
仕事のため、現在、レオパレスに住んでいます。
マンスリー契約ではないので、電気代・ガス代は別払いです。
(水道代だけは家賃込みです。)
先日、ガス代の請求書が来たのですが、6,283円でした。
同月の電気代は、4,417円でした。
台所は、IHクッキングヒーターなので、ガス代と言えば
台所のお湯とお風呂くらいしか使ってないと思うのですが
ちょっと高い気がしてます。
以前住んでいたアパートでは、ガス代は5,000いくか
いかないかくらいでした。(家族3人でしたが。)
台所は、IHクッキングヒーターなのでガスは使ってないし、
ガスよりも、電気のほうが使っている気がするのですが
ガス代って、こんなもんなのでしょうか?
お風呂でシャワーを使ったり、茶碗を洗ったりするときに
お湯を使ったりするくらいしか、ガスは使ってないのですが
そんなに値段がするものなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ガスって地域によって値段違いますよね~!
うちは転勤族なので、ガス代の値段の違いは感じます。
特に「LPガス(プロパンガス)」は、高いですね。
あのグレーのタンクに入ったものが
LPガスとは限らないことも知りました。
今、住んでいるところは一軒一軒にプロパンのあのグレーのタンクが
あるわけではないのです。
ある場所にLPガスステーションがあって、そこから供給されてました。
なので、私も入居したときは本当にLPガス?って疑問に思いました。
LPガスって契約者ごとに基本料が違うそうです。
交渉すると値段がディスカウントされると聞いて
私も交渉しましたが、このようなガスステーションだと無理だと言われました。
ちなみに、うちは10リッポーメートル使って7,087円でした。
お風呂やシャワーの設定温度を1度でも低くすると
だいぶ料金が違ってきます。
これからの季節は暖かくなってきますので
どんどん安くなってくると思いますよ。
でも、節約は大切ですね・・・。
うちも日々、悩んでいます。
No.6
- 回答日時:
レオのオーナーでは有りません...(笑)。
>ガス検針票は、手元にあるのを確認すると、「リース代」などの欄には、「なし」と書かれているので
貴方がガスコンロでも借りていなければ底には何も書かれません
契約はあくまで「大家と業者」の間で結ばれます
うちの物件でもガス屋さんが「設備負担しますのでLPガスを契約してください」の話が有りました
「ガス代はどうなるの?」
「当然高くなります」
で、自腹で設備してガス代は割安です
1戸あたり15万円として10年で償却、満室でも1,500円/月ですから入居者の平均負担は2,000円/月くらいかな?
配管+給湯器+(ガスコンロ)
場合によっては給水管の工事も入りますから負担は増えます
No.5
- 回答日時:
うちは、一人暮らしのプロパンガスですが、
コンロ・温水を使って月に5000円いくこともあります。
実は給湯がかなりのガスを消費するようです。
12月の消費量ですが、
7.1立方
ガス料金が4500円程でした。
参考にどうぞ。
食器とか洗うときは、手袋をしてガスを消費しないように心がけて、
この値段です。
アドバイスありがとうございます。
コンロが結構ガスを消費すると思ってたのですが、実際は
給湯にガスを消費してるんですね。
そう言われると、茶碗を洗うときに、お水ではなくお湯を使ったり
お湯を沸かすのに、お水からではなく、お湯にして入れてみたり
いろいろしてました。
僕もこれからは、手袋をして、ガスを消費しないように
注意していきます。
アドバイス、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大家してます
レオさんに限らずプロパンガスの場合ですとそうなる物件も存在します
大家の考え方で変わってくるのですが...。
・アパート建築時にガス管、給湯器等の設備一式の費用をガス業者に負担させる
・場合によってはガスコンロの代金まで負担させる
・契約期間は20年間とか長期
・ガス業者もどこからかその費用を持ってこなければならない
・当然入居者のガス代が高くなる
レオさんの物件は基本的には投資目的の大家が多いので建築コスト削減のためそのようは事が多いと聞いています
設備を大家が負担する物件では当然その費用は家賃に含まれます
家賃って表面だけの金額で比較すると結局割高の物件に住むことになりかねません
入居者にガス会社を変更する権利も有りません
契約書に書かれているはず...(笑)。
映画館・テーマパークの飲食物持ち込み禁止も似たような物でしょう
いくら高くても場内で売られている飲み物しか買えません
私は中古アパートの購入交渉時には一番に聞きます
「ガス屋のヒモは付いているの?」
物件の半数以上は長期契約でしたね...(笑)。
アドバイス、ありがとうございます。
レオパレスの大家さんをされてらっしゃるんですね。
借りる側には知らされていないことがわかって、びっくりです。
ガス検針票は、手元にあるのを確認すると、「リース代」などの
欄には、「なし」と書かれているので、単純にガスだけの
料金なのかもしれませんが、もしかしたら、違うのも入っているの
かもしれませんね。
とりあえず、お湯を使わないように節約してみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
参考になるかわかりませんが当方の使用程度はで二人暮らしで
ガス湯沸かし器
ガスコンロ2口
お風呂
たまにガスファンヒーター
都市ガスかプロパンガスかによっても金額が違うと思いますが
(比較的プロパンガスの方が割高です)
毎日お風呂に入って、入浴中にもガスでシャワーを使い
料理していますが4,000前後です
現在お住まいの所はプロパンガスではありませんか?
質問者様のご利用状況で都市ガスだと少し高い気がします。
アパートの外に縦長の丸い缶が何本か並んでいたらプロパンガスだと思われます
確認されてみてはいかがでしょうか
アドバイス、ありがとうございました。
部屋の外に、給湯器のうようなものが設置されていたので
プロパンガスではないと思います。
新築物件に入居したので、以前のガス代が上乗せされてる
可能性もないと思うので、ただ、僕のガスの使いすぎってこと
なんでしょうね・・・。
他の方のお礼にも書きましたが、単身赴任する以前は、妻と
乳幼児の3人で月5,000円くらいだったので、なんで一人なのに
高くなるかな~、と不思議で仕方ありません。
No.1
- 回答日時:
ガスといっても
天然ガスとプロパンで金額変わります
住んでいる地域でも変わります。
また寒い時期のガス代は、暑い時期より
水を温めるのに余計に熱を消費しますので
高くなりがちです。
ガスの使用量と地域、ガス種が
判らないと高いとは言い切れません。
電気代は1人ならそんなものです
(これも地域や家電の量,使用量で変わりますが)
アドバイスありがとうございます。
天然ガスか、プロパンガスかは、はっきりとはわかりませんが
玄関横には、ガス給湯器のようなものがあり、「LPガス」と
書いてありました。
ガスの使用量は、明細を見ると、「12.6m3」と書かれていて、
リースや器具その他の欄には、「なし」と書いてあります。
住んでいる地域は、地方の田舎です。
(九州の外れの田舎です。)
以前は、同じ九州でしたが、都心部に住んでいて、そこも
今のとこと同じように、給湯器のようなものがベランダに
設置してあり、ガスコンロ使用だったのですが
月に奥さんと乳幼児1人でも、月5,000円くらいだったので
一人なのに、こんなに高いのか?と疑問に思ってました。
単身赴任ですので、なるべく出費を押さえようとと思って
いるのですが、茶碗を洗うときなどは、水にする、
お風呂は、シャワーは使わない、くらいしか方法が
思いつきません。
・・・というか、それ以外にガスを使ってないので。
こんなことくらいしかできませんが、節約できますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 節約 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 4 2022/11/07 22:26
- 電気・ガス・水道 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 3 2022/11/07 22:25
- 電気・ガス・水道 引っ越ししたらガス代がすごく高くなりました。 30m3 から 64m3 になり、支払いも10,000 7 2022/04/18 00:15
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 ガス料金について。 今月1月分のガス代の請求がきました。 二人で16600円でした。 高くてびっくり 7 2023/01/23 09:06
- 電気・ガス・水道 現在一人暮らしでほとんどシャワー、浴槽にお湯を溜めるのは月に1、2回ほど、お弁当や夜ご飯を作る時だけ 13 2022/11/24 08:43
- その他(悩み相談・人生相談) この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道、クローゼット、ベッド付き 家賃5000 5 2022/11/30 14:54
- 会社・職場 この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道付き 家賃5000円 水、電気、ガス使い 7 2022/11/16 14:57
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報