アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ppm(パーセントパーミリオン)=ml/lで濃度をあらわすものだというのはわかるんですが
たとえば水999.8ml中に塩酸(37%)0.1mlと硫酸(96%)0.1mlが溶けていたら硫酸イオンと塩素イオンはそれぞれ何ppm溶けているのかがわかりません。どうやって計算したらよいのか計算方法を教えてください。

A 回答 (3件)

ppmはparts per millionの事ですので、本来はmL/Lまたはmg/kgのことでしょう。

ただ水1L≒1kgなのでmg/Lをppmとみなす習慣があります。ですので塩素イオンでも硫酸イオンでも1Lあたり溶けているmg量がppmといえます。ppmは日常的にはまだ使われていますが、誤解を招くおそれのある単位で、SI 単位ではないので論文等ではあまり使われません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。とすると、No1さんとNo2さんのお答えで
塩酸の密度を1.18、硫酸の密度を1.84とすると
No1さんの計算だと
硫酸イオン142.4 ppm
硝酸イオン 34 ppm
No2さんの計算だと
硫酸イオン173 ppm
硝酸イオン 42 ppm
で異なってしまいますがどちらが正しいのでしょうか?

補足日時:2007/04/18 16:27
    • good
    • 0

No1です。

mg/Kgでもmg/Lでも溶媒が水であるかぎりそんなに違いは出てこないはずです。質問者さんが正しくだされたように、Clならば0.0425 g(一応3桁で書きます。)、SO4ならば0.173 gが溶質の重量です。分母となる総液重量は(有効数字を無視して書けば)1000.102gです。そして答えは質問者さんが出されたとおりです。

No2さんがおっしゃられているmg/Lでの計算でも分子の溶質重量は全く同じです。分母を容積とすると今の例ではっきりはいえませんが、1000 mlに非常に近いと思います。ですから答は殆ど変わらないはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者の皆様ありがとうございました。大変参考になりました。あとは自力でやってみます。

お礼日時:2007/12/13 09:23

気体だと容量比で百万分の一でしょうが、その他は重量でやるのでは?


重量%で37%の塩酸の例なら、(硫酸が一緒に入っても多少手間はかかりますが計算原理は同じ)その塩酸の比重を知って、0.1mlの重量を出し、それに0.37をかけてHClそのものの重量を出します。そのうちのClの重量を、HとClの原子量をから計算します。あとは純水999.8 mlの重量と、塩酸0.1 mlの重量を足し合わせて分母とし、塩素の重量を分子として割り算し、百万をかければppmになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!