dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
嫁さんの父親ががんでなくなりそうです。

私の父親が言うには、「戸籍は(私は結婚しているので)別になっているが昔で言う戸主は自分(私の父親)で、相手方(世間の見方)から見れば一つである。実際、ばあちゃん(私の祖母。10年程前に他界)が亡くなった時も嫁(私の姉)に行ったところからは嫁の旦那名からしか来ていなかった。よってお前(私)の名前だけで香典を出しておけばいい。ただし花輪などは先方と話をして必要なら自分の名前を出しても良い。その場合、もちろんお金は出す。」と言っています。

それで質問ですが、私の父親が言うとおり、香典(10万円)は私の名前だけで出しておけばいいものなのでしょうか?

また、嫁に行った私の姉の香典はどう考えればよいでしょうか?
(気持ちの問題でどちらでもよい?)

ちなみに私の父親は石川県金沢市、嫁さんの実家は三重県伊賀市です。

ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私は離婚してますので、そういう事にはならないのですが、妹の事を考えると、今、妹の旦那の実家の親御さんが亡くなられたら、私の親は香典

を出すはずですし、世間でも皆そうだと思いますが、しかし、冠婚葬祭に関しては、このサイトでも経験済みですが、かなり地域差がありまして、あなたのお父さんがそう言われる事もにも、何か根拠があるのかもしれませんし、どなたか他の親戚の方に聞かれたらどうでしょう!でも、私は、出すのはごく普通の事だと思いますが、そしてお姉さんですが、私は出すつもりはありませんので、お姉さんもよろしいのでは?
    • good
    • 0

こんばんは。


三重に住んでいて実家も三重(伊賀市の隣)です。
質問者様のお父様のお話、初めて聞きました。地元ではご質問のような状況の場合香典は包んで当たり前でしたから。
顔も知らない人でも近所の人の親戚だから・・・というだけで香典を出すくらい冠婚葬祭(特にお葬式関係)では細かいというのかそんな土地柄です。
もしお父様のおっしゃられる通り質問者様のお名前だけで香典を出されお父様の名前ではなかったら「どういうつもりなんだろう?」って思われてもおかしくないかもしれません。
もちろんどれが常識なのか・・・はなく地域性の問題ではありますが。

お姉さまの場合はお気持ちの問題だと思いますから、どっちでもいいのではないでしょうか?

ただ私の母方の祖父母が亡くなった際うちの父親の兄弟姉妹たちも香典もしお葬式にも参列しておりました。それが普通という地域です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございました。

皆様のご回答を元に私から話す前に、父親は父親のほうで葬式に詳しい人に相談した結果、父親名でも香典を出すことになりました。
姉からも出します。

本来であれば皆様方、全ての方にお礼とポイントを差し上げたいのですが、お礼はここ一番上にまとめて書かせていただきました。

ポイントは「早い者勝ち」ということでNo1とNo2の方に付けさせていただきました。

どうもありがとうございました。
それでは失礼いたします。

お礼日時:2007/04/24 12:21

親としては親戚ですよね.貴方からは義父になります.同居でも世帯は違うわけですから,両方で出すのが普通と思います.


お姉さんはお姉さんの気持ち次第ですが,無くてもおかしくは有りません.限がなくなります.
葬儀は地域で異なりますから,奥様が実家に連絡して相談されたら如何かと思います.
    • good
    • 0

>戸籍は(私は結婚しているので)別になっているが昔で言う戸主は自分(私の父親)で、相手方(世間の見方)から見れば一つである…



親戚間での冠婚葬祭は、世帯単位が基本です。
あなたはお父様の跡取りで、お父様と一緒に暮らしておられるなら、お父様の言われるとおりです。
もし、跡取りが別にいて、あなたは分家をしていているなら、あなたとお父様は別々に香典を包みます。

>香典(10万円)は私の名前だけで出しておけばいいものなの…

お父様がすでに隠居された身なら、あなたの名前でけっこうです。

>嫁に行った私の姉の香典はどう考えればよいでしょうか…

嫁いだお姉様は世帯が別です。
香典を出すなら、お姉様のだんなさんの名前です。
ただ、冠婚葬祭もどこかで歯止めを掛けておかないと、親戚の環が限りなく広まってしまいます。
遠い親戚でも5千円札、1万円札がどんどん飛んでいってしまうのです。

今回、舅さんが亡くなられそうだと言うことはお姉様にお伝えすればよいでしょうが、香典を出すか出さないかは、お姉様夫婦の判断に委ねましょう。
    • good
    • 0

私の経験上(私の父も金沢でした)香典や祝儀は家が出すものでなく、個人が出すものとして考えた方が当たり障りの無いように思います。

ですのでその方とどれほど縁があったかによって変わってくると思います。
今回の場合、奥様の御尊父様と言うことですので香典または電報を出してもらった方がいいでしょう。金沢ではそれが通っても、伊賀でそれが通用するとは思えません。
またどうしても出さないと言うのであれば密かに少額で構わないので出しておいた方が無難です。
ちなみに家は妻が長崎なので冠婚葬祭では非常に手厚く「誰それっ?」と言う人にまで香典を出しています。
    • good
    • 0

やはり、親戚としてお父さんもお姉さんもお香典や花輪は出すように思います。


あなたの名前で出すお香典は、娘夫婦からだと受け取られるのでは。
石川県の人たちではないので、よくわかりませんが、関西の方の人たちだと、義理堅く親やその兄弟まで渡すと思います。西の方は派手ですから。
奥様にお聞きになってはいかがですか。それによっては、お父さんに進言されたほうがいいと思います。
後々を考えたら、二万でも三万でも、お父さんが出した方が、いいように思います。
嫁の実家だから、いいという問題でもないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!