dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボンネット裏に貼ってあるメンテナンス指示表示には
エンジンオイル交換:15000kmまたは1年毎
と書いてあります。
ちなみにクルマはトヨタ100系マークIIグランデG(エンジン:1JZ-GE)です。
よくカー用品店では5000km毎に交換しましょうと言われますが、どちらが正しいのでしょうか?ちなみにシビアコンディションではありません。主に通勤使用で1回の走行は平均して20kmくらいです。

また、ATF交換も2万km毎に推奨してる店がありますが、メーカーに勤めてる友人に「ATFは車両組み立て時にとても神経使って異物が入らないように入れてるから、むしろ交換しないほうがいい」とも言ってました。どうなのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

こんばんは。


まず、エンジンオイルの交換ですが、メーカーなどの表示は質問者様の記載がある通りですが、
エンジンの為には、5000km~7500km位での交換がお勧めです。
あまり汚れていたりしますと、燃費も悪くなります。
(エンジンオイルの交換、2回に1回はオイルエレメントも交換しましょう!!)
※新品のオイルは、べっ甲飴のような色をしております

オイルの品質分類は、 SM ぐらいでいいのではないかと思います。
 
あと、車の種類によって 粘度も変えたほうがいいです。
一般的には、5Wー30 ぐらいでいいのではないでしょか?
(エンジンオイルは性質として、温度が低下すると硬くなり、温度が上昇すると柔らかくなります。そして柔らかくなるとオイルは潤滑性能が低下し、硬くなると燃料効率が低下します。wの前にある数字が小さいほどオイルが柔らかいことを表し、 2 桁の数字は、オイルが 100 ℃の高温に達したときの粘度を表し、数字が大きいほど熱さに強いということになります。
選択の基準としては、純正オイルと比較して、自分なりの趣向に合わせることがベストだと思います。)

最後に確認することは、オイルの製造方法です。
原油から作られたオイルは鉱物油、化学的に作ったオイルは化学合成油となります。
一般的に化学合成油が鉱物油より高性能になります。
価格は鉱物油より化学合成油の方が料金は高価になりますが、
一般的に車を使用される方でしたら、鉱物油で十分だと思います。

ATFオイルは、自動車メーカーの取説の記載でも、

ATFオイル交換は不要 

になっておりますので交換は必要ないと思いますが、
走行していて変速ショックが大きくなったら交換しても良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明に感謝しています。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/21 02:33

オイルの交換は、メーカが指定している粘度のオイルを指定したサイクルで交換すれば良いです。


カー用品店は、短いサイクルで何度も交換させればそれだけ利益が出るために短いサイクルを推奨しています。
(高速を多く走行したり、山道を走ることが多い場合は短いメーカが推奨するシビアコンディションのサイクルで交換してください)

メーカが取扱説明書に書いたり、車に書いてあるサイクルについては
そのサイクルでしっかりとメンテナンスを行えば車が調子よく使えるという意味合いがあります。


ATFについても、メーカ指定の距離を守ってください。
一部の古いATについては、メーカ指定の距離より少ない距離数で交換を行わなければ変速時のショックが増えるなどのトラブルが出るものはあります。
ただ、現在のATについてはだいぶ性能が向上しているためにメーカ指定の距離での交換で十分です

ちなみに、オイルというのは使用していくうちにだんだんとオイルが硬くなっていくために、オイルが本来保護しなければいけない部分が保護できなくなり
そのために、あまりにも長い距離交換しないとオイルが異物のような状態になるために定期的な交換が好ましいのです。

組み立て時に異物が入っていなくても、オイルという部品が異物になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明に感謝しています。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/21 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!