dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間近く前から段々とテレビ(画面)が壊れました
修理のお金もきついので自分で出来ることがあれば試したいと思い質問しました

物はaiwaのTV-F25ST1のブラウン管25型です、00年製だと思います
症状はこんな感じです
・2週間前から始まり今は画面全体が緩い波模様みたいのでダブって見えます
・最近は電源を入れると下からゆっくり上に昇って進行します
・上をチョップするとその歪み模様が揺れたり一瞬直ったりします
・映像以外異常ないです

映画DVDを使って確認したところも結果同じ、配線にビデオデッキを通しても直接テレビでも同じな点からやはりテレビの”特にディスプレイ付近”が怪しいと思ってます

1日放置してから掃除するという処置はするつもりですが(まだしてない)、他にアドバイスあれば教えて頂けると嬉しいです

A 回答 (2件)

CRTのiMacでこの状態にお目にかかりますけど、アナログ回路の劣化ではないかと思います。


パソコンですとパーツがオークションで出てきますけど、テレビではどうでしょうね?
当方CRTモニターに拘っていますけど、パソコン用ですと概ね修理代が5万円ほどかかるので、これを機会に買い換えます。
チューナー部分と外側のケースを活かして液晶化というのもマニアの間では流行っていますけど、費用に拘る方ですと買い換えたほうが安いような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回路関連だと自分には難しいですね
テレビの修理代(1~2万円)くらいもきついので部品買うのも制限ありますし、やっぱり素直に捨てます

もしくは箱だけ使って水槽にでもしようかな…
回答ありがとうございました

お礼日時:2007/04/17 16:07

ブラウン管周辺に高圧電流がかかっていますので、最悪死にますけど、それでもいいですか?


電子工作およびTV修理経験がない限り手を出さない事。
TV裏側の「危険」表示はだてじゃないよ。

なお、修理経験者によると「電源コンセント抜いてもそう簡単に蓄積された電圧は抜けない」との事ですな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、短時間での放電の方法ってないんですかね?
まぁたぶん分解しないので意味ないですが

回答ありがとうございました

お礼日時:2007/04/17 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!