アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クルマでウィンカーをONさせると、
かっちっかっちっかっちっ
っていう音が鳴りますが、
わざとそのような音が鳴る設計になっているのでしょうか。
(法令か何かで決まっているのでしょうか。
 何かの回路で、わざわざ音を出しているのでしょうか。)

下記のpdfには、「ウインカー報知音」という術語がありますので、
安全上の配慮か何かから、何かの法規で規定されているということを連想させますが・・・
http://www.cis.nagasaki-u.ac.jp/~yamauchi/resear …

A 回答 (8件)

ウインカーをLEDに替えたためICリレーを使っていますので音は出ません。


このまま車検も通りましたよ。
法的には運転席から光で確認できればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車検に通られたご経験からの回答ありがとうございます。
これで、私の調査結果(No.6さんへの補足)が裏付けられました。

お礼日時:2007/04/27 19:14

下記URLの


「自動車検査業務等実施要領について」
第41条3項(11)に
「運転者が運転者席において直接かつ容易に方向指示器の作動状態を確認できない場合は、その作動状態を運転者に表示する装置を備えること。」
とある。
音を出せとはかいてないが、このような通達が出てはいるようです。

参考URL:http://minoruh.at.infoseek.co.jp/a41.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べていただいてありがとうございます。
その条項は、ウインカーが運転席から直接見えないとき、
運転者が見える位置に動作を"表示"させなさい、ということですので・・・

お礼日時:2007/04/27 19:11

こんばんは。


URLをあげてらっしゃるPDFを拝見したのですが、ご質問の答えはこのPDFの中に記載されているように思います。

「自動車に用いられるインタフェースとして音のサインは、危険を知らせる、運転動作の確認、操作ミスを防ぐ等、重要な役割を果たしている」
との記述もPDFの中にありましたし、
「ウィンカー報知器」という名前のとおり
「ウィンカーが動作していることを知らせるための音」
だと思います。
PDFの中の文章でいうなれば「操作ミスを防ぐ」という目的のためにあるのかと。
(「操作ミス」の中にはウィンカーの消し忘れやつけ忘れも含まれるのではないかと思います。)

http://www.design.kyushu-u.ac.jp/lib/doctor/2005 …
↑こちらのサイトにも
「自動車に必ずなくてはいけない機能の一つであり,最も頻繁に使われているサイン音であるウインカー報知音を (以下略)」
とも書かれており、どのような音がウィンカーの報知音としてもっとも最適なのかの研究も行われているようですので、やはりこのウィンカーの音は人工的にわざわざ作り出している音のようです。

この回答への補足

皆様へ
ご回答ありがとうございました。
私もその後、下記リンクにて法規や車検関係をしらみつぶしに調べていたのですが、
ウィンカー報知音が必須とする記述はおろか、言及している文章も、どこにも見当たりませんでした。
http://www.navi.go.jp/
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000 …
骨折り損でした(苦笑)

補足日時:2007/04/25 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べていただき、ありがとうございます。
お手間取らせてしまい恐縮です。
pdfの中には「相応しい」「好む」「嫌」「不快感」という表現はありますが、どうして、なくてはならないものなのか、ということについては言及が無かったもので・・・
「自動車に必ずなくてはいけない機能の一つであり」は何から引っ張ってきたんでしょう・・・

お礼日時:2007/04/25 22:16

私が聞いた話ですが、かっちっかっちっかっちという音のリズムが緊張を促すリズムだそうです。


それで右左折時に注意を促し、事故を減らすことができるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、なんか、そんな感じはしますよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/25 22:07

なごりではないでしょうか


もちろんウインカーの消し忘れ防止の為に

昔はリレーで点滅させていてリレーの音がしていたけど
現在は電子式で音は出なくなったが
音が出ないまま製品化すると国土交通省がうるさいので
自主的に音が出るようにしているのかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、推測の域を脱しませんね・・・

お礼日時:2007/04/25 18:44

> クルマの場合もあるのでしょうね。



クルマでもメカ接点でなく電子接点になっている車種もあり
音はしないのですが、「わざと」音を出す、ということを
しているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、音の鳴らないウィンカーの場合も、わざと音を出しているわけですね。

お礼日時:2007/04/25 18:11

あくまで私の予想ですが


ウィンカーの消し忘れを防止するものではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、出しっ放し防止の役割とは推察していました。

お礼日時:2007/04/25 17:04

みたところ法的な規定はありません。


音がするのは「聴覚による動作確認」のためで、うっかり出しっぱなしにしないためだと推察されます。PDFで「安全上の配慮」とあるのは、おそらくこれです。

下記の「インジケータ」のあたりをご覧下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E5%90%91% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネットで検索したら、バイクについては、わざわざ音を出すような設計になっているらしき記述は見つけていましたが、クルマの場合もあるのでしょうね。
私も、出しっ放し防止の役割とは推察していました。

お礼日時:2007/04/25 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!