プロが教えるわが家の防犯対策術!

PC:lenovo
OS:Windows8
HD:Buffalo

質問させて頂きます。
タイトルの通りなのですが、外付けHDが読み込めなくなってしまいました。
外付けHDを接続すると、
①「USBポートの電力サージ」と表示される
②「場所が使用出来ません」と表示される
③USBを接続&外した時の音が連続でなり続ける

足りない情報などあれば補足させて頂きますのでお伝えください。

ヒントになるようなことでも構いませんので、もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    青色のUSB差込口?に接続すると上記の症状が出ることがわかりました。
    ※普通のUSB差込口だと接続できる。

    ただ、元々青色の方で接続出来ていたので、もし解決策あれば教えて頂けると幸いです。

      補足日時:2019/08/10 11:40
  • つらい・・・

    追加補足させて頂きます。

    外付けHDに限らず、他の機器も同様に青色USBで接続出来ないことが確認取れたので、やはり原因は外付けHD側ではなくPCだということが分かりました。

    また、私のPCは青白USBは2箇所、白色が1箇所なのですが、青色はどっちに挿しても同じ現象が起こるので、ホコリ等が原因ではないのかなと思われます。(青色が同時に使えなくなったので)

    3個中2個が使えなくなるのは結構痛いので、どうにか使えるようにしたいのですが、厳しいでしょうか・・・。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/10 12:52
  • つらい・・・

    度々回答ありがとうございます。
    デバイスマネージャの方は悲しいかなエラーマークは表示されておらず…。

    もうひとつのURLの方は同じ現象のような気がするので参考にさせて頂きます。
    何度もありがとうございました。

    もう少し待ってみてこれ以上解決しそうにない場合は質問を締め切りたいと思います。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/10 13:16
  • つらい・・・

    返信遅れてしまい申し訳ありません。
    記載いただいた内容すべてためしてみましたが、解決にはいたりませんでした。
    「USBポートの電力サージ」 に関しては、3.0に何も接続してなくても起こる始末…。

    ちなみに挿した状態で電源つけると、変わらず接続&解除の音がなり続けるという状態でした。


    もう故障ということで諦めるしかないのだろうと思いはじめてきました…。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/12 11:21

A 回答 (7件)

USB3.0 のポートが全滅のようですね。

USB3.0 は規格上は 900mA の電流供給が可能ですので、ポータブルタイプの 2.5インチ HDD なら安定して電力が供給できるはずです。それが、「USBポートの電力サージ」 と表示されるのは、電流が流れ過ぎているか、USB3.0 の電源供給回路が壊れているか、電源監視回路が誤動作しているかです。

他の機器でも同様の症状になるところから、ポータブル HDD の所為(電流が流れ過ぎ)ではないでしょう。

電源監視回路が誤動作については、デバイスマネージャで USB ポートのドライバを削除して再起動、立ち上がってどうなるかです。USB ポートのドライバは、組み込みが使われていますので、削除して再起動すると再インストールされます。USB ポートで不具合があると、結構この方法で回復することがあります。

USB3.0 の電源供給回路が壊れていると、どうにもなりません。消費電流の少ないマウスやキーボードを挿しても、「USBポートの電力サージ」 と表示される場合は、USB ポートが使えないことになります。マウスやキーボードは USB1.1 で動作していますが、USB20 と同じ回路で動作しています。USB3.0 は USB2.0 と別回路で構成されています。ただし、電源回路は共通で、USB2.0 と USB3.0 のどちらに接続されているかを判別し、制御していると思われます。

https://ednjapan.com/edn/articles/1011/02/news11 …

パソコンの電源を落とした状態でポータブル HDD を USB3.0 の接続し、電源を投入した場合はどうなるでしょうか? 最初から挿してあれば、サージは発生しないと思いますが、これで駄目ならば故障でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました!
セルフパワータイプのハブを接続した場合も、同じような現象になってしまいました。
仕方ないので3.0は諦めたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/15 15:27

ANo.6 です。



そうですか。そうなると、USB3.0 のポートが故障と言う判断をせざるを得ないと思います。複数ある USB3.0 のポートでは、恐らく一つのコントローラで制御されているでしょうから、それの故障のような気がします。

最後にもう一つ、セルフパワータイプのハブを接続した場合も、同じようになるでしょうか? セルフパワーなら電流は消費しませんので、警告が出ないかも知れませんが、望みは薄いです。

メーカーで修理する場合は、チップを外して貼り直すようなことはしませんので、マザーボードの交換になるでしょう。修理するかどうかは判りませんが、保証期間も過ぎているでしょうから、修理も高額になる可能性があります。そのまま使う場合は、 USB2.0 側にセルフパワータイプのハブをつけて、数を稼ぐ他ないでしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B005XDFC8Y ← ¥2,984 エレコム USBハブ 2.0対応 16ポート ACアダプタ付 1.5m ブラック U2H-Z16SBK
    • good
    • 0

No.1です。

追加補足を拝見しました。

他の機器でも青色のUSB3.0ポートで2か所とも不具合が起こるのですね。
なら、OS(PCのシステム的なエラー)の問題があるので次の事を試してください。

・デバイスマネージャーからユニバーサルシリアルバスコントローラーやディスクドライブ、ポータブルデバイスなど関係あるそうなところを順に選択して、一覧の中で黄色か赤のエラーマークがついているの箇所を探す。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

マークがついていたらドライバーが破損しているので、その項目を右クリックで「ドライバーの更新」をする。

それで解決しない場合、OSの不具合で再インストールか、バッテリーなど電力関連で物理的にPCに不具合が起きて壊れている可能性もあります。(下記リンク参照)
https://oar.st40.xyz/article/327

これ以上は専門的で私の理解を越えるので。すみません。ここまでです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答頂きありがとうございました!
解決するまでにはいたりませんでしたが、多くのことを試すことができ、ある意味気持ちよく諦めることができました!笑
ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/15 15:28

1.の電力サージで考えられる可能性の一つとしては下記のものとなりますね。


https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

2.その場所が利用出来ない可能性があるので、他の場所に接続を試みて下さい。

3については、USBデバイスとして認識していると、取外しなりの音がなりますね。

USB HUBのバスパワーなら、本体のUSBポートに直接接続とかしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/15 15:28

No.1です。

(追加)

②の「場所が使用できません」というメッセージが決定打でした。そのUSBポート(場所)から外部機器への電力供給ができなくなっていて(使えません)の意味です。

他のUSBポートで正常に稼働するのですから、HD側の問題ではありません。
    • good
    • 1

今まではともかく、HDDが必要とする電力を供給できてないということなので、そこに差したいのであれば


別途ACアダプターなりでHDDに電力供給してください。
それが出来ないタイプならばその「普通のUSB差込」に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/15 15:28

USBポート(接続口)の青色・白色は、通信規格の種分けでUSB2.0が白、USB3.0が青ってだけです。

下位にあわせた互換性があるのでトラブルに関係はありません。

電力サージとは、そのHDDを動かすのに必要な電力の過不足があって、そのHDDを正常に動かせませんというメッセージです。
USBポートによって普通に稼働したりエラーになったりという状況であれば、問題はHDよりもPC側のUSBポートの方でしょうね。
USBの接続音が鳴り続けるというのも、PCがそのUSB機器の認識(正常に動作する機器)がうまく出来ず、接続が不安定でブツブツ切れるからですかね。

一番、考えられるのは、PCの問題のUSBポートにホコリでも入って通電しにくくなっているか。
それか本格的なシステムエラーで、内部的にそのUSBポートの制御に不具合が起こっているか。

USBポートも案外デリケートな物なので、何度も抜き差ししてる使い方だと異物混入や接触不良は起こります。
他のUSBポートでHDが稼働するなら、HDの寿命や不具合でもないでしょうし。
(HDとPCのUSBポートの色が違っていても、通信速度の規格が変わるだけです)
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!