dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問があります。
電気温水器ですが、給水圧が0.15~0.4MPaだった為、電気温水器を直圧型で3階給湯を考えていましたが、水道屋さんにパイプは13Aのままでタンクを備え加圧ポンプを使用しその先に電気温水器(セミオート)を設置ではとすすめられましたがどうでしょうか?
電気温水器をどのタイプを購入しようかまよっています(お金がこちら持ちなので・・)良い解答をお待ちしています

A 回答 (2件)

>3階キッチン+食洗器、2階バス+シャワー



1階を車庫などに使い、絶対にお湯を使わないとわかっている、かつ、
設置場所や点検整備のスペースを確保できるのなら給湯器を2階に置く方が良いと思います。

2階に置くのなら、どちらかと言うと軽いガス給湯器の方が良いように思います。


電気温水器に加圧ポンプを後付けする場合、加圧ポンプは給湯側に取り付けるのが一般的です。


      給湯側(お湯の配管)
 蛇口←---加圧ポンプ←---電気温水器←---給水配管(水の配管)


加圧ポンプがお湯を送り出そうと動いても、給水配管に水が入ってこなければ、
お湯を出すことはできないので、電気温水器は難しいかもしれません。
    • good
    • 0

>電気温水器を直圧型で3階給湯を考えていました



浴室を何処に設置するか決まっていますか?
3階でお湯をどの様に使いたいのですか?
・浴槽を設置したい。
・シャワーを使いたい。
・手洗いにお湯を使いたい。

直圧式の電気温水器を発売しているメーカーは、現時点では日立だけだったと思います。
日立にしても、「3階でシャワーが使えます」と歌っているだけで、湯張りは無理です。

http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/ho …


>給水圧が0.15~0.4MPaだった為

水道水の圧力にずいぶんバラツキがあるように感じます。
何か理由があるのでしょうか?
・家が高台にある。
・井戸水をポンプで汲み上げている。
・水道管の径が細い。

>パイプは13Aのままで

新築ではなく、リフォームですか?
ガス給湯器を電気温水器に入れ替えしたいのでしょうか?

電気温水器の給湯配管のメーカー推奨は、20A(R3/4)
風呂配管は、15A(R1/2)です。
13Aだとお湯が弱くても電気温水器メーカーに苦情を言うのは難しくなると考えます。

http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/ho …


電気温水器を2階に設置すれば、3階に浴室を置くこともできると考えます。

加圧ポンプを利用しても、給水側が細ければ水を送り出すことができないので、
給水圧力を安定させる事が必要だと思います。


家電のカテゴリではなく、リフォームや住宅その他で質問すれば、水道屋さんやなど
水回りの専門家の目に止まり、もっと情報が集まると思います。

参考URL:http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/ho …

この回答への補足

補足
3階キッチン+食洗器、2階バス+シャワー

補足日時:2007/05/01 08:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!