
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
テレビ側で走査線数を切り替える設定はないでしょうか?
ない場合はあきらめるしかないと思います。
なぜかというと、基本的にアナログハイビジョンテレビは走査線数の違いからデジタル放送には対応していません。
無理に見ようとすると、同期が取れなくなり今回のように映像が乱れてしまうことがあります。
ただ、S端子などで接続すれば、ハイビジョンではありませんが視聴できるはずです。
ちなみにNHK BS1(101)とNHK BS2(102)はハイビジョンではないのでS端子で見ても画質低下することはないです。
私の家にもアナログハイビジョンテレビがありますが、BSデジタル放送開始直前の製品で、BSデジタル対応となっていたため、アナログハイビジョンとデジタル放送の両方の走査線数に対応していて、問題なく視聴できています。
一度デジタル放送に対応しているか確認してみる必要があると思います。
ありがとうございます。
BSデジタル放送開始前のテレビ(シャープ32c-880EX)ですので、
チューナー側はD4端子ですがテレビ側はY/Pb/Prに変換して接続をしています。
no.6の方のご指摘どおりにS端子でビデオ2に接続したら、101も102も写りました。
私も長い間この業界に関わってきましたが目からうろこです、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
D端子接続しているという事なので、ちょっと自信がないのですが、
No.4さんの言っている通り、仮にデジタルチューナー側がD端子、
TV側がY/Pb/Prで接続されているなら、同期(信号フォーマット)が合っていないと思います。
D端子とD端子接続なら信号フォーマット情報が入っていて、TV側がD1,D2など切換えるのですが、
Y/Pb/Prで接続されていると、たぶん1125iとして受けていると思います。
デジタルチューナーに1125i固定にする設定があれば、1125i固定か、もしくはTV側にD端子があればD端子とD端子接続で直ると思います。
現状でD端子とD端子接続なら、他の原因かもしれません。
過去にデジタルチューナーを購入した時に電気屋が取り付けたのですが、BS1,BS2がちゃんと映らず悩んでいたので、あまり口に出したくなかったのですが、1125i固定では?と言って、ちゃんと映った事があります。
ありがとうございます。
BSデジタル放送開始前のテレビ(シャープ32c-880EX)ですので、
チューナー側はD4端子ですがテレビ側はY/Pb/Prに変換して接続をしています。
no.6の方のご指摘どおりにS端子でビデオ2に接続したら、101も102も写りました。
私も長い間この業界に関わってきましたが目からうろこです、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ご自身の判定どおり、同期が合っていないようです。
BS1、BS2はハイビジョン放送はありませんので、原則的にはチューナーからは480iの信号が出ているはずです。(チューナーの設定によっては、これを内部で1080iに変換して出すものもありますが) TV側で、1080iしか受けない設定になっていないでしょうか? また、変換ケーブルを使っていて、チューナ側はD4端子、TV側はコンポーネント端子の場合は、仰る症状が出ると思います。ありがとうございます。
BSデジタル放送開始前のテレビ(シャープ32c-880EX)ですので、
チューナー側はD4端子ですがテレビ側はY/Pb/Prに変換して接続をしています。
no.6の方のご指摘どおりにS端子でビデオ2に接続したら、101も102も写りました。
私も長い間この業界に関わってきましたが目からうろこです、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
BS1,2はハイビジョンでないから,BS3に較べたら見劣りしますよ.
アンテナレベルが55以上でてれば問題ありません.出なければ,再調整します.
受信契約とは全く関係有りません.
No.2
- 回答日時:
斜めに縞々の線があがっていくのですか?
それだとビートだと思います
増幅しすぎ(アナログ)、接続配線の不具合、周囲の雑音(電気)、接続機器自体の問題なので解決は難しいかも知れません
BS1、2の周波数帯域のみなんらかの影響を受けている可能性があります
契約とは関係ありません
この回答への補足
早速ありがとうございます、少し説明不足でした。
映像の上にビートが入るのではなく、水平同期が崩れた画面で細かい縞だけが出ます。
103chなど他の放送はきれいに写るので、アンテナやテレビ、チューナーの故障ではないと思います。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
BSデジタルですと、NHKの契約をしていなくても左下に契約案内が表示されるだけで映像はきちんと映ります。
我家もアナログとデジタル両方ありますが、きちんと綺麗に映ってますよ。
BSアンテナの向きが風などによって微妙に動いてしまったか、配線の接続部がきちんと接続されていないか不具合があるのかもしれませんね。
TVにBSアンテナ受信レベルが見れるのであれば確認でも出来るのですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) NHK受信料について 6 2023/02/07 19:19
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- その他(テレビ・ラジオ) NHKの地上デジタル放送はいつ頃無料になるんでしょうか?BSのNHKが普及すれば、かつてのNHKラジ 1 2022/07/12 21:54
- テレビ テレビを新しく買い替えたのですが裏の配線で古いテレビからデジタルの配線とBSの配線を取り外したのです 4 2022/09/25 19:19
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンでTVを見たい(コミファ光) 5 2022/05/11 22:58
- Android(アンドロイド) 地上デジタル放送のワンセグ&フルセグに加えてBSやCSなどの衛星放送受信に対応したAndroid機種 3 2022/09/15 18:11
- CS・BS うちは地上デジタル放送 5 2023/02/18 07:44
- CS・BS BSやCS放送は雨や雷や台風など、 3 2022/10/27 00:03
- CS・BS NHK受信料について 3 2023/03/26 08:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークのアッテネータの...
-
スカパー、音は出るのは絵が出...
-
ICレコーダーって付属のCD無い...
-
usb1.0と2.0
-
PS3トルネに外付けHDDを2台接続...
-
テレビのスペック的に、10年前...
-
アンプ内蔵スピーカーの接続
-
ステレオミニジャック(AJ-1780...
-
ICレコーダー
-
PS2を使いアナログテレビでDVD...
-
ps3にUSBヘッドホンを使えますか?
-
古いラジカセでスマホの音楽を...
-
インターネット接続でできるこ...
-
ヘッドホンを有線接続してノイ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
スピーカーケーブルをステレオ...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
天然素材のBGMの曲名教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いラジカセでスマホの音楽を...
-
ツイーターの直列接続
-
アッテネーターの配線について...
-
スカパー、音は出るのは絵が出...
-
SONYから今年の5月に発売された...
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
アクオスブルーレイの純モード...
-
iPod nano第7世代を初期化する...
-
USBメモリ内の音楽ファイルを古...
-
ps3にUSBヘッドホンを使えますか?
-
ツェナー、定電流ダイオードの...
-
接続を解除する前に、取り出し...
-
アンプにレコードプレーヤーを...
-
シャープ アクオスの画面の上...
-
1台のテレビに2台のBlurayは付...
-
テレビがそこそこ欲しいのです...
-
家庭用通信カラオケのCDへのラ...
-
PC用モニタにBDプレイヤー...
-
インターネット接続でできるこ...
-
SHARPのブルーレイディスクにダ...
おすすめ情報