
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく<unistd.h>をフルスペックで利用したいわけではないと思います。
その中の一部の関数を使いたいだけなら<io.h>などで代用できるはずですから、ヘルプで調べてみることをお勧めします。ソースを修正せずに、コンパイル&実行ができるようにすることは諦めた方がよいと思います。
移植のことを考えるなら、<unistd.h>とか<windows.h>のような環境に特化したヘッダや、そこで宣言される型や関数などを直接使うのではなく、適切にラッピングしてから使う方が後々楽です。今回は仕方ないでしょうが、今後はそうしましょう。
No.2
- 回答日時:
そのヘッダは、本来「UNIX Starndard」を意味するものなので、
Windows専用のVisual Studioではサポートされてません。
Visual StudioはCygwinもサポートしませんので、エラーも出るでしょう。
> 問題なくコンパイルできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
自己責任で、Visual Studioでコンパイルできるようにポーティングする。
または、自作する。誰かが作っていないか、探す。
# 本質的には、Visual Studio以外のコンパイラを使うか、
# Visual Studioを使う前提ならunistd.hを使わないように
# ポーティングするかのいずれかが必要だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Enterキーを押されたら次の処理に移るという事をしたい。
C言語・C++・C#
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
C言語での引数の省略方法
C言語・C++・C#
-
-
4
std::stringからLPCWSTR型への変換
C言語・C++・C#
-
5
実行ファイルのパスを取得したい
C言語・C++・C#
-
6
#include <Windows.h>というヘッダファイルについて
C言語・C++・C#
-
7
win10で、正確な待ち時間の作り方
C言語・C++・C#
-
8
プログラムについての質問です。 fflush(stdout)はいったいどのような時に使われているので
C言語・C++・C#
-
9
構文エラー;"が型の前にありませんとは、どうしたら解決できるのですか。"
C言語・C++・C#
-
10
wsprintf関数の使い方について
C言語・C++・C#
-
11
C言語で今まで表示していた画面の消すには?
C言語・C++・C#
-
12
sys/time.hのインクルードができない
C言語・C++・C#
-
13
外部依存関係について
C言語・C++・C#
-
14
配列の要素数に変数を入れたいときには
C言語・C++・C#
-
15
Visual Studioのstrcpy_sについて
C言語・C++・C#
-
16
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS について
C言語・C++・C#
-
17
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
18
関数から配列を返すには?
C言語・C++・C#
-
19
ファイルやディレクトリの存在確認を行う方法
C言語・C++・C#
-
20
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
cygwinのgccで正常にコンパイル...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
「インクルードファイル 'pthre...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
define文のパラメータを実行時...
-
obj オブジェクトファイルがで...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
コンパイル時に「out of memory...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
includeと#include
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
自作DLLの中身を暗号化
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
VBで作成したOCXでバージョンが...
おすすめ情報