
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは.他の質問も拝見いたしました.ずいぶん入院を意識していらっしゃるようですね.まとめてお答えしますね.
>病院での医療費は、どんな場合に当日に請求されますか?
基本的に外来診療は当日支払いです.夜間など事務が閉まっている場合には預かり金を払って後日精算,という事がほとんどでしょう.
>入院するために紹介状や、病院を紹介してもるだけでも、医療費を請求されますか?
される場合があります.その分,医師の時間を使うのですから当然支払う可能性が出てきます.健康保険にはないので,文書料などとして各病院の規定で3000~5000円程度とられる可能性があります.当然,当日支払いです.
>入院が決まった場合、当日に支払わないといけない金額はありますか?
入院予約をしただけでは当日の診察に関する料金を支払うだけでしょう.入院当日には一時預かり金として10万円とか支払う場合があります.これは,年々入院費を踏み倒す患者が増えているので病院側の自衛策です.退院時に精算が行われ,足りなければ更に払うし,払いすぎなら返って来ます.
当日入院の適応があるかどうかは,その病気が直ちに治療を開始する必要があるかどうかによります.それを判断するのは当然医者の役目になります.ですから,紹介状があるからといって必ず当日に入院できるとは限らないわけです.病気の重篤度,全身状態,それから病院の入院ベッドの空き具合なども加味されます.事情にもよりますが,紹介状を書いた医者の診断が必ずしも正しいとは限らないですし,普通は紹介状を持ってきた患者さんを診察もせずに即入院ということはないでしょう.
また,トラブルが起きたときのために未成年であれば当然保護者がついていく必要があるでしょう.病院側も未成年の患者さんを保護者への連絡なしに入院させることは特別な事情がない限り避けたいはずです.治療の説明・同意を得る際に,未成年者だけではトラブルが起きたときに病院の責任を問われることになるからです.
詳しい事情は不明ですが,お大事にどうぞ.
No.3
- 回答日時:
>入院するために紹介状や、病院を紹介してもるだけでも、医療費を請求されますか?
紹介状だけでしたら無料ですが、紹介するにあたって診察をすれば当然、請求されます
基本的に診察もせずに他院に紹介するという事は少ないのではないでしょうか
>されるとすればいくらくらいですか?
診察内容によります
CTを取ったりレントゲンを撮影すればその費用がかかります
問診だけでしたらその費用だけです
>当日に請求されてしまいますか?
当然、そうです
常連でもないレストランで食事をしたら普通は当日料金を支払いますよね?
つまりそういう事です
>入院が決まった場合、当日に支払わないといけない金額はありますか?
即日入院となる容態でも無い限り、入院するのは診察の数日後ですよね
ですから要入院するかどうか、診察して検査しますのでその料金は当日請求となります
>退院するときに、支払いたい場合は退院するときに、支払らえばよいですか?
短期でしたら退院時です
長期となると月末に1ヶ月単位や1~2週間単位での精算となります
(この辺りは病院によって違います)
No.1
- 回答日時:
私の場合です。
紹介状を書いて貰う為だけでは医療費は請求されませんでした。
診察ではないから。
診察の際にお願いしたのであれば、当日、
"診察費"が請求されるでしょう。
入院が決まっても、当日に払う医療費はありません。
入院が長いのであれば、月末ごと、短い期間なら、退院時に請求されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
先輩の話です。 手術が必要な病...
-
歯医者についてです。 歯科医院...
-
入院時の医療材料費負担について
-
医療保護入院から任意入院に変...
-
入院予約後のキャンセルについて
-
今日からB型事業所
-
担当医にお礼は必要ですか?
-
入院日数の短縮化について
-
今入院をしてます。入院費はい...
-
入院中の暴行と入院拒否
-
生活保護の就労指導回避について
-
障害者雇用、皆さんどれくらい...
-
このニュースを見て、どう思い...
-
生活保護の方の入院180日の縛り
-
生活保護の就労指導回避につい...
-
義理の弟が、治療入院中にコロ...
-
病院入院時の保証人
-
医師へのお礼
おすすめ情報