重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、CATVに加入しています。(インターネットもCATVです)
先日、デジタルTVを購入したのですが、BSデジタル放送を見るためにはSTBが要るそうで、月に約3,400円かかります。しかし、無料の放送を見るのに追加料金が要ることが、いまだに納得できません。

STBを通せば見られる放送の中には、有料の放送もたくさんありますし、それを1つ1つ契約すると3,400円を超えると思います。しかし、BSアンテナさえ設置すれば無料で見られるBS日テレ・BS朝日・BS-i・BSジャパン・BSフジおよび、NHK受信料を払いさえすれば見られるNHK-BS1・2・Hiも、約3,400円を払わなければ見られないことには疑問が残ります。

BSデジタル放送は赤字だらけといいますが、CATVパススルー送信が出来れば赤字は気持ち程度でも改善できたとは思うのですが、なぜBSデジタルはパススルーをしないのでしょうか?

A 回答 (4件)

私は、お国の政策だと思っています。


要因その1
CATV各社はBS民放をアナログ変換して再送してましたが
これをやめました。(少なくともうちの地域はね)
きっと、お国からの指導があったためと思っています。
有料でもいいからアナログ変換してほしかった。
要因その2
CATV経由のBSデジタルは、B-casカードによる世帯数の把握が
お国自身で把握できない状況になる。(NHK-BSは映るよなー)
CATV局に聞けば分かることですが、保護法が邪魔するから?
視聴率計算をお国が自前でやろうとしている。(そんなことあるかな?)

結局のところ、私は、CATV局の儲けより、お国の指導による要因が
一番の原因だと思ってます。
デジタル受信機の販売拡大がお国の方針だからでしょうかね。
(STBがあると、アナログTVで見れちゃうからね)

間違った見解があると思いますが容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これはお役所レベルの問題ですか…まじめにBSデジタル放送を普及するという意思さえ出せば、赤字だらけの放送になることもなかったと思いますが…

お礼日時:2007/05/19 21:08

2さんの書かれてるようにCATVは770MHzまでしか流さないため


BSパススルーは無理です
近年整備されている地域は家屋のV-ONE(旧保安器)まではFTTHなので
理論上はBSもパススルーで流せるのですが、
1さんの言われるように収益確保の問題ですね。
パスで流すと加入者は必然的にSTBは借りませんよね。
地デジ時代にCATVが生き残る道はSTB加入者による受信料の確保ですから。
しかしFTTHで整備されている地域のインターネットに関しては光なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
FHHT…遠い未来のことですが、何とかしてほしいですね。

お礼日時:2007/05/19 21:09

現在のケーブルテレビの多くはメインの幹線は光ケーブル化していますが、分岐の幹線から引込線までは同軸(メタル)ケーブルを使用するハイブリッド型です



*ケーブル長による損失が大きい為、同軸ケーブルでの伝送は無理がある。
*CATVは現在0~770MHzの周波数帯域を使用するシステムである
 そのため、BSをパススルーで伝送する事が現状のままでは不可能。

幹線ケーブルから引込線まで全て光ケーブル化(FTTH)にすればBSのパススルー伝送は可能になります。
いずれは全てのCATVでこの方式に変わっていくと思いますが、民営、公営に関わらず初期投資が回収、もしくは償却されるまではALL光ケーブル化はされないでしょう。
システムを全て更新するには相当の金額が掛かりますので。

参考URL:http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060928_3_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結構難しい問題ですね。

お礼日時:2007/05/19 21:06

CATV会社の収益確保の為でしょう


パススルー送信でSTB不要で視聴チャンネルが増えればSTB設置の加入者も減ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

収益確保のためですか…
でも、自前でBSアンテナを立てる加入者も少なからず出そうですが…

お礼日時:2007/05/14 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!