dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3週間前、突然プリンターを認識しなくなって困っています。それでは、接続しなおせばと思って試みたところリソース不足とのメッセージです。当方、リソースという言葉の意味も分らない者です。よろしくお教え願います。

A 回答 (7件)

連絡遅くなりました。

参考に書いたURLが表示されないようで申し訳なかったです。改めて書きますので、そちらをコピー&ペーストして開いてみてください。

Windows 2000 Professionalの導入ガイド:
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/ …
    • good
    • 0

まずは下記のサイトで、基礎知識をつけては如何でしょうか。


その後、そこの5章にある、『セットアップのトラブルシューティング』や、付録Bなどで検索してみられるのが良いのではないでしょうか。
現状で、リソースに関する知識・経験もあまりお有りにならないようですので、色々と不必要な場所を触ったりしてOSの現状の機能を損ねても困るでしょうし。
基本的には、自分で知識をつけられるか、もしくはメンテナンスを何方か詳しい方に依頼する方法しかないと思いますので、この機会にその辺りを習得されては如何でしょうか。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

恥ずかしさを通り越してのことですが、参考URLが表示されないのです。

お礼日時:2002/06/22 19:18

>「ファイルを指定して実行でmsconfigと入力しOKするとシステム構成ユーティリティーかな?が出てきます そこのスタートアップタブに常駐しているものが出てきます わかるもので要らないものはチェックをはずしましょう 」



を説明します。デスクトップ画面のタスクバーの所にWindows のスタートボタンがあります。そこをクリックすると、『ファイル名を指定して実行(R)』というところがあるので、そこをクリックすると開きます。
名前(O):に[msconfig] と入力し、OKをクリックすると、『システム設定ユーティリティー』というものが開きます。そこに表示されるものの中で、スタート時(windowsの起動時)には必要ないもののチェックを外す訳です。
くれぐれも、意味の分らないもののチェックは外さないように・・・。


>スタート→アクセサリー→システムツール→リソースメーター
これも、デスクトップ画面のスタートから⇒『プログラム』⇒『アクセサリ』⇒『システムツール』⇒『リソースメーター』と進みます。

OSの指定がされていないので、Windowsだという前提ですが、Windows使用されているんですよね?
これらは、Windows系の説明なので、もし、他のOSに関しての場合、申し訳ないですが、私は説明できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

OSは Windows 2000 Professional です。似合わないですが。

なぜか
(1) msconfig がありません。
(2) リソースメーター と すすめません。

お礼日時:2002/06/22 14:27

まず、一度Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーの表示に出るもの全部を終了させてください


その後で無理やり認識させる方法で対処できます
リソースはハードウェア関連のリソースならPC拡張カード類ははずさないままでもある意味ではしょうがありませんからとりあえずプリンターに接続するポートを一度開放してみたほうが、それでプリンター周りを接続個所が破損や汚損がないか観察します。
それでもリソース不足がでるならリソースメーターでリソースの空きをどのくらいあるか確認できます。アプリケーションを立ち上げるとこれが残りが減るんです。たくさん立ち上げるほど減ります。スタート→アクセサリー→システムツール→リソースメーター

windowsだけではuser&システムが70%もあいていればよいですから。たくさんのソフトを一度に立ち上げたままだと起動できないソフトも出てきます。
リソースはどのメモリー領域を使うかはソフトが指定します。windowsの機能でハードウェアのリソース範囲を各種のソフトのリソースを取り揃え整理しときます。
一方windowsが起動される前に起動の情報としてレジストリー*REGという拡張子のファイルを作って起動する情報を読み込みます。
そのハードウェアのアクセスする住所がはいっているのでwindowsが働いているうちはいつでも使える状態にしないといけませんのでメモリーという素子に記憶される仕組みです。たくさんあれば読み込むのにも時間もかかるようになります。リソース全容量がどのくらい処理できるかwindowsによって決まっているわけです

ですのでメモリーの状態が問題になるのでしょうね
再起動すれば強制的にメモリーは初期化されますが、windowsがいったん起動されればリソースの空きを作る作業をし(どれを犠牲にするかはwindows任せです/)windowsの快適作業の模索をはじめます。そうなればどれが使えてどれが使えないデバイスかユーザー側で調べてから使うことになります。
(XPではsystemを圧縮+記憶これにアクセス可能で、これがありません)
そうなる前にユーザーが起動時に使うアプリを設定しとけばいいわけです。どれとどれを起動させとくか。

印刷は印刷するデーターを一度メモリーに吸い出してメモリーのデーターをプリンターに転送する方法でしょう、だとするとメモリーをあけておく必要も出てきます。所詮プリントサーバーを使ってもメモリーをあけとく以外方法はないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、申し訳ないです。
ありがとうございます。

システムツール→リソースメーター

このリソースメーターにだどりつきません。その程度の
パソコン音痴です。なので以後の文章が10パーセント
程度しか理解できません。気を悪くなさらないでください。

お礼日時:2002/06/22 09:44

リソース不足の解消は再起動です


でも 不要な常駐ソフトがリソースを減らす原因でもあります
ファイルを指定して実行でmsconfigと入力しOKするとシステム構成ユーティリティーかな?が出てきます そこのスタートアップタブに常駐しているものが出てきます わかるもので要らないものはチェックをはずしましょう
起動時に立ち上がらなくなります
 あと まめな再起動をすること 使わないときは出来るだけ電源を切っておくのも大切です アプリケーションをいくつも立ち上げない システムにかかわることを行うときは(インストールなど)再起動してから行うように心がけることも大切です
 プリンターの認識は 一度プリンターを削除して初めて購入したときの手順でインストールのしなおしをしてみてください

          ・・・おまけ・・・
 一応ディスクトップのマイコンピューターのショートカットを右クリックしプロパティーでデバイスマネージャーを見てUSB(シリアルバスコントローラー)などに「!」マークなどがついていないかを確認してください ついていたらドライバーの再認識が必要になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。

確かに色んなソフトをいれすぎてる感はあります。

「ファイルを指定して実行でmsconfigと入力しOKするとシステム構成ユーティリティーかな?が出てきます そこのスタートアップタブに常駐しているものが出てきます わかるもので要らないものはチェックをはずしましょう 」

上記をもう少し詳しく説明いただけたら解決できるのでは、と期待しています。本当にシロウトで申し訳ないです。

お礼日時:2002/06/22 09:57

プリンタに接続しているのは、PCでしょうか?それとも、スキャナとか、デジタルカメラ?


リソースとは、その仕事をさせておく為に必要な容量をハード・ソフトウェア上で保管しておくことで、今回の場合はプリンタの接続(?←プリンタドライバーの再インストールの事でしょうか?)に必要な容量が不足しているという意味だと思われます。
ようは、つないでいるPC等で使用している容量が多くなりすぎたので、必要なもの意外を削除する必要があるわけです。
(例:PC windowsのゴミ箱の利用、メインドライブの最適化等)
プリンタの認識をしなくなった理由も、その辺にあるのではないでしょうか?
もう少し、詳しい状況を書き加えてもらえると、更に分りやすく説明できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。

PCにWorkCentre 1152J を接続中でのことです。

上の接続でスキャナーは作動します。

お礼日時:2002/06/22 10:09

システムリソース不足だと思います。


下記で改善を試みて下さい。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

再度入念に上記 参考URLを実施してみます。

お礼日時:2002/06/22 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!