dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オール電化の賃貸の場合、給湯器が電気温水器なのは仕方ないのでしょうか。
エコキュートならかなりコストカットできるみたいなのですが、電気温水器でした。
許容範囲として、皆さん我慢してるのでしょうか。
一人暮らしです。
一応、都市ガスの物件も考えています。

A 回答 (4件)

エコキュートが普及し始めてまだ十数年にしかなりません。


築年がそれより前なら、電気温水器で当然です。
しかも、電気温水器の寿命は 25年、30年ぐらいごくふつうにあるのです。

アパートに限らずマイホームであっても、壊れてもいない電気温水器をエコキュートに取り替える人は、それほど多くありません。

もちろん、エコキュートに比べれば電気温水器のほうが電気料金は高く付きますが、電気料金のみならず賃貸料その他いろいろなことを総合して判断しないといけません。

電気料は安そうだけど賃貸料がとてつもなく高い・・・とならないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです。

お礼日時:2017/01/10 11:07

エコキュートは設備がお高いです。

機材も従来の給湯器よりかなり大きいです。
対して耐用年数は従来の給湯器とさして変わらず、故障した場合の修理は部品代などを考えると従来の給湯器より高くなる可能性があります。
そして大家さんは直接にはエコキュートの恩恵にあずかりません。

ということで賃貸物件に導入する利点はそれを建設して維持する側からすると「利点を見いだせない」というところです。

参考まで。
    • good
    • 2

賃貸ならオーナーさんの考え方ひとつなので仕方ないでしょう。


設置スペースもエコキュートは電気温水器の倍近くとるし
設置費も安いはず。
ランニングコストは店子さんの負担なので大家は腹が傷まない。
あとは店子さんが入るか入らないかはそちら次第でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
迷います。。

お礼日時:2017/01/10 10:53

ここでは、同じ質問や追加質問は、前の質問を締切してする規則になっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。。

お礼日時:2017/01/10 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!