dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営で造園業を営んでいて、庭木の剪定・手入れを主にしているのです
が、今まで加入していた商工会議所の労災保険では造園工事でなければ保険金は下りないと聞きました。
ウチでは庭木の剪定・手入れの仕事が主で、大きな現場の時は職人さんに手伝ってもらっているのし、万が一の時は心配です。
ウチの様な場合、どの様な保険があるのか アドバイスをお願いします

A 回答 (1件)

ご質問の意図がわからない部分もあるのですが


現在 自営業でされているのであれば健康保険は国民保険でしょうか?
大きな括りで「建設業」として事業をされているのであれば
建設国民保険というものがあります。
これは大工さんやペンキ屋さん電気工事屋さんなど少しでも
建設業と関わりがあれば入れる保険です。
正確には全国にある「土建組合」というかなり大きな組織の組合員に
なることで入れる健康保険となります。
社会保険、国民保険、医療従事者保険に並ぶ大きな組合です。
その中で労災保険への代理申し込み手続きや組合からでないと
入れない特別な労災保険への加入など特典の多い組織です。
健康保険料については一般の国民保険とほとんど差はありません。
最初に建設業として働かれている方と書きましたが
実際にはかなり大きな解釈が適用されるようで
例えば造園などの工事へ出向く職人さんでなくとも
事務所や自宅兼事務所などで電話番や書類整理をする
女性であっても「建設事務」というような扱いになり
入れる保険(組合)となっています。
ご質問の意図が「造園工事以外でもおりる労災保険」は
ありませんか?ということであれば 正確なことは解りません。
ただ土建組合(名前のような土建屋さん用ではない)という
ところへ加入されればかなり親切、丁寧に手厚く相談に
乗ってっもらえるところです。
一度問い合わせをしてみてはいかがでしょう
ちなみに私は体裁だけ法人となったため 仕方なく
社会保険に切り替えざるを得なくなり脱退してしまいましたが.....

参考URL:http://www.tokyo-doken.or.jp/naiyou/rousai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが 回答ありがとうございました。
添付して頂いたHPを参考にさせて頂き、問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!