
土地つき一戸建て中古住宅を購入しました
主人と私と二人暮らしです。
そして、共働きです。(共働きでないと生活できません)
購入後半年して集会所建設の話がもちあがり、集会所建設費一世帯一律20万負担!が決定されました。
集会所がたって1年。一度も私どもは使っておりません。し足を踏み入れたこともありません。
この金額はっきりいって払えません。
高すぎます。
この地域は、農家がおおくひと世帯、20歳以上の大人が8人以上いる家庭が殆どです。
でも、一世帯とみなされ建設費は私たちと同じ20万
とても不平等に思います。
仕事がら、車はいいものに乗っていますが、こちらに引っ越してくる前からのっている車で7年目になります。(ローンは残っています。)
しかし、そんな車にのっているんだから払えるでしょとか売ればいいんじゃないですか?(売却してもローンは残ります)といわれます。
とてもストレスです。
町内会費は払っています。去年班長もしました。月1度朝7時からある、水神のそうじにも出ています。水利組合の掃除にもでています。
毎月なにかしら、行事があり、共働きの私たちには体力的にも限界がきています。
どうしたらいいでしょうか?
町内会を抜けようか迷っています。
また、20万払っても。引っ越すときには返してもらえません。
みなさんならどうしますか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>実は、その空き地、地区の方なら車をおいていいとの事なので、
>現在おかせてもらっています。(無料)そんなこともあって悩んでします。
との事ですので・・・
ここは駐車場代と思い、例えば「一括払いは難しいので月々5000円の(40ヶ月)分割払いなら何とかなりそうですのでお願いします」と払えそうな範囲で交渉してみてはいかがでしょうか?
その間町内会が負担する事(1年払ってないのでスデに負担されてるかと)になるかと思いますが
それなら気兼ねなく駐車場借りれますし、万一の災害の時も気兼ねなく集会場に避難できますし、払い終わる前に引越しする場合もうやむやにしてしまえるし・・・。(やり過ぎ?笑)
去年一年は無かったかもしれませんがこの先10年も使う事は無いとは言えないような気がします(その時に全額払うからと言っても相手にされないのでは?)
賃貸住宅なら引越し視野に入れやすいでしょうが持ち家となると簡単に引っ越す訳にもいかないかと思いませんか?
(色んな役員やってる関係上耳にした範囲ですが)集会所建て替え費用自治体が全額負担という話しは聞いた事ありません
補助金を受ける以上は会計報告の義務があります(会計報告書を確認されてみては)
私の知る限り(地元で数ヶ所建て替えの話しを聞いてますが)一部住民負担
もしくは地元有力者による全額寄付が普通です
「同額負担すれば古株に偉そうな事言われずに済む」って考えるのは私ダケでしょうか?(金出す=口出すかと・・・)
反対しない(異議無し)のは賛成したと同じ扱いなのが、現在の日本の民主主義かと思いますがいかがでしょうか?
駐車場も自分で何とかされるおツモリなら村八分覚悟で行動なさっても良いかもしれません(そもそも村八分になってる人に駐車場を貸してくれる人が見つかるか疑問ですけど)
個人的には月々5千円(しかも40ヶ月目以降無料ですので実質の月換算にしたら安いですよねぇ)で駐車場借りれるならいいかな?って思います
No.11
- 回答日時:
NO7です
今から出来ることですか、無いでしょう。
集会所を建設したのは、貴方が在籍時、しかも既に請求を受けている。
既に、素人が判断できる領域を離れています。
論点としては、
1)xxxxxkuraさんに支払い義務があるのか?
町会の集会所建設決定に際して不手際は無いか?
不手際があった場合、支払い責任が免除されるか?
2)駐車場費用は月にいくら程度が相場なのか?
3)何年程度すむ予定なのか?
1)無料相談等で確認する
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/feeno.html
時間が限定されているので、ここで皆が疑問に思った内容を簡潔に纏めること
2)駐車場料金と相殺できるなら、支払ったほうがお得ですよね
もめなくてすむし
3)子供が生まれたり大きくなると、子ども会等のしがらみが出てきます。町会と揉めて、子供が嫌な思いをしたりしないですか?
とにかく、言い出すのが遅いです。
町内会を抜けても、引っ越したとしても、私が執行部役員だったら請求します。
建設決定、建設、請求された時、町会員だったわけです。
引っ越そうが、町会を抜けようが、施設を利用しなくても支払い義務が免除されるとは、ちょっと考えにくいのですが、、、、、、
給食費を踏み倒す人の理論と、それほど違うとは思いません。
世帯数と費用の問題にしても、町会で話すべきことです。
住民運動というのは、とにかく行動して、賛同者を集めないと
要求は通りません。
裁判すれば、決定時の不手際をやり玉に挙げて、勝てるような気もするけど、交通費や、打ち合わせ、仕事を休むことによる減給などで20万よりも損すると思います。
>ただ、過去の事をいまさら非難されてもどうしようもないのです。
>今からどうすれば良いと思いますか?
過去の過失は貴方の責任です。当然それによって生じる責任は自分で背負うべきものです。
町内会を今辞めれば支払い義務が消えると思って居るのはxxxxxkuraさんだけだと思います。
20万を給料差し押さえなどで強制徴収されて、評判落として
町内会辞める、駐車場も使えないなんて最悪の事態に陥らないことを祈るばかりです。
どうやら、支払わないことに意思は決まった様ですから
弁護士に、このまま踏み倒したら、財産差押えとか強攻策に出られたりするのかも確認したほうがよいですよ
私が町会役員をしていて法律的に可能ならば強攻策に出ます。
もし自分が支払っていて、xxxxxkuraさんが支払っていないことを知ったならば、不公平だと考えて、強攻策に出るように町会に要求します。
払った側の、論理も少し考えに入れたほうが良いと思います。
気に入らなければ、辞めればいいんだろうというのは、あまりに幼稚な発想だと思います。
建設前に町会を辞めておけば、払わなくてすんだ20万
あきらめたほうが、結果的に、周囲の信用も落とさず暮らしていけると思います。
意思表明と、選択をしなかった高い授業料と思われてはいかがでしょうか?

No.9
- 回答日時:
>みなさんならどうしますか?
町内会に入っており、きちんとした手続を経て採択され、金額的根拠もきちんと示されているという前提で、更にその決定に際して自分も少なからず関与している(議決権がある)、という項目を全て満たしていれば、とっくに払っていると思います。
7の方も書かれているように、その決定時にどうしても納得が行かなかったとすれば、その時点で町内会を離脱しているとも思います。
>一世帯とみなされ建設費は私たちと同じ20万 とても不平等
こういうのを不平等とは言いません。例えばあなたは、賃貸住宅を家賃10万円で借りていたとして、子供が生まれて一人増えたからといって「頭割りで15万円支払います」と言うのですか?
世帯毎に町内会に加盟しているわけでしょうから、世帯単位で負担する考え方で全くおかしくないと思います。
>また、20万払っても。引っ越すときには返してもらえません
当たり前じゃないですか・・。それを造る費用を皆で負担したわけですから。
よく本下水が敷設される場合などに、負担金が発生する場合がありますが、そこを引越すからと言っても返してくれないのと同じです。
負担が大きいという点は同情しますが、事が決定してからそれなりの時間を経て、尚支払うか町内会を去るかの意思決定が出来ていないこと、又は質問者が文面の端々に見せる自己に都合の良い解釈、そういう点は支持出来ません。
払う気がないならば、さっさと町内会から離脱する(今更離脱するのも道義的には遅いが)、もしくは払う気はあるが一括は厳しいというのであれば分割払い等を交渉する、どちらかではないでしょうか。
この回答への補足
>こういうのを不平等とは言いません。例えばあなたは、賃貸住宅を家賃10万円で借りていたとして、子供が生まれて一人増えたからといって「頭割りで15万円支払います」と言うのですか?
世帯毎に町内会に加盟しているわけでしょうから、世帯単位で負担する考え方で全くおかしくないと思います。
伝え方が悪かったですね。
一たんに2世帯3世帯が各自家を建てて暮らしていても、1世帯とみなされるということです。
>当たり前じゃないですか・・。それを造る費用を皆で負担したわけですから。
よく本下水が敷設される場合などに、負担金が発生する場合がありますが、そこを引越すからと言っても返してくれないのと同じです。
本下水が敷設されるとその周辺の土地の価値があがり結果的に売却の際、回収できることになりますので、集会所とはちょっと違う気がします。
No.8
- 回答日時:
再び#3です。
>飲み会に消えている
というのは補助金の目的外使用で明らかに流用ですから問題です。
自治体からの補助金は元々税金ですよ。
この事案は役所に相談するべきものではないでしょうか。
決まった経緯も不明瞭です。
20万円集めてそれを違う用途に使われるとも限りません。
地縁・血縁でナアナアになっているみたですね。
もしどうしても払う必要があるなら、根拠の書類、使用用途
すべてが分かるものを出させる、(どうせ出ないと思うので)
それを根拠に断るのも手です。
No.7
- 回答日時:
20万か、、、確かに負担ですね
ですが、1年経過している訳です。
結論、行動を先延ばしにして、本来発言するべき時に意思表示をしなかった時点で、同意した事となります。
何を今更という印象を受けます。
決定前及び、建設前ならいざ知らず
何を今更、自己を正当化しているのですか?
貴方が自分の都合で支払わなければ、誰がその金額を負担するのですか?
貴方が言っていることは心情的に理解できますが、決定から1年半以上(建設期間を入れると2年位かな?)
何もしないで、自治会の一員としての決定権の行使および、民主主義てき同調者の意見集約もしていない。
社会生活をする上で、理不尽なことをしているのはxxxxxkuraさんですよ。
それだけ大きな金額になれば当然、町会員の同意のサインや、総会での議決が必要なはずです。
支払いたくないのならば、20万支徴収するという情報が入った時点で賛同者を募るなり、町会を抜けることを検討するべきです。
それを、無責任に通過させてしまったのに、今更自己解釈な論理で正当化するのはおかしい。
私ならば、支払う意思が無いなら、建築計画発表時に、町会内部で賛同者を募るし
それが不可能ならば、その時点で抜ける。
駐車場に関しても、20万が駐車場料金として見合うか見合わないかを判断する。
自分が、気に入らないから組織を抜ける。
民主主義としてそれってどうよと思いますが
この回答への補足
総会の時に反対意見が出ていました。
年金暮らしで払えない。金額負担が大きすぎるなど
でその場では決定とならなかったのです
もちろん、同意書にはサインしていません
決まりましたので、払ってくださいという内容が後日回ってきました。
その時に金額が大きすぎるので払えない旨を話した所、4回分割で5万づつ4ヶ月で払えときたのです。
それでも、無理ですとつたえると、1年間はなしのつぶてでした。
誰が払っていないのか?どう使われているのかは不明です
しかしながら、こちらの区域はほとんどが、血縁で二つの姓しかありません。反対意見を言っていてのは、全部、この血縁でない方でした。
集会所建設も、市の援助金の問題で早急に決めないといけないから、と充分に話し合いをもたれてないまま、議決されたのです。
引っ越して間がなく、いくら民主主義でも意見できる雰囲気ではありませんでした。
今となっては、貴方がおっしゃるとおり、その場で意見しなかった私共の落ち度であるし、それを2年近くほっおっておいたこちらも反省しなければならず、紳士に受け止めます。ただ、過去の事をいまさら非難されてもどうしようもないのです。
今からどうすれば良いと思いますか?
No.6
- 回答日時:
>町内会費は払っています。
去年班長もしました。月1度朝7時からある、水神のそうじにも出ています。水利組合の掃除にもでています。と言う事は質問者さんは町内の一員として町内で決めたことに(いやいやながらも)参加してきたのですね。
さらに班長まで務めたのなら建設費の世帯均等割りの話にも関与していると思われるのですがいかがですか?
そうなると支払いを拒むとなると、特に仰るような土地柄だとその町内で住み辛くなるのではないでしょうか?
その20万は一括払いですか?
私も一度町内の役員をやった事があり大物要りがあって町内の方に均等払いをお願いした事がありました。
やはり「そんなところは今まで一度も使っていないし世帯人数にたいする負担額が多すぎる。払えない」という方がおられ大変苦労しましたが、そういう方にはただコチラも一方的に押し付けるのではなくお互いが歩み寄れる線を根気良よく探しました。
結果他の世帯よりは支払い期間を長めに設定して月々の支払額を下げると言う事で妥協しました。
せっかく住んだ町でお互い嫌な思いをして暮らしたくないですし、町内会長などとお互いが納得できる線を探すようにしてみてはいかがでしょうか?
ご意見ありがとうございます。
月々5千づつならなんとか今の家計でも、お支払いできそうなので、と相談にいったのですが月々3万は払ってもらわないとと言われてしまいました。さらに、銀行でローンくんでよ。とまで・・・・
町内会長はとても高圧的で普通に話ができません。
できれば、丸く治めたいを思い、こちらも考えていたのですが、とても難しいです。
自治体を抜けるか、引っ越そうかと思います。

No.5
- 回答日時:
集会所は どんな時に使用するのですか 冠婚葬祭とか町内の集会に
使用するのなら 行政が対策する物です そこの住民が負担するのは
オカシイ
その為に地方税を払っているのですから 断固払わない事ですな
村八分 結構やってもらいましょう 近所に同じ考えの方は居られませんか
この回答への補足
さらに相談です^^::
集会所の土地はため池を埋め立てたものです。
実は、その空き地、地区の方なら車をおいていいとの事なので、現在おかせてもらっています。(無料)そんなこともあって悩んでします。
そのため池は市の土地らしいです。
駐車場問題があって、自治会を抜ける抜けないですごく悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いいたします
No.3
- 回答日時:
といいますか、1世帯20万円の根拠は何なのでしょうか?
自治体から補助金がおりて、なお足りないから20万円ですか?
基本的に自治会長が自治体に掛け合って決めるものではないでしょうか?
決定の経緯が不明瞭な気がします。
こちらではまずありえない話です。
区域のほとんどが飯間と久本という姓で親戚どうしが多い区域です。
どうやら、区域の親戚どおして話がついていたみたいな感じでした。
一度、集会所に集められ、一世帯20万の話でいいですねという話し合いがもたれましたが、新参者が意見するなんてもってのほかといった感じでした。
話では補助金がたおりてなお足りないから20万円らしいのですが、地区の飲み会に消えているような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 火災 私の家が火事になり、一階、2階が焼失しました。 父は家を壊すと言っており、入ってた火災保険で壊すそう 4 2022/11/26 01:45
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- その他(暮らし・生活・行事) 冬の除雪費用~団地や集合住宅 2 2023/04/18 12:19
- その他(お金・保険・資産運用) 2ヶ月前住宅ローンを組んで旦那名義で戸建てを購入しました。 太陽光(屋根にソーラーつける)を契約する 2 2022/07/24 21:09
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 通信費・水道光熱費 建設業で働いている今年20歳になるものです。 一人暮らしを考えています。田舎なので家賃相場が安いんで 4 2022/08/05 13:47
- その他(家族・家庭) 若い所員のお金の流れについて 商社勤務50代です。所員のお金周りの事ですが、32歳男の所員で2年前に 2 2023/06/07 06:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
プログラムかけなくてもSEにな...
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
敷地境界決定は測量必須でしょうか
-
スマホの最適化って何ですか?
-
第二種電気工事士の資格だけで...
-
iPodの人気と満足度の大きな差!
-
電気工事で「送り」「返り」と...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
北日本銀行 南小泉支店の設計に...
-
システムデザイナーとは?
-
塀は隣の許可がないと境界から5...
-
地盤調査の義務について
-
変圧器の設計に携わるための必...
-
法面勾配について
-
製品設計の仕事で、勿論不具合0...
-
工事現場の産業廃棄物について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報