
以下のようなA社の事業の場合、日本産業分類では、どのカテゴリに当てはまるのでしょうか?
【パソコンやソフトの販売を行っているA社
ただし、A社が自社で仕入れた物を売るのではなく、別B社が所有している物品を
A社の販売員が消費者に売っている。】
いわゆる販売代理店に近いものだと思いますが、あっていますか?
小売業になるのでしょうか?
ちなみに、産業分類を見てみたのですが、
中分類54卸売業 には 5497 代理商,仲立業
がありましたが、
中分類60 その他の小売業
には、しっくりくるようなカテゴリがなかったです。
ケータイの小さいお店とかと考え方は一緒だと思うのですが、
その様な事業は、産業分類で言うとなにになるのでしょう?
ご教示お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
総務庁、統計局・統計センターが発行している「産業分類」という冊子では、卸売業は小売業や飲食店又は他の卸売業に商品を販売するもの。産業用使用者に商品を大量又は多額に販売するもの。業務用に主として使用される商品を販売するもの。他の事業所のために商品の売買の代理行為を行い、又は仲立ち人として商品の売買の斡旋をするもの。となっています。又、小売業は、個人用又は家庭用消費のために商品を販売するもの、及び産業用使用者に少量又は小額に商品を販売するもので、商品を販売し修理を行なう事業所、製造小売業、ガソリンスタンド、行商、露天商、などが該当します。
業者に対して販売をするのが卸売業、個人に対して販売をするのが小売業、と区分すると良いと思います。
No.2
- 回答日時:
小売業とは、日本標準産業分類(総務庁)によると、次のように定義されています。
個人用又は家庭用に商品を販売する事業者、および産業用に少量又は小額に商品を販売する事業者が「小売業」に分類されます。
(例)野菜・鮮魚等の一般小売業店、スーパー、百貨店、テイクアウトを行うファーストフード店等。
日本標準産業分類では、仕入れについては考慮せず、販売方式で分類しています。
ご質問の場合は「小売業」になります。
ありがとうございます!
販売員だけなのでもしかするとサービス業か?
などといろいろ悶々と考えておりました。
すっきりしましたありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
「発売元」と「販売元」の違い
-
販売代理店は、小売業?
-
銃刀法の規制対象物の販売
-
店員さんが社割をしてくれます...
-
他のお店で買ったものを販売
-
渋谷にスエラというブルセラsho...
-
市販されている調味料を加工し...
-
仕入れ価格と納入価格の違い
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
-
「仕切値?」「卸値?」「ウチ...
-
契約に関わる3者の場合、収入...
-
原価と原価率から売価を出す計...
-
ある商品をメーカーから直接買...
-
営業の利益計算方法
-
メーカーと販売代理店との力関...
-
自動ドアを手動にして、動きを...
-
グローサリーの棚卸しについて...
-
未来工業と古川電工のエフレッ...
-
焙煎と焙焼の違いを教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
他のお店で買ったものを販売
-
販売代理店は、小売業?
-
「発売元」と「販売元」の違い
-
店員さんが社割をしてくれます...
-
防炎ラベルの貼付ない商品は合...
-
渋谷にスエラというブルセラsho...
-
●国内の米の販売価格が下がりま...
-
販売拒否
-
公的機関の物品販売についての...
-
軽トラックで野菜や米を販売したい
-
医療用医薬品を他者に譲るのは...
-
賞味期限切れのキャットフード...
-
製造会社と販売会社が違う場合...
-
農家でない者が、自家栽培した...
-
試験管のゴム栓を売っているところ
-
路上でビール販売
-
トヨタ自動車直系の販売会社が“...
-
知人など内輪の集まりでお酒を...
-
銅製品の内側にメッキを施す規...
おすすめ情報