dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。愚痴になってしまうかもしれないのですが、第3者の方の意見が聞きたいので投稿します。
厳しい回答があるかもしれないとは覚悟していますが、どうしても悩んでしまって。

私(女性です)は昨年春結婚しました。
仲良くしている友人に男性が多く、旦那さんもその御家族もあまり細かいことを気にしない方たちだったので、披露宴に男友達も何人か呼ばせてもらいました。その中のほとんどはだんなさんと共通の友人といえる間柄だったのですが、中には明らかに私の側だけの男友達も何人かいました。
その中のAくんがこのGWに結婚をしました。
Aくんは大学生のころのバイト仲間で、そのころからもう10年くらいの付き合いです。みんなで大学時代は毎日のように遊ぶ仲で、一緒に旅行をしたり大学祭に出店したりしました。
就職をして頻繁には会えなくなりましたが、今でもGW、盆、正月など大きな休みにはその頃の友人で最低5~6人で集まり、飲み会をします。
私にとってはこれからも大切な友人の1人で、私の披露宴にも来てもらいました。Aくんは感極まって号泣してくれ、この1月には「非常にいい式に呼んでくれてありがとう!これからもよろしく」というような年賀状もいただきました。(もちろん恋愛関係などは一切ありません!)

Aくんのは同じバイトのかつての仲間で、私たちとは親しくはしていなかったBさんと結婚しました。
ですが、Aくんの披露宴には私は呼ばれませんでした。お互いみんなで「男女関係なく結婚するときには来てね!」と常々言い合い、私も呼んだ相手なので少しは悲しかったのですが、それは仕方のないことだとわかっています。(それでも何か一言言ってほしかったけど…お正月の飲みの場で式のことをきいただけです。)男女間の披露宴出席は難しいだろうと思い、それなら2次会ではお祝いできるかなと思って、楽しみにしていました。

ところが2次会の1週間前になっても何の連絡もありません。そのBさんが派手なことは嫌いだから2次会はしないかもしれない、と聞いていましたので「しないことになったのか、残念だ」と思っていました。
しかし、共通の友人から聞くところによると2次会はあったとのこと。しかも、次の日に聞いたら3次会でいろいろ別れた後でもそのかつてのバイト仲間だけで30人はいたくらいの規模だというのです。
後輩はかなり呼ばれていたみたいで、とてもショックでした。
後輩とも私たち以上に親しくしていたのかもしれませんが、少なくとも何十人も呼ぶくらいの規模なら、私はそれ以下???と思わざるを得ません。そのかつての遊び仲間の男の子たちはみんな披露宴からずっと招待されていたので、呼ばれていないのはその時の仲間内では私ともう2人の女の子だけです。みんなで「Bさんに配慮して女性は呼ばないんじゃないの?」と納得しあっていたのですが、後で聞くと私たち以外のバイト仲間はたくさん女の子の後輩が呼ばれていたとのこと。(みんなAくんの関係の方のつながりで)

正直言ってかなりショックです。自分が思っていたほどAくんにとっては友人じゃなかったのか、と。
実は仲間内で呼ばれていない女の子の1人がAくんの元彼女なので、その子はもちろん呼ばれないと思っていました。(Bさんも良く知っているので。)そのつながりで私も声がかからなかったのでしょうか?それが考えられる1番の原因です。
でもそれなら…
1)ひとことAくんからごめんね、くらいあってもよいのでは?
2)こじんまりとした2次会ならともかく、後輩3,40人も呼ぶ2次会なら呼んでくれてもいいのでは?
と思ってしまいます。
こんなことで悲しんでいる私のほうが考えすぎなのでしょうか?どうしても今後のお付き合いを考えてしまいます。
第3者の方から見て、この状況はどう受け取るべきでしょうか…。ご意見をお願いいたします。

ちなみに自分が披露宴で3万円をA君からいただいているので、私も1万円を現金書留で送ろうとは思っています。メッセージをつける気にもなれませんが…大人の礼儀として、お返しだけは。
金額的にはそれくらいが相場ですよね?あわせて教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

二次会にも呼ばれなかったのはちょっとさびしいですね。

。。
質問者さんがかなりA君と仲が良かったとのことで、
Bさんが嫉妬しちゃったっていうこともあるかもしれませんね。

また、どんな事情があったかわかりませんが、
A君は質問者さんに連絡をするタイミングを逃してしまい
連絡しづらい状況なのかもしれませんね。

ご祝儀は披露宴に出席していないので、1万円が相場だと思います。
2次会に呼ばれなかったことには触れないで、
普通にメッセージを添えたほうがいいと思います。

余談ですが、私は仲間内で一人だけ披露宴に呼ばれなかったので、
寂しい思いをした気持ちは良くわかります。。。
そのときは、祝電だけ贈りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dai33333さんも寂しい思いをされたことがあるのですね。共感していただいてありがとうございます。そう、今の気持ちはなにより「寂しい」なんです。

でも、いろいろと自分では考え付かなかったような理由もいろんな方から聞けて、「そういう考え方もあるなら仕方ないかな」とも少しは思えてきました。

メッセージのない書留は暗に想いがこもっていそうでよくないですよね。冷静に考えるとそうだと思います。普通にメッセージを添えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 19:40

ある程度歳をいった男が女友達の結婚式で感極まって号泣。


見た事ないですねえ…。
もともと彼は涙もろい人なの?
それにしても号泣でしょ?
並々ならぬ思いがあったとしか考えられない。

もしかしたら、あなたが結婚して、彼は初めてその思いに気づいたのかも。
それならあなたが「絶対ありえません」と考えていてもおかしくない。

もしかすると、失恋でひどく落ち込んでる彼を彼女が支えたのが
なれそめってのもありえるかもしれませんよ。
彼女は彼が好きだからなんとかアプローチしても
いつまでもあなたへの思いに縛られている彼。
その態度にずっと傷つけられてきた彼女。
そう思えば、彼女が呼びたがらなくてもしかたない気がします。

>1)ひとことAくんからごめんね、くらいあってもよいのでは?

ごめんね、と言うからにはその理由も話さなければ
なりません。あなたに伝えられない理由だからこそ、
謝る機会を持てないのでは?

>2)こじんまりとした2次会ならともかく、後輩3,40人も呼ぶ2次会なら呼んでくれてもいいのでは?

それほどまでにあなたは特別な存在だったのでは?

しかし、それよりも大事にしたい彼女ができて良かったじゃないですか!
知らん顔してあげるのが一番だと思います。
もちろん、お祝いメッセージは普通に送ってあげて下さいね。
けれど、彼らの幸せを願うならこちらから個人的なやり取りは
しない方がいいかもしれません。
きっと、彼も悪いなと思ってるはずなので、長年の友人なのですから
言わずとも遠くからお互いの幸せを願うのがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねえ。。。そんなことがあるのか??と半信半疑ながらも、先の回答でも書いてくださった方同様、そういう考え方もあるのかあ、と思いながら読んでいました。^^;
反論するのではなく勿論あくまで補足なのですが、
A君はもともと涙もろい上(自分のときも号泣だったそうです)、私たちの結婚式では他にも号泣クラスの人が3人くらいいたので、それが普通なのかと思っていました。。。むしろそれこそ友情の深さ!位に思っていたくらいで。あと、彼女とも7、8年の付き合いなので、私のことがきっかけとは言えないのです…。(せっかく書いてくださったのにすみません。)

それにしても、皆さんのご意見を見ていると、だんだんそういうこともあるのかなあと可能性を考えてしまいますね。ないとは思うのですが。。。

でも、知らん顔して普通にメッセージを送るのが一番良さそうなのですね。やっぱり。
今後のお付き合いは様子を見て、慎重にしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 17:00

No.3です。

2回目の回答失礼します。

No.6の回答の返信に
「実際呼ばれなかったことを根に持ちたくはないのですが、どうしても少し距離を置いてしまいます。」
とありますが、私もその後は距離を置くようになりました。
というか、もう連絡してません。祝電のお礼の電話等はきましたが。。。

また、自分だけ呼ばれなかったことに引け目を感じて、共通の友人達とも距離を置いてしまいました。
でも、その方と距離をおいても他の友人と距離を置く必要はなかったなと。
思い切って連絡して、他の友人とは普通に接することができるようになりました。

質問者さんが、私と同じように自分だけ呼ばれなかったことに引け目を感じて友達をなくさないか心配で、また回答してしまいました。
杞憂だったらいいのですが。。。

では、失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。まさに私が考えていたことだったので、びっくりしました。dai33333さんも同じような思いをされたのですね。
私もA君との関係はもちろん、その他の友人との距離もなんだか感じ始めていました。一部を除いて、他のどの共通の友人と顔を合わせてもなんともいえない気持ちが湧きそうで…。

またお盆くらいに集まるまでは、みんなに会う機会もないと思うのでそれまでに気持ちをすっきりさせたいなあ、と思っています。
自分の大切な友人との付き合いまでこのことで左右されないように、気持ちを切りかえたいです。すべて自分の中の問題なのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 10:03

N05です。

だって、の前文はありません,主語抜きでごめんなさい。
だって、は、否定或いは抗議語のつもりでした。だって号泣、3万円ものお祝を下さって、披露宴に出席されたのに、号泣までしてくれたのに、あなたを招待し忘れ、なんて、あり得ない。すると……あり得るのは、と私の想像力が騒いだだけかも知れませんが、
あなた自身は、そういう気持ちがなく、友情のみ。
仮に、いえ、すべてが仮説なのですが、
Aくんは、結婚相手を愛したがゆえに、心に秘めていたあなたを閉めだそうと、彼女に打ち明けたと思うの。おバカさん的純情です。
結果、あり得ないことが。これで、A君も幸せ、あなたのプライドも
傷つかない、なにも知らないあなたは、怒って背を向けるべきなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。よくわかりました。
Aくんの熱い思い(?)があるという状況は、ちょっと今回は当てはまらないかもしれないのですが…。^^;
でもたしかに、本人にとっては思いもつかないこういうことがあってもおかしくはないし、そう考えることもできるんですよね。
おかげで暗い気持ちだったのが、少し微笑ましい気持ちに変わったように思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 10:08

だって、あなたの日に、Aくんは号泣したのでしょう。


『寝ている子を起こす』例えもあり、皆さんは、あえて触れておられないのかもと……
どうしても、喜びの披露宴をあなたに見られたくない、そんな、片思いでも、真剣な恋だったかも。
しかも結婚を前に彼女に打ち明けて、許すかわりに、招待は止めてといわれたら、納得。あなただってAくんを許せます。
しかし、呼ばれなかったことは、事実で、こんごのおつきあいも決まります。
事情は想像の域をでませんが遠ざかることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。読解力がないため少し意味がわかりにくいのですが…もしかして最初の「だって」の前の一文が消えてしまっているのでしょうか。

もしかしてteemsさんが言われているのはA君が私を好きということですか?それは、ぜったいにありえません!または絶対という言葉がおかしいならばそういうことはなかったと自信を持っていえますし、もしそうだったとしても、結婚を前に彼女に打ち明けるほどの深刻思いがあったとは状況的に考えられないんです…。
質問文の中でうまく説明できていなくてごめんなさい。でも客観的に見るとそういう風にも考えられるんですね。目から鱗のお話でした。。。

でも最後の二文はそうですよね。実際呼ばれなかったことを根に持ちたくはないのですが、どうしても少し距離を置いてしまいます。心が狭いとも思いますが、事実がどうしても私の頭から消えてくれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/07 17:45

男の人って案外こういうことに疎いのでは‥。



私も今式の準備中ですが、
夫が職場で仲良くしている方(女性)に招待状を
出していなかったのです。
「いっつも良くしてもらってるって言ってたじゃん!なんで?」
と私のほうがびっくりしてしまいましたが
「え?(既婚者なので)子供とかいるし、式場もちょっと遠いし
 呼んだら大変かなって・・」
「それは呼ばれたほうが決めることだから今すぐ招待状書いて!」

みたいなことがありました。
無事、出席のお返事もいただき一安心でしたが、
わが夫ながら超不要な気遣いです。
A君ももしかしたら「新婚さんだから・・」とか考えたかもしれません。
悪気はないと思うんですけど・・

実際、結婚してみると(特に女性は)お誘いががっくり減るらしいです。
子供が生まれる前は却って暇なんですけどね(^^)

あとお返しですけど、
むしろ誘われなかったのなら不要なのでは?という気もします。
あんまり腑に落ちなければメールしちゃうかな。
結婚したんだって?おめでとう!って。
そうしたら呼ばなかった理由も教えてもらえるのでは。
もしもBさんの、トピ主さんへのピンポイント嫉妬だった場合、
メッセージ無しの現金書留が届いたらそれはそれで・・
という気もしますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。向こうにしてみたらそんなに深刻に考えるほどのことではなかったのでしょうか。そう考えると気が楽です。
もともとAくんはとってもまめな人で、周りの男の子たちよりはこういうことに敏感だと思っていたのでちょっと悲しいのですが。。。
poyopoyo3さんの彼のように、何の気なしだったら悩んでも仕方ないですよね!
お返しは、自分が結構いただいているのでしようとは思っています。
でも、poyopoyo3さんの言われるように、メッセージなしはそれはそれで怖いような気もするので、今回のことには触れずにおめでとうと言葉を添えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 19:46

質問者さんにとってA君は友達なんですか?


だったらお祝いしてあげれば・・・

相場とか大人の礼儀とか友人間の話じゃないと思います

呼ばれていないんだから送らなくてもいいですよ


どういう事情かわかりませんが2次会、3次会って新郎新婦がわざわざ個別に招待とかしますかね?
友人主催だったとかでなんらかの気を回して声をかけなかったとか漏れたってことはないんでしょうか
事前に知っていたら事前にお祝いするのが普通だと思いますけども・・・

Bさん(新婦)が質問者さんを嫌っていたのかもしれませんが

この回答への補足

A君は私にとっては友達だったので、お祝いしたいと思っています。
ただ、何かこちらの不始末で向こうがそう思わなくなってしまったのなら、書留を送ることが相手の負担になってしまうのかも知れないと思い、質問させていただきました。

>相場とか大人の礼儀とか友人間の話じゃないと思います
私は友人と思っていたのですが、↑のように、向こうがそこまで思っていないのなら、常識的な相場に合わせたいという思いからだったんです。

2次会の招待は、私たちのこれまでの流れでは新郎新婦の希望を聞いてから招待者を決めていたので、てっきりそういうものかと思っていました!
幹事が知らない人の中で呼びたい人もいるかもしれないし、逆に新郎新婦が呼びたくない相手もいるかもしれないということで。
でもそういう考えもあるのですね。漏れたとか、他の人の配慮とかって考えると確かにそうなのかもしれません(+_+)

事前に知ってはいたのですが、詳しい日にちを知ったのは終わってからなんです。
とりあえずお祝いを贈ろうと思っています。
参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2007/05/06 12:53
    • good
    • 0

席に呼ばれなかっただけで憤るのは子供の対応ですが、何か?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が悪かったのかも知れませんが、憤ってはいないんです。
どちらかというと、悲しいなあ、とかもし何か呼ばれなかった違う理由があるなら知りたいなあ、とかそういう気持ちです。
私自身、披露宴に呼ぶ友達にはそれくらいの思い入れがあったものでつい、2次会くらい呼んでくれても、とか、だめな事情を教えてくれても、という書きぶりになってしまいました。
書き方に語弊があったようですみません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/06 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!