dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で公務員になったのですが、今月から加入している共済年金がありますが、将来もらえるのは国民年金満額(40年分)の約79万円とは別に共済年金約38年分がもらえるようになるのでしょうか?

A 回答 (4件)

22歳で、学生の時 国民年金を払っていた として


概ね考えている通りです。

老齢基礎年金と共済年金がもらえます。

http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/pension …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/30 22:42

>国民年金満額(40年分)の約79万円


 質問者は22才で就職の様ですね。20~22才までは国民年金に加入されていたのでしょうね。
>共済年金約38年分・・・
 共済年金は給与比例部分(38年分)が共済年金から貰えます。 
 現在は職域部分(20万~30万)もありますがこれはなくなるでしょう。
    • good
    • 0

共済年金は数年後には厚生年金と統合されます。


また、既に加入で一定年齢以上の加入者以外には職域換算は残りそうにも
ありませんので、質問者は新卒で採用という事ですから、今、考えられる
範囲では、質問者が受給できるのは老齢厚生年金だろうという事です。

ただし、これから30年以上後のことですので、そのときは現行制度の
厚生年金とは違った形かもしれません。
    • good
    • 0

現法律では、定年退職していること前提にすれば、65歳から定額の基礎年金(加入期間による)と報酬比例年金(給与による)それに共済年金独自の職域加算年金の3層構造の年金になっています。


就職後は、国民年金保険料を払わないので、もしお問合せの「別に共済年金約38年分」を基礎年金に該当する定額部分を含んでいると考えておられるならそれは間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年金って難しいですね。。

お礼日時:2007/05/06 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す