
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の参考URLを引用させていただきます。
ブランド名 BYORA、会社名__鋲螺(株)と有ります。
鋲はリベットのことです。螺はネジのことです。
2枚の板を接合するとき、溶接、接着その他色々な方法がありますが、リベットはその中の一つです。
板のそれぞれに同じ径の穴をあけて、金属などの板2枚分より少し長くて穴にしっくり合うピンを、重ね合わせた板に通します。
このピンの両端を潰して固定する板の接合法です。
ハンマーを使用して手作業や機械で潰します。
両端を潰して穴より大きくすることで、当然抜けなくなり板は固定されますが、単なるカシメと違い、両端を潰す時に、穴の中の部分は、太くなり、穴の中も強固に結合されます。
金属製の製品では、ネジよりも工数が小さく信頼性も高いので、2度と分解しないところには、多用されています。
身の回りの電気製品などをよく観察されると、すぐに見つかると思います。
例:テレビやパソコン、CD・MDラジカセなどのシャーシー
簡単には、昔、薬缶や鍋の底にあいた穴を塞ぐのにもよく使われました。
No.2
- 回答日時:
まさに、ソレです(鍋の柄の根本にある丸い鋲)
これは、最初キノコのような形をしており、予めあけて置いた鍋と、柄の穴に通し、キノコの頭の部分を凹みの付いた型を押しつけ、反対側の方にも同様の型を押しつけ、ハンマーで叩きます(自動ハンマーがあります)そうすると、アルミなどの柔らかい素材で出来たリベットが型に合わせて変形していき、カシメられるのです。
この、リベットを多用しているのが飛行機の外板や、トラックのアルミパネル車です。
No.1
- 回答日時:
いいところ見つけました。
http://www.byora.co.jp/products/products.html
製品紹介でそれぞれのリベットを選ぶとアニメで接合を紹介しています。
参考URL:http://www.byora.co.jp/products/products.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 すき焼きや鍋物をする時、1人用の鍋などを2つ使って旦那さんや彼氏さんと分けて使用している方いますか? 3 2022/09/13 13:08
- その他(悩み相談・人生相談) 今使っている鍋の焦げが落ちないので、買い換えることになりました。 夫はお金に厳しく、オフハウスの未使 3 2023/01/24 22:52
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- マナー・文例 結婚のお祝い お返し 仲の良い友人2人から結婚祝いをいただきました。(希望を聞かれたので可愛いお鍋と 7 2023/08/08 09:45
- 食器・キッチン用品 純鉄の天ぷら鍋について 5 2022/10/13 12:28
- レシピ・食事 今日は鍋でした。暑い夏みなさんは鍋を食べますか? 8 2023/08/15 21:22
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 飲食店・レストラン この前友人としゃぶ葉に行きました 最初に設置されている鍋にあまりにも油(油が気泡上になったもの)が付 3 2023/01/03 13:34
- その他(料理・グルメ) ちりとり鍋の質問です。 お店で使われてるちりとり鍋のサイズを知ってる方教えてください。宜しくお願いし 1 2022/05/25 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SUSとどぶづけについて
-
JISでの製図でのφとH
-
幾何公差で使用されるRFSについて
-
溶接による強度低下
-
溶接入熱の式
-
キッテルの固体物理の第5章を読...
-
L字の鋼材の名称
-
寸法公差による拘束について
-
自転車の鉄フレームで、ラグと...
-
tig溶接のタングステンの電極に...
-
sus303と304の磁化について
-
仕上げ記号をご教示ください。
-
中庭の採光計算について
-
コントロールセンターと制御盤
-
寸法公差に対する必要な測定精...
-
Gメールで送信できません
-
電動工具の自主検査(絶縁抵抗...
-
プレゼンター or プレゼンテ...
-
分電盤の主幹器具に漏電遮断器E...
-
電気を送る電線があれば、戻る...
おすすめ情報