
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
データが見れないので、具体的なアドバイスはできないのですが、
高分子の結晶の場合、一般的に、DSC曲線のピークの最大勾配を得る
部分の接線とベースラインとの交点が結晶化(融解)開始および終了温度と
みなすことが多いです。また、昇温時と降温時の融解および結晶化温度が
異なるのが普通です。特に、融解に関しては、結晶の厚さに強く依存する
ことが知られており、融解する前の熱的な履歴によって、融解温度や
融解熱が大きく変化してしまいます。これらの現象は、分子の運動性が
低分子と比べて格段に低いため、熱的平衡状態に達するまでに非常に
長い時間が必要となり、熱的平衡に達する前に結晶化が始まってしまう
ために起こることです。残念ながら、これらの理由から、求められた
融解熱や融解開始or終了温度は、熱的平衡状態のそれらとは異なり、
したがって、求めた融解熱=凝固熱や融解終了温度=結晶化開始温度
ではありません。
複数の条件のデータを組み合わせることで、熱的平衡状態の融解温度や
融解熱を算出することはできますが、今回の質問の範囲外でしょうか?
詳しい解析法などは、高分子固体物性の教科書に詳しく載っているかと
思います。今手元にその手の教科書がないので、具体的な書名は
あげられません。すみません。
No.1
- 回答日時:
測定するものによるかと思いますが・・・
融解の吸熱ピークなので、昇温方向で測定されたんですね。
結晶化開始温度や結晶化熱であれば、基本的には冷却方向で
測定したほうがいいと思います。(過冷却をどう考えるかですが)
また、結晶化速度に関しては、融解条件を一定に揃えたほうが
比較しやすいと思います。
もし高分子なら、融解条件、冷却速度で、全く変わってしまいますので。
すみません、うまく答えられなくて。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
実は実験そのものは行っておらず、データだけ見せられて、結晶化熱を求めろという問題を出されました。
試料は高分子のポリエチレンなのですが、どのデータがどんな風に変わるのでしょうか?
なにぶんこの分野に無知なため、うまく理解することができません。
差し支えなければ、ご回答ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 冷却曲線について疑問があります。 溶液の凝固点が赤丸の位置になる理由がわかりません。私の考え方だと緑 3 2022/08/03 13:25
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 中学校 受験勉強で中1理科やってるんですけど、塩化ナトリウムはなぜ再結晶出来ないのか理由を答える問題で、【温 2 2022/08/12 16:52
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 環境・エネルギー資源 エネルギー問題、なんで?アホに左右されるのか? 1 2022/05/02 18:49
- 医学 「ハンディファンを使うと熱中症になる」というTV番組説明の疑問 1 2023/07/15 21:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
状態変化で、温度が上昇せず一...
-
GPUの温度がアイドル時に80度
-
防火ダンパー温度ヒューズ72℃...
-
ポリプロピレンの耐熱温度がポ...
-
ゲーミングPCを使ってゲームを...
-
溶解や中和熱の補正(外挿)について
-
粘性変形とは
-
水が冷たいと分子と分子の間が...
-
物質が存在する状態で絶対零度...
-
水蒸気は水の何倍ぐらいの体積...
-
状態変化で,融点や沸点で温度...
-
温度とpHには関係がありますか?
-
室温で超えられる活性化エネルギー
-
有機物(樹脂)がチャーを形成...
-
こんにちは、昨日もこのような...
-
結晶化温度とガラス転移点て関...
-
物質の融点と固液平衡
-
ガスボリューム
-
蒸気圧の考え方
-
重油の流動点5℃以下とはどうい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを使ってゲームを...
-
GPUの温度がアイドル時に80度
-
水溶性の引火性液体を水に溶か...
-
防火ダンパー温度ヒューズ72℃...
-
塩を水に早く溶かす方法を教え...
-
何で食塩だけ溶ける量が増えな...
-
プラスッチックボトルの湯煎(6...
-
ヘスの法則の実験での誤差
-
火の温度ってどのくらい?
-
活性化エネルギー
-
ロウ付けの失敗
-
スプレー缶は水に濡れても大丈...
-
ポリプロピレンの耐熱温度がポ...
-
電気毛布の壊れ方 3年ほど前に...
-
ジベンジリデンアセトンを合成...
-
結晶化温度とガラス転移点て関...
-
困ってます><クエン酸を溶かす...
-
ガソリン、軽油、灯油の違い
-
ガスボリューム
-
ガラス摺り合わせに真空グリー...
おすすめ情報