dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FZ400(4YR)に乗っています。
加速時に回転数が10000rpmを超えたあたりでオイルの警告灯が点灯しました。
これは、オイルポンプの能力が低下していて、エンジンの回転数に対してオイルの輸送量が不足しているということでしょうか?
それとも、ポンプの輸送量に対してオイルの量が不足しているのでしょうか?
自分で確認した限りでは、オイル量は適量で漏れもありません。
普段は8000rpm未満しか使用しませんが、警告灯が点灯しない範囲で走行していれば問題ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

車種は忘れましたが、フル加速するとオイルがオイルパン後部に偏り、オイル吸入口から吸えなくなるために警告灯が点くバイクがあったと思いました。


車種は忘れましたが、同時期のヤマハだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オイルの偏りが原因であれば、オイルを多めに入れておけばある程度は解消するのでしょうか?
また、オイルを多く入れることで問題は生じますか?

お礼日時:2007/05/13 20:31

>オイルを多く入れることで問題は生じますか?



ブローバイガス(未燃焼ガス)対策としてクランクケースとエアクリーナーボックスが繋がっているので、余分なオイルがエアクリーナーボックス内に噴出し、エアクリーナーエレメントがオイルまみれ。吸入抵抗増加によるエンジン不調が起こるのでやめてください。

何か対策があったような気がしますが、場所が場所だけに面倒だったと思います。
20年くらいヤマハ専門にやっているメカさんか、お客様センターに問い合わせれば情報を持っているかもしれません。

のんびり走っていればいいんじゃないでしょうか。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オイルの入れ過ぎは良くないようですね。
ポンプの故障ではないと分かれば一安心です。
時々バイクの調子を確認するのも必要かと思い、試してみました。
普段はのんびりですし、今後もそのつもりです。

お礼日時:2007/05/17 08:05

オイルを多く入れ過ぎても、エアクリーナーボックスのオイルキャッチに行くので、心配要らないです。



でも、多く入れ過ぎると、オイルポンプなどに負荷がかかり、エンジンに良くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり入れ過ぎは良くないですね。

お礼日時:2007/05/17 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!