dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹一家が、海外赴任から戻ってきます。子供は来年幼稚園に入園(3歳児)です。ちょうど新居の近くに兵庫教育大学附属幼稚園があるらしいので、妹も私もインターネットで調べてみたのですが、ほとんど何も分かりませんでした。

私たちは市立公立小学校・中学・県立高校を卒業し、そのまま大学受験をしたクチなので、お恥ずかしながらまったく事情がわかっていないので、的外れな質問であれば恐縮ですが・・・国立大学の附属幼稚園というのは、前もって相当な準備(幼児教室に通うなど)をしなければ入園できないような性質だったりしますか?

妹の子は重度の食物アレルギーがあるので、給食ではなくお弁当だけの幼稚園を希望していますが、兵庫教育大学附属幼稚園はどうなのでしょうか?

附属小学校のページをみていると、大阪や神戸からのアクセス方法が紹介されていました。もしかして、遠方から通ってくるお子さんばかりなのでしょうか?そうなると、放課後、一緒に遊べるお友達をさがすのに苦労するのかしら。

ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

最初に、この大学に限ってでは無く一般的な国立大附属の幼稚園は・・と言う前提でお話させて下さい。



ほとんどの国立大附属の幼稚園の場合抽選があります。
学校によって違いますが、首都圏等倍率の高い所では試験を受けるのに
抽選と言う所もあるくらいです。多くの所では、考査(面接・行動観察)の後に抽選があると思います。

お教室に行くか?との事ですが、国立附属に限っては上記の様な理由から教室に通われている方は併願が多いのでは?お金をかけて教室に通って、抽選で落ちるなんて勿体ないですからね。単願の場合、特別な訓練と言うより、日々のお手伝いや、読み聞かせ、自分の周りの事についてお話ができる範囲でしたら、あとは神頼み・・・と言った方や、家が近いから受けたと言う方が多いのかと思います。


いずれにしても、入ってからの行事は大変で専業主婦もしくは、サポートしてくれる人がいない限り続けるのは困難かと思います。幼稚園も週の半分くらいは午前中に終わると言う事も多いです(こればかりは、園によって違いますので何とも言えませんが)

インターエデュと言うサイトはお受験専用サイトです。
そちらで検索してみるのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に、ありがとうございました。
よく分かりました。
お礼が遅くなりましたこと、おわびいたします。

お礼日時:2007/06/15 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!