dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女性です。
最近転職を考えるようになりました。仕事場での嫌がらせを何度となく受け、精神的身体的に相当のダメージを受けています。病院にも通うほどです。今は公務員なのですが、本当にやりたかったことではなく、ここしか受からなかったから、という程度で仕事に対する魅力は全くありません。強いて言えば、公務員という身分だけです。
心身共に疲れ果てているため、もう二度と今の職場に戻りたくないと言うのが本音です。ただ、自分が何をしたいのか、どんな職業に就きたいのか、そういった具体的なものがまったくないんです。でも現在の仕事も続けていく気力も自信もないし…どうしたらいいのかわかりません。資格取得を考えていますが、何をしたいのかがはっきりしないためどんなものが自分にとって有益なのかもわかりません。自分の方向性を見いだすために、何かいいアドバイスはないでしょうか。どんなことでもかまいません、どうかこんなわたしを助けてください。よろしくお願いいたします。 

A 回答 (8件)

公務員といっても仕事の内容はもう様々ですので、あなたが担当されている仕事については人はいい悪いなど、どうこういえないと思います。

どんな仕事でもその人がどう感じるかということだけですから。しかし職場で嫌がらせを何度となくうけるとなるとこれは仕事論うんぬんではなくなりますね。それは組織として対応すべきことですし、内容により法に触れる可能性もありますから。もっともあなた自身仕事に魅力がないということがおおもとの様な気もしますので、その場合は若いのだし、ぱっさり辞めてからゆっくりいろいろ考えてもいいと思います。退路を切ったことで進むべき何かが始まる事はよくあることだから。確かに公務員の至れり尽せりの身分保証は超一流企業でもかないませんね。しかし道はいろいろあります。そして選んだ道が良かったか悪いのか決めるのはまた自分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。本当にそのとおりだと思います。すべては、自分の決断にかかってくるんですよね。もう少し時間をかけて、自分の人生について考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/25 15:58

No3のcolarioです。


「人権啓発などを扱っている組織」と書いたのは、貴女の会社(役所?)にそのような組織がないのかな?と思って書いていました。
なお、部外組織の相談窓口はいろいろとあると思いますが、下記URLを参考にされてはどうですか。

参考URL:http://www.tokyo-jinken.or.jp/soudan/kikan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきまして本当にありがとうございました。ご紹介くださったURLをさっそく参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/25 15:57

大変ダメージを受けられているのですね。

お気の毒であると思います。

まず、転職を考えておられるということですが、お話の内容からすると、今の職場に残っても転職を目指しても、どちらもいばらの道であると考えます。
とはいえ、立場的に考えると、嫌がらせを解消する手段(他の上司や同僚に相談するとか)もないと思われるので、転職をすすめることができます。しかし、転職の場合は企業側からは前職の職務経験が求められますから、当然ながら今の公務員の仕事の経験を生かせる職業を優先して転職活動をすることになるでしょう。

転職するにあたり資格取得を考えておられるとのことですが、多くの場合資格はただ取るだけではダメで、取った資格を生かして何か実務経験と実績をつけたことがなければ、企業は評価してくれません。資格があって実務経験がない人と、資格がなくて実務経験がある人がそれぞれ受けにきたら、企業は間違いなく後者の人を取ります。「実務経験」に勝る資格はないのです。資格が要る場合は、企業側が求人案内に明記しているので、どうしても就きたい職種で企業から特定の資格の取得が求められている場合だけ取得するとよいでしょう。

なので、資格を取るよりも、まずどこか会社に潜り込んでしまうことをおすすめします。何がしたいのかはっきりしないとのことですが、ほとんどの人は何かを経験して初めて仕事のやりがいを感じるものです(例えば、接客をしてお客様に喜ばれたとか、営業にまわされて初めて物を売る面白さを知ったとか)。大抵仕事はイメージで判断しがちですが、実際仕事のよさなんて入ってみなければわかりません。そうして入って仕事のやりがいを何か1つ体験すると、それをもっと体験できる(生かせる)仕事をしたい=こういうことがしたい、に直結していくものなのです。最初からやりたいことが決まっている人のほうが少ないですよ。

したがって、仕事を探す場合は、求人案内やHPなどでいろいろ業務内容や職種などを眺めて、直感的に「性格的にこれは向いてそうかな」と思うものにチェックを入れていき、勤務条件のよいところから順に片っ端から連絡を入れ、受けていくようにするのです。資格は、入社して実務上必要を感じれば取るようにすればいいと思います。
もっとも、応募する職種が実務未経験ということも考えられますが、その場合は就業形態にこだわらない必要があります(派遣社員や契約社員も視野に入れるということ)。どんな就業形態でも、その職種で1年以上は頑張れば実務経験ありの扱いになるので、そういう形でも異業種の経験を積めば、今度は「経験者」ということでその異業種の正社員として働くチャンスも巡ってきます。

ぜひ、いい方向に進まれることを願ってやみません。元気を出して頑張って下さいね。(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。amaryさんのアドバイスを読んで、自分の甘さを感じました。確かにそのとおりですよね?考えているよりも行動しなければ何も変わらないことを教わりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 10:03

私は会社の経営方針に沿う事ができず、仕事に対するやりがいを無くし


精神的に追い込まれてしまったため、勤務していた会社を退職しましたが
その時の自分の感情のまま辞めてしまい、やりたい事も無く、ただ時間だけが過ぎて行ってしまいました。
でも何もストレスがない生活は、精神的に癒されましたケド。
ですが、もし本気で退職するなら、何か目標となるものを持たれたほうがいいですね。

今は公務員をしていますが、特殊な世界だと感じています。
上司や同僚からの嫌がらせの話しも、耳にします。
生活のために耐えている人も多くいると思いますが
精神的に参っておられ、通院されているとの事ですので
病院から診断書をもらい、病気休暇されてはどうでしょう?
その間の賃金も保証されますし、部署の配置転換も希望すれば、叶うと思います。

私の先輩ですが、精神的に追い詰められ、鬱状態で仕事を続けておられた方がいます。
その方は通院し、病気休暇でしばらくお休みされていました。
処方された薬の効果があり、配置転換後、元気に職場復帰されました。
最近その方とお会いしましたが、病気療養されていたとは思えないほど回復されていました。

私が思いつくのはこれくらいですが、公務員からの転職は民間企業からの転職より
厳しいと聞いています。
ですが、公務員の世界だけでなく、他の世界を経験することもいいですね。
そこで新たな自分発見できるかもしれませんし。

最終的にはご自身で決めなければなりませんが、ご家族やご友人などに
ご相談されてみてはいかがでしょうか?

自分を追い込まないでくださいね。
人生、楽しいことばかりがある訳ではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなアドバイスをありがとうございます。じつは、すでに病休中なんです。職場から離れている今も仕事のことを考えると気が狂いそうになります。ただ、休んでいる間に今まで考えられなかったことを考えられそうなので、とにかく仕事を切り離してこれからのことについてゆっくり考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 10:07

だいぶん悩んでいるようですね。

しっかりして下さい。
私も最近、永年勤めていた会社を辞めました。辞めるにあたっては、相当悩みました。貴女と同様に病院にも通いました。現在、次の仕事の方向性だけは持っているのですが、実現には難しいのかも知れません。
私の事はこれくらいにして、貴女へのアドバイスになるかどうか分かりませんが次の様に私は考えます。

○仕事場での嫌がらせ⇒セクハラで「上司」や「人権啓発などを扱っている組織」に実情を訴えたことはありますか?是非、相談すべきだと思います。
○病院に通う⇒薬はもらっていますか?気分が楽になる薬がありますよ。
○貴女は独身?ご主人か友人で気軽に話せる人はいませんか。飲み友達とか。何もかも話して、憂さ晴らしも必要です。
○今後の仕事⇒何をするにしても今の時代は難しいですね。職安で仕事を探しても条件の良いところは無いですね。(自分で仕事を創めるか、一次産業をやるか・・・)
○おそらく、貴女の考えは「辞める」という方向に進んでいると思います。他人には理解して貰えない、言えない、悩みかもしれません。自分自身に正直になり、よ~く考えて最後の結論を出して下さい。

人生の岐路に立った時、熟慮して選んだ道が貴女にとって最善の道であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。上司に相談したこともありましたが、ほとんど取り合ってもらえませんでした。「人権啓発などを扱っている組織」に部外組織はありますか?身内に相談しても隠されてしまう可能性が大きいのです。もしご存知でしたらお教え願えたら幸いです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 10:10

心身共に疲れ果てていると正常な判断もできないですし無理に何かをしても悪い方に回っていくだけだと思います、どうしても仕事場での嫌がらせをやめさせることが出来ないようなら退職してしばらく休養(働かないと食べていけないとなるとアルバイト程度の軽い仕事をして)をとって心身共にリフレリッシュするのがいいと思います



ただ気になるのは仕事場での嫌がらせは特定の人なのでしょうか、全体的にその様な雰囲気があるのでしょうかそれでいいまで他に何人か悩んでるいる人や退職した人が結構いるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。嫌がらせは一部の人間です。ただ、これといった根拠がないため、うまく訴えられないのです。そうですね、一度仕事から自分を切り離して考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 10:12

miruppiさん、大変ですね。


あなたの年齢でこのような悩みをお持ちならば、転職もよろしいのでは?
但し、仕事がそれほど多い時代でもありません。
もう一度だけ振り返ってみて決めるのも重要です。楽しかったことは?やりがいは?

でも、公務員はなかなか希望の部署にも異動できませんよね。信頼の置ける相談相手はいないのでしょうね。

女性が転職する場合に良くチャレンジする資格で、比較的利用価値の高いものとしては、医療事務かホームヘルパー2級などがありますよ。
但し、福祉医療系に興味がなければこれも無意味ですか。

特に講習などで費用がかさむものは、厚生労働省の8割補助という制度があったと記憶しています。

くよくよせずに、新しい明日を切り開く時期かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。楽しかったこと、やりがいは思い返してみても…あまりなかったように思います。ただ、公務員という身分保障にしがみついていただけかもしれません。前向きな気持ちでいろいろなことを考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 10:15

私の主人も元公務員でした。

謎の接待費などで悩んで上司とけんかしてやめたそうです。
その後、たまたま入った会社が物流だったので、物流ばかり転々としていましたが、公務員時代の経理・総務関係の経験を生かす仕事をずっと探していて、今はどうにか責任のあるそういう仕事をしています。

公務員といっても、どういう関係の施設だったかで違うと思うのですが、延長線上にある得意な分野だといいと思いますよ。

公務員=簿記・ワープロの資格と同等 と判断してもらえる部分もありますが、実際それ以外には資格はもっていないので、証明するために取るって感じですね。

ちなみに・・主人の場合は、社労士、会計士の資格をとりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。社労士の資格は自分も興味を持っております。ただ、それを取って何をしたいのか、と聞かれると答えが出てきません。今は保険関係の仕事をしているので、その延長線上で、と考えると、やっぱり保険事務なのでしょうか…。いろいろな視点からいろいろなことを考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!