dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳になるウサギを飼ってるんですが、その子の人に対する噛み付き癖がひどいんです。

・新聞やダンボールなどを噛んでいて、それを取り上げると手に噛み付いてくる
・足に甘がみ(甘がみでもかなり痛いんです…)してきて、ダメッと怒ったら本気で噛み付いてくる

などなど…

飼い始めてから何百回噛まれたかわからないぐらいです…

噛み癖を矯正した方いらっしゃいませんか?

A 回答 (2件)

そのウサちゃんは、ひょっとしてメスですかね?


そのような噛癖はなぜかメスの場合が多いんですよね。
もし♀だったら一度出産すれば、ピタリと治る子が多いです。

オスの場合は、そのような子に会った経験がないから
判らないのですが、生後半年~1年位で成熟した時期には
一時的にそのようになる子もいます。
年をとれば治りやすいです。

あとは根気よく接するしかないですね。
    • good
    • 0

男の子ですか?


強い子なので、まずは接し方から変えていきましょう。
あなたが強いことをうさぎに分からせないと、凶暴性はどんどんエスカレート
していきます。
うさぎは自分が納得しなければ、常に自分が一番と思う動物です。
でも、群れで暮らす生き物でもあるので、きちんと順位を守ることも
できる動物です。

まず、遊びの時間を制限して、サークル等を用いて縄張りを狭くします。
触る時には必ずおでこを床に押し当ててから撫でます。
たまに全身で覆いかぶさって、体の自由を奪うようにしましょう。
最初はあばれますが、大人しく服従のポーズを取るようになります。
それから仰向け抱っこの練習をしてください。

最後になるべく噛ませない様に。
噛む行動をする際にはあらかじめケージに入れてしまうか、キャリーに
入れてください。

うさぎの反抗期と発情期が重なる今の時期は特に凄惨な事になっている
かもしれませんね。
お勧めはしませんが、去勢もひとつの手段です(発情が原因の凶暴化)
ただし、去勢がすべてを解決するわけではありません。

きっと、もともと強い子として、リーダーになれる素質を持って生まれて来た子です。
非常にコミュニケーション能力が高く、賢い子ですよ。
(うちのと一緒。笑)

ぜひ、うさぎの為にも、順位のしつけを行ってください。
最後に、「うさぎの気持ちが100%分かる本。もっと仲良し編」
という本はうさぎのしっぽの店長さんが監修しているほんですが、
しつけに関してとても詳しく記載されています。

しっぽのHPでもQ&Aでかなり詳しく回答してくれていますので、参考
にされてください。

うさぎって、決して大人しい生き物でも、弱く、優しい生き物でもないです。
そんな幻想は捨てて、うさぎの生態を勉強しつつ、真正面から向き合って
ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!