No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「逹」(タツ)という字が存在するのですね。
(JIS第二水準コード番号6D7D)。最近、漢字について調べていると「JIS]のいい加減さに腹が立ってきます。なお、「大+羊」は「手書き入力」でワープロなどには出力出来ます。Unicode 7F8D 「CJK統合漢字」ですが、ネット上では文字化けするでしょう。
No.4
- 回答日時:
No.2の回答にある
>音符「幸」は、正しくは「土」に「羊」です。
は、「達」の説明に「音符」を直接入力出来なかったので、取り敢えず「幸」を書いておいて、本当は「横棒が一本多い」と注を付けられたのでしょう。
「達」の音符が「幸」ではなく「大+羊」だとと分かっていても、それを取り出して書けないのが漢字の説明をネット上でする場合の厄介なところですね。
No.3
- 回答日時:
NO2の回答者の通り、別のもののようです。
幸は手かせであり、達の右側は子羊、子羊がやたらと走り回るという意味のようです。
というわけで、つまずきの石は
>音符「幸」は、正しくは「土」に「羊」です。
ではないでしょうか?なぜこの文がこういう形でここに入るのか理解できません。
正確には達の右側は大の下に羊で読みは「タツ」だそうです。
No.2
- 回答日時:
とりあえず直接の関係はないようです。
『広辞苑』より----------------
幸
[解字] 手かせの象形文字。「執」が手かせをはめる意であるのに
対して、「幸」は手かせをはめられるのをまぬかれる意。
転じて、さいわいの意となる。
----------------
達
[解字] 形声文字。しんにょう+音符「幸」(=とどこおりない)。
道がつかえずに通ずる意。
引用注:音符「幸」は、正しくは「土」に「羊」です。横棒が一本多い。
----------------
羊
[解字] ひつじの頭部を描いた象形文字。
----------------
余談ですが、「美」は「ひつじ」と関係があります。
----------------
美
[解字] 会意文字。「羊」+「大」。
肥えた羊のように、味がよい、うつくしい、の意。
----------------
この回答への補足
>音符「幸」は、正しくは「土」に「羊」です。
ということは、「幸」も元は(正しくは)「羊」であった、ということですか?
であれば、字源は同じということ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube VTuberとして活動していく者です。 苗字に翠という漢字を付けたいのですがもう1文字が思い浮かびま 2 2022/08/02 17:18
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文 2 2022/07/26 19:25
- 占い 私の運勢を占ってください。なぜ不幸な人生を歩んでいるのでしょうか? 2 2022/04/25 00:13
- 中国語 日本では、中国から伝来した文字を漢字と言っています。 中国では、日本でいう漢字はやはり漢字というの 3 2022/05/23 15:15
- 日本語 日本人で、下の名前読みがひらがな一文字の人はいるのでしょうか? 書くと漢字だけど、読みはひらがな一文 4 2023/08/27 23:49
- C言語・C++・C# VisualStudioのソースコードで漢字を使いたい 4 2022/05/21 10:16
- 学校 文化祭のアンケート 漢字一文字のスローガンにきずなを、用いたいのですが「絆」と「紲」どちらの漢字が良 4 2023/01/26 23:26
- Excel(エクセル) LEFT関数で文字数を指定しないで取りだす方法 7 2023/06/30 09:49
- iPhone(アイフォーン) iPhoneで文章に下線を引く方法はありますか? アンダーバーではありません。 例えば 文章と書いた 3 2022/12/13 09:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「基」と「元」の使い方
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
いつからテレビで経緯を「けい...
-
ステーの曲げ方
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
漢字を教えてください。。。本...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「怒責」「努責」どちらが正しい?
-
熟語の構成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報