
10年以上前、和歌山の中心はJR和歌山でも南海和歌山市駅前でもなく、和歌山バスの本町2・3丁目だと教えてくれました。
実際、バスでそこを通ると人通りも多く両駅前が小さく見えました。バスの乗降も多かったです。
所が、平成16年久しぶりにそこを通るとゴーストタウンでした。
人通りも少なく、閉店している店の方が多いです。以前の繁栄が嘘みたいです。
これには強いインパクトが与えられました。
どこかに中心街が移ったのですか?それか中心街のない都市なのですか。
和歌山県は「北高南低」と聞いた事がありますが、後者だとすれば言いたくはないが、北低南低です。
No.2
- 回答日時:
中心街って言うか、もともと大阪(難波)まで買い物に行く人が多く寂れて行ったのではないでしょうか?
近年はガーデンパークが港の方(住友金属のとこ)に出来てますので、買い物や映画なんかはそっちに行く人が多いのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物々交換で社会は成り立ちます...
-
社会的観点とはどのようなこと...
-
裏社会同士にも舐めた態度を取...
-
もし、この世から“無能“という...
-
人は子孫を残すことに価値があ...
-
少子高齢化社会と少子高齢社会...
-
監視社会の対義語はなんですか?
-
なぜ日本人は、人見知りや警戒...
-
教えてgooは社会の縮図ですか?
-
人は、基本的に社会的な存在で...
-
性的逸脱行動と創〇学〇はあい...
-
現代のアイデンティティと昔の...
-
大学生です。自立したくありま...
-
社会のレポートなんですが。
-
社会への不信感や違和感を感じ...
-
社会に出たら 何もかも全否定さ...
-
自閉症スペクトラムのこだわりは
-
社会に出ないと人として駄目に...
-
250年に及ぶ欧州近代社会が、崩...
-
中2 社会 日本の姿~世界と比べ...
おすすめ情報