
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
サブウーファーの防音対策としては、
防音カーペット+御影石または大理石を用いる方法がよく言われる手軽で効果的な方法かなと思います。
ちょうどこちらにわかりやすい解説がありますのでご参考になられてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1911843
※御影石または大理石は、防音カーペットの吸音効果によりボワボワになる低音をタイトに引き締まった良質な低音にすると共に、それ自体振動吸収効果により、スピーカー自体により生じる直接的な振動の防音効果があります。
最も費用を抑えるのでしたら、厚めのカーペットをひくだけでも振動・吸音効果がありますので、まずはそちらで試されて確認してみるのも良いかもしれません。
※なお、低音はその性質上、物質の透過率が高いため、特に壁・床等部屋全体から低音が通り抜けていき、その程度の方がむしろ大きいです。このような間接振動の防音対策は、吸音材やコンクリートの壁を用いる等本格的な防音対策が必要になりますので、上記の方法で満足な防音効果を得られるかは、難しいところもあります。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1911843
No.3
- 回答日時:
スピーカーの説明書に、おそらく記載されているかもしれませんが、ウーファーには指向性が無いので、「適当なところに置きましょう」みたいに書かれていますよね。
なので、床に直置きではなく、棚の上に置いても良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
スピーカーメーカーの音質の特性
-
低音の量感を増す方法。
-
低音音質改善 JBL-S3100 ...
-
重低音再生機能について
-
スピーカーの大きさ
-
低音の音割れについて。
-
BOSE101の低音が出ません・・・
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
ブックシェルフ型スピーカー+サ...
-
リスニングポジションが一番低...
-
低音増強する方法。
-
スピーカーコードの色分け
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
30Hzの再生音が必要か?
-
低音増強する方法。
-
KENWOODのksc-sw11のサブウーハ...
-
スピーカーLO-D HS-1400?の実力...
-
現在marantzのm-cr612を使用し...
-
DIATONE DS-77HRXに何をプラス...
-
JBL4312
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
助けて下さい!接続方法が解り...
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
-
高音のカットについて
-
ウーファーの防音
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
スピーカー、Lo-D HS-400
おすすめ情報