
「国民年金の月6万円だけじゃとても生活できない!この国の制度は間違ってる!」という声が上がると
必ず「だって年金というのは別に生活を保証するものじゃなくて足しにするって位置付けだもん」
という輩がいます。
だとするならば会社に厚生年金が義務付けられてるのも公務員に共済年金が義務付けられてるのもおかしくないですか?
どちらも単なる生活の足しなんだから会社や自治体が強制で社員や職員の分を負担するのじゃなくて
あくまでも個別で任意で行う企業年金のような形になってないとおかしいんじゃないですか?
そうすれば共済年金も廃止すればもの凄い額の税金が浮くし、厚生年金もあくまでも会社の任意にすれば
会社の負担が減って経営がしやすくなります
社員や公務員は自分の給料の中から自分で老後の資金を貯めるか個人年金に加入して自分で払っていけば良いだけだし、それが適正です。
さてこれに反論できる人っていますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
全く同感ですよ。
但し、そのためには「賦課方式」を「積立方式」に一大転換する必要がある。少子化が進んでシステムの破綻は明らかなのに、なぜそれをしないのか?
No.11
- 回答日時:
ご質問に対する回答でないことをお許しください。
私はもうすぐ厚生年金の支給を受ける年齢になります。数年前から「...定期便」を受け取り受取可能な金額が判明しつつあり、いわゆる老後の生活を考えなければいけない年齢です。
そこで、私自身のことなのですが「厚生年金だけでは食っていけないな。」と考えています。「厚生年金を主に、これまでの貯蓄や資産を取り崩しながら生活し、資産がなくなったらお亡くなりかな。」などと考えてきました。
ご質問者様ご主張の『国民年金への一本化。』に基づけば、私の今後の生活はどの様になるでしょうか。
それは簡単です、あなたがもっと若いうちから老後の事を真剣に考えるようになっただけです
非正規雇用者が非常に多い事くらいはあなたも知ってるでしょう
No.10
- 回答日時:
職業に貴賤なし、という格言がありますが、年金制度は格差があると思います。
国民皆年金制度は1961年に創設されて以降、大きな改革はされていないので、今のような状況なのだと思います。
老齢基礎年金の額は、生活保護での最低生活費(生活保護の基準額)より少ないのです。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
ところで,
構成年金なら、労働者負担の保険料と同額を企業(経営者)が負担します。
公務員も同じシステムであるために、国・自治体の予算で保険料を負担していますが、結局は血税が使われているのだと思います。
No.9
- 回答日時:
輩の発言が正しいと考えてらっしゃるのでしょうか?
そもそも、年金は定年があるサラリーマンや公務員のための制度で、
定年後の生活保障のためにあります。
それを国民年金として定年のない自営業者にも広げたのです。
定年のあるサラリーマンと、定年のない自営業者では
年金の重みが違います。
なので、国民年金も厚生年金も強制でありながら、
厚生年金は手厚くなるようになっています。
年金を自由にすると老後のたくわえをできない、していない
サラリーマンや公務員が大量に生活保護に流れ込んで
余計に税負担が増えてしまいます。
No.7
- 回答日時:
「だとするならば会社に厚生年金が義務付けられてるのも公務員に共済年金が義務付けられてるのもおかしくないですか?」ではなくて、「だからこそ、厚生年金や共済年金によって自分の生活は自分で守れ」なんですよ。
「社員や公務員は自分の給料の中から自分で老後の資金を貯めるか個人年金に加入して自分で払っていけば良いだけ」だと言っても、それが金銭能力的に出来ない人が多くいるので、せめて国民年金くらいはないと困るわけ。
なにか勘違いされてるようですが
国民年金の加入は国民に義務づけられてますよ?
現行の年金は3回建ての制度で1階が国民年金でこれは義務です。3階が企業年金と呼ばれる企業が独自で行っているものです、これにはなんの問題もありません、福利厚生と同じだからです。
問題にしてるのは2階の厚生年金の部分です、
なぜこれが会社員や公務員は義務なのか?
まして公務員の厚生年金の財源は税金です。
なぜ税金で公務員の老後を手厚くする必要があるのか?
厚生年金は義務では無く企業年金と同じように企業側の福利厚生のアピールでするには良いが
自分の給料で国民年金だけにするか
自分の意思で決定して個人で年金に入るか厚生年金自体を任意加入にして会社の負担や税金を投入するのは辞めた方が良いという話です
No.5
- 回答日時:
全部任意にして、国民がちゃんと自分で運用して積み立てるのであれば問題ないけれど、結局準備出来なくて国に頼る人がたくさん出てくる。
だからある意味強制貯蓄であり助け合いである年金制度がある、と思います。本当は国民年金も厚生年金並みにしたいが、今更値上げが受け入れられるとも思えないので、そのままになっています。
No.4
- 回答日時:
年金世代の話なら、残り人生長くないのだから一時的な対処で良いのかもしれないけど、
それより年金払い続ける世代の問題が大事なんじゃないの?
底辺庶民が国の決めた事に個人で反論しても意味ないから、
不満なら議員を通して法改正を求めるしかないのかも。
質問の言い分も一つの考え方だし、他にも考え方は色々あるだろうけど、
結局は企業負担の有無が格差問題に繋がるみたいで、
今はまだ関係者の間で議論が交わされてる段階なのではないですか?
他には「年金」という名称に隠された意味についても誤解が有るみたいだし、
保険や保障制度とは違うという認識が徹底してないのも問題ありなんじゃないかな。
つまり、制度として建て付けの段階から問題は有ったという事でしょ?
今さらガタがきてると文句言っても何とかなる話ではなくて、
一からリフォームしなければ落ち着かないんじゃないの?
今の政府にそれだけの技量が有るとも思えないけど、
じゃあ年金払い続ける世代はどうしたいの?
…って話が必要なんだろうと思うけどね。
それを議論したいってのが質問の本旨なんだろうけど、
そもそも年金払ってる世代が答を持ってないのだから、現段階で答出せる論者なんていないと思うよ。
最も平等になる答えは分かりきってます。
厚生年金を廃止して国民年金だけにすれば良いと国民の誰もが理解できる単純な制度にすれば良いです。
会社は無駄な社会保障費を負担する義務が無くなるし公務員の厚生年金など財源が税金なのだからこれを無くせばもの凄い金額の税金が浮きます
「年金はあくまで老後の生活の足し」であるならこれが1番理屈にあってます
厚生年金が無くなり国民年金一本になれば今まで厚生年金払ってた人達は毎月の手取りが平均して2000円ほど増えるでしょうし
国民年金という老後の足しが国から貰えるのだから後の老後の事は自分で決めれば良いだけです
国民皆保険という制度がありますが、保険にも会社員の保険と公務員の保険と様々な保険がありますが、受けられる医療に格差は一切無いです。保険適用の治療かそうじゃないかだけの判断だけで、後は個人が任意保険で保険外の治療を受けられるようにするかを決めるだけ
とてもシンプルかつ平等で分かりやすく国民皆保険はとても良い制度だと海外に住んだ事が一度でもある人なら皆同じ事を言います
いびつな年金制度もこれと同じにすれば良いだけです
私はいずれ私が言った通りの世の中になると思ってますよ 「税金で公務員の年金の負担をするのを辞めろ」というところから崩されていく可能性が最も国民の声として賛同されやすいと思いますが 財界から厚生年金の会社負担の見直しを国に求めるようになるか
いずれにせよこれから貧しくなる日本ではこうなると思いますし
誰も現行制度の正当性が主張できないから法律の改正をせざる得なくなるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナーの勉強してますが、わからない部分があります。 1 2021/12/10 08:10
- 所得税 年末調整を廃止にして、確定申告を義務づけさせれば 7 2021/11/14 11:31
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主ではじめて従業員を雇用します。 従業員は一人だけで社会保険と厚生年金の加入義務は無いのです 2 2021/11/04 09:07
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- 国民年金・基礎年金 私は23歳の時に事故にあい障害者になり、現在障害者年金偶数の月に130000円を受給してます 国民年 4 2021/12/14 06:12
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- 所得税 【新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について質問です】 厚生労働省 新 1 2022/02/03 17:20
- 厚生年金 社会保険料について 3 2021/11/12 15:29
- その他(ニュース・時事問題) 公的年金、国民皆保険を廃止したら? 9 2021/11/29 20:17
- 預金・貯金 ベストな貯蓄方法について。 こんばんは。 貯蓄額を増やしたいと思っているのですが、年金タイプの貯蓄と 4 2021/11/08 19:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11年間公務員として働いた場合...
-
父亡き後の母の生活費は?
-
振り込み
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金受給者を応援しています。
-
郵便年金
-
障害厚生年金が三級という判定...
-
IDECOの年金受取後の運用について
-
この前、年金事務所に相談に行...
-
企業型確定拠出年金(DC年金)...
-
年金に詳しい方教えて下さい。 ...
-
未支給年金の請求から支払いま...
-
障害年金持ってるなら働かなく...
-
現在、障害者年金をもらってい...
-
なぜ世間はニートを批判するの...
-
年金特例雇用保険について
-
年金、不足→年金とは別に¥2000...
-
精神障害者2級です。正社員とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18歳から働いた場合の国民年金4...
-
公務員就職で、共済年金がなく...
-
「国民年金の月6万円だけじゃと...
-
【中国人に質問です】中国には...
-
共済年金が厚生年金になると聞...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
振り込み
-
40代で10年前から職歴なし...
-
財形年金は「収入」になりますか?
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
年金証書をなくしてしまったの...
-
障害年金貰って毎日ニート生活...
-
未支給年金ですが、友人が、手...
-
66歳の妻が年金180万以上の年金...
-
未支給年金の請求から支払いま...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
国民年金保険の支給年齢が65...
-
在留カードの英訳について教え...
-
障害年金の不正受給について
おすすめ情報