ってくれないのと同じことです)

きちんとしたファイアウォールを導入すれば、不正なアタックを受ける回数はかなり減るのではないかと。確実に存在する相手と、そこにいるかいないかよく分からない相手…どちらへの攻撃に本気を出しやすいか、少々考えれば分かっていただけると思います。

>みなさんも攻撃されているのでしょうか??

きちんとファイアウォールを導入していても、ある程度されることはされます。でも、Stealthの状態だとそうした攻撃に対して相手に反応が行きませんので、あらかたは大概にして攻撃を止めて他に対象を移してしまいます。

>攻撃って、何をされているのでしょうか・・・・?

適当なipアドレスと通信ポートに向けて何かを送信することで、相手の反応を見るポートスキャンが殆どだとは思われます。いっぱい扉のあるところで次々にノックして、返事が返って来たらそこを重点的にノックしまくる…みたいなことをやろうとしている訳です。

場合によっては、いきなりやたらノックするみたいなことをするケースもあります。例えばこんなの。
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/at …

たまたまWindow OSにセキュリティ上の弱点があって、そこに向かって重点的に信号を送りつけることで突破されてしまう、というようなこともないではありません。ロックがもろくなってたドアを叩きまくったら開いてしまった、みたいなことが起きる訳です。

ということで…今のネット事情だとファイアウォールはウイルス対策ソフトと同じくらいの重要性を持ちます。

よりその辺を理解していただくために、次のサイトでセキュリティチェックをお受けになるのをお勧めします。

http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …

『セキュリティスキャン』と『ウイルス検出』の2つに分かれますが、今回はセキュリティスキャンの方をやってみてください。開いているポートが多いほど危険であると考えられます。各項目に添えられた説明も分かる範囲でいいですから、ゆっくり読んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な分かりやすい説明で、初心者の私にも理解することが出来ました。今までがどんな状況だったかと良く分かりました。
かなり怖い状況だったんですね・・・昨日、セキュリティーのソフトを買ってきてインストールしました。
今回は本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/04/18 10:38

下記の対策方法があります。


■まず,ノートンアンチウィルスはファイアウォールの機能がついていません。できましたら,総合セキュリティソフトに変えられることをお勧めします。
■現在お使いのモデムとPCの間にブロードバンドルータを入れる方法があります。
【一例】
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2004/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回coffee-shopさんには何度も回答頂き、本当に感謝しています。
ノートンアンチウイルスにはファイアウォールがついていないと教えてもらったので、昨日セキュリティーソフトを買ってきてインストールしました。
どうもありがとうございました。助かりましたm(__)m

お礼日時:2007/04/18 10:44

当方のところでは、1分間に1回は必ずやってきます。


「他からの攻撃」
そんな表現をしたんですか。

どこかのパソコンからの接続要求を遮断したときの表示のようです。

http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …
オンラインスキャンですが、一度やってみるのもいい経験かもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
セキュリティの履歴には「××××(実際には沢山数字が書いてある)による侵入の試みを遮断しました」と出ます。
侵入されそうになって攻撃を遮断してくれた時にも、メッセージが出るのですが すぐに消えてしまいます。。
でも上に書いたような事が表示されます。
攻撃と言われ、かなり怖い・・です。
教えていただいた、オンラインスキャンもやってみます。
ありがとうございます。。

補足日時:2007/04/16 22:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を言うつもりが、回答への補足の欄にメッセージしてしまいました。ごめんなさい。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/16 22:55

モデムというのは,PCと壁の差込の間にあるものです。


その機械に型番が書いてあるシールが張ってあると思います。
それを教えていただけますか?

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
何もわからないので助かります。。
モデムを見てみたのですが、プロバイダーからの(J COM)レンタルのものでJ COMのシールが張ってあるだけで他には何も書いてないのです。。。

補足日時:2007/04/16 22:22
    • good
    • 0

■下記の補足をお願いします。


・モデム型番を教えてください
・モデムとPCの間にルーターを入れていますか
・インターネットにつないでいるPCは1台でしょうか

この回答への補足

すみません・・モデムって何でしょうか。。?
ルーターって何でしょうか??
インターネットにつながっているPCは一台です。

補足日時:2007/04/16 18:30
    • good
    • 0

いくつかの可能性があると思われますが…


類似の質問と回答がありましたのでそちらを参考に
検討をしてみてください。

参考URL:http://okwave.jp/qa2638980.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
アンチウイルスだけではなく、インターネットセキュリティーってのを買ってみようかと思います。。

お礼日時:2007/04/16 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!