
素人の質問をして、申し訳ありません。質問の仕方・表現がわかりづらいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
各種交流のブレーカーの容量?(アンペア数)を見て、使用できる電力(KW)を計算する方法と、どうしてそのような計算になるのかを教えてください。
・三相三線(200V)
・三相四線(100V)
・単相三線(100V/200V)
主に照明器具での使用です。
私の職場の施設では、
三相4線が225Aで、60Kwまで
三相3線が100Aで、30Kwまで
として、仮設電源の使用をお願いしているのですが、お恥ずかしい話ですが、何故その数字かわからずにいます。
過去の質問を捜して、似たような質問をされている方もいたのですが、各計算方法と、理由がわからなかったため、新しく質問させて頂きました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3相4線(100V)とは特殊ですね
計算方法は電力(W)=電圧(V)X電流(A)X力率にて単相の場合は計算できます。
単相3線の電圧は200Vになります。電流はこの200Vの電圧が出る線に流れる電流です(ブレーカーはどの線電流が流れても切れますが・・・)
3相3線は√3が増えるだけです
電力(W)=√3X電圧(V)X電流(A)X力率
3相4線は3相3線に中性線が増えただけなので上記と同じです。
力率は通常0.8にて計算します(電圧と電流のずれを考慮する為のただの乗数と考えてください)
理由が知りたいのであれば、どの部分が知りたいか補足に書いてください。
この回答への補足
ariboさん、ありがとうございます。
補足は、こちらでよろしいいのでしょうか・・・?このサイトも初めてなものですから、間違っていたらすみません。
ariboさんから教わった公式にあてはめると、三相4線は、225Aのブレーカーが入っている場合、18Kwまでとなってしまうのですが、これは相の分で3倍にするということでしょうか
単相3線は、100Vと200Vを取れると思うのですが、違っていたらすみません
前にいた施設には、単相3線の電源ボックスがあり、アンペア数の2倍使えるってこと・・・?と買ってな解釈をしていました
長々と、申し訳ありません
No.5
- 回答日時:
No.3です
三相三線(200V)は動力負荷(エアコンやエレベータ、大型モータ)
三相四線(100V)は 共通線と各1相で照明やコンセントに配線されているものと思います(家電等通常の100V機器用)
私の経験では、6.6KV入力100V出力の単相100KVAのトランス3台を二次側をスター接続し、単相100V 300KVAとして使用していました(分電盤は単相100V4線式)
相間のバランスをとることも要求されるので
100KVA負荷の場合、100KVAの単相トランス1台よりも
35KVAの単相トランス3台を三相接続する方が望ましいのです
(三相100Vの機器は、日本国内にはほとんど存在しません)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ちょっとブレーカーの盤を見せてもらいました。
225Aと設備説明に書いていますが、盤の中には75Aのブレーカーが3つ入っていて、赤ー黒・白ー黒・青ー黒で各ブレーカーが接続されていました。
その先に、端子盤がついていました。
単相にするというのは、この事なのでしょうか?
三相4線と言うのは、通常そのようなつなぎにしかならないので、三相交流の計算×3倍になるという事でしょうか?
No.4
- 回答日時:
>100Aのブレーカーが入っている場合は、100Vでは均等に振り分ければ、トータルで20kW使えて、200Vの場合は20kW未満にした方が良いという事ですね
100Vで使用しても200Vで使用しても同じ20kWです。
>バランスが崩れるとどうなるかを教えて頂ける、
単相3線が赤-白-黒の100Vの電流は概念的に、黒→白もう一方は白→赤に流れます。黒-白150Aと白-赤50Aを流すと白の線には150Aは電源に帰っていく電流、50Aは流れてくる電流よって150-50=100Aになります。バランスがよければ白線には電流が流れません。
回答していただき、ありがとうございます。
おかげさまで、バランスが崩れた場合の状態がわかりました。
しつこいようですが、三相4線の件はいかがでしょうか?利用する方は専門職の方なので、心配無いと思いますが、なぜ?というのが、とれません
説明する機会もないと思うのですけど...(^^;
No.2
- 回答日時:
>三相4線は、225Aのブレーカーが入っている場合、18Kwまでとなってしまうのですが
電力(W)=√3X電圧(V)X電流(A)X力率
1.73X200X225X0.8≒62.3kWになりませんか?
>単相3線は、100Vと200Vを取れると思うのですが、違っていたらすみません
100Vと200V両方取れますよ。
>単相3線の電源ボックスがあり、アンペア数の2倍使えるってこと
100Vでアンペア数の2倍使えますよ(バランスがよければ)
赤と白と黒の線があると思いますが、赤と白で100A(100V)黒と白で100A(100V)であればブレーカー100Aです(150Aと50Aではダメです)
赤と黒で100A使うと(200V)100Aのブレーカーはいっぱいです。
追伸 補足の書くところはあってますよ。
この回答への補足
ariboさん、ありがとうございます
>1.73X200X225X0.8≒62.3kWになりませんか?
No.1に三相4線の電力のもとめかたは
電力(W)=電圧(V)X電流(A)X力率とあったので、
100V×225A×0.8で計算してみました
>100Vでアンペア数の2倍使えますよ(バランスがよければ)
単相3線というのは、2倍と覚えていいのでしょうか
例えば、100Aのブレーカーが入っている場合は、100Vでは均等に振り分ければ、トータルで20kW使えて、200Vの場合は20kW未満にした方が良いという事ですね。
もし、宜しければ何故バランスをとるのかと、バランスが崩れるとどうなるかを教えて頂けると嬉しいです。
でも、理解できるかどうか自信がないので、かなり専門的な知識が必要な内容であれば、けっこうです(^^;
>追伸 補足の書くところはあってますよ
ありがとうございます。また補足に書き込んでしまいました
遅くなりましたが、これからこのサイトのしくみを勉強しようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気・ガス・水道業 三相200Vから2線取ってトランスで100vに降圧して容量1kwのヒーターをつけたいんですが、三相の 2 2023/03/05 23:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 配電盤の接続の仕方 5 2022/06/04 16:41
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのアンペアがわからない 6 2022/03/29 07:32
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源バッテリーの必要容量について 3 2022/06/19 03:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
変圧器のバンクについて
-
スマートメーター に貼ってある...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
発電機設置資格について
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報