
医療保護入院から任意入院に変更になりました。医師からは退院すると言われれば止められないが、
必要であれば再度医療保護入院に切り替える可能性がある。
と説明を受けました。
仮に医療保護入院に切り替えられる場合、制度上でインターバルが必要などの要件はあるのでしょうか。
それとも、
例え任意入院にしてから1日しか経過してなくとも、
医療保護入院に切り替えることは可能なのでしょうか。
保護者は医者が必要と言えば同意するという前提でお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
主治医が決める事です!
医師が保護入院の必要性を判断します
不安定ならば常に保護対象です
今だけ落ち着いているから任意入院扱いなだけですね!
発作が起き騒ぎを起こせば直ぐに保護です
閉鎖病棟の隔離入院です!
精神科の特権ですね 苦笑
インターバルの必要もない!
一般の病院とは違う働きを持っています精神科はね 苦笑
No.3
- 回答日時:
医療保護入院は強制力を伴って入院期間が定めていますが、任意入院は、本人の意思で決めます。
Drが必要とした場合は、本人に意向をもありますが、保護者が同意をした場合は医療保護入院をすることになります。昔みたいにいつまでもと言う事はなくなりました。法改正で入院患者が退院を希望すれば病院は退院を認めなければいけない。
No.2
- 回答日時:
http://精神.biz/%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%A5%E9%99%A2/
ここをざっと読む限り、インターバルの必要はないようですね。
ただ、医療法のことなので、主治医かソーシャルワーカーに聞く方が、正しい情報が入ると思いますよ。

No.1
- 回答日時:
制度上は任意入院であっても、病状によるのです。
わたしの場合は、任意入院で最初から入りましたが、病状がいっこうに良くならなくて、かえって悪化したため、退院しました。
けっきょくは、入院生活で病状が良くなるか、それとも悪化するかなんです。
退院後に病状が良くなる場合は、退院したほうがいいし、これ以上入院してても、意味がないと判断したら、退院したほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
医療保護入院から任意入院に変...
-
前月と同じ治療で医療費が43...
-
病院の転院について。
-
入院時の医療材料費負担について
-
義理の弟が、治療入院中にコロ...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
さっき夫がコロナ陽性に。妻の...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
産業医のクリニックを受診する方法
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
異常がないけど不調
-
過去の病院履歴
-
○○センターとは?
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
【大阪の在日韓国人の江城政英...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
先輩の話です。 手術が必要な病...
-
歯医者についてです。 歯科医院...
-
入院時の医療材料費負担について
-
医療保護入院から任意入院に変...
-
入院予約後のキャンセルについて
-
今日からB型事業所
-
担当医にお礼は必要ですか?
-
入院日数の短縮化について
-
今入院をしてます。入院費はい...
-
入院中の暴行と入院拒否
-
生活保護の就労指導回避について
-
障害者雇用、皆さんどれくらい...
-
このニュースを見て、どう思い...
-
生活保護の方の入院180日の縛り
-
生活保護の就労指導回避につい...
-
義理の弟が、治療入院中にコロ...
-
病院入院時の保証人
-
医師へのお礼
おすすめ情報