重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年金について、いくつか質問させていただきたいと思います。
私は、「36歳・男・独身・国家公務員」です。
大学を卒業して、1年間、民間企業で働いた後、2年間浪人して国家公務員となりました。ちなみに、公務員となったのは平成11年4月です。
(1)この条件で60歳で退職したとして、だいたい幾らくらいの年金が1年間に支給されるのでしょうか?
(2)国家公務員の場合、国民基礎年金と共済年金の2つから年金が支給されると考えていいのでしょうか?
(3)共済年金の年額を支出してくれるようなところはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

共済年金は、厚生年金と統合される方針が決定されています。


また、現在は3階建てになていますが、3階部分も廃止の方向が
決まっています、質問者の年齢では経過措置も取られないと思い
ますので、質問者が受給される頃には厚生年金と同水準と考えて
よいと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/22 13:27

(1)20~60歳までの生涯年俸を平均して、その5割くらい。

無職の時は0円として計算してください。+老齢基礎年金(ただし国民年金1号被保険者期間のうち未納月は減額)

(2)そのとおりです。

(3)所属官庁の国家公務員共済組合

参考URL:http://www.kkr.or.jp/nenkin/madoguchi.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/22 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す