重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。困った事になり、ご相談させて頂きます。

はじめに、簡単な経緯をご説明します。
再就職のため、ハローワークの紹介から面接・入社となりました。
契約社員(1年更新)で、必要書類として年金手帳をはじめ色々な
書類を郵送しました。(今年3月初め)

前の会社を退職してから、厚生年金や国民健康保険への切り替えを
行ってすぐの内定で、この間の手続きや支払いのために、役所に1度
年金手帳を持っていかなければいけない事になっています。
(会社より急の提出を依頼され、1ヶ月位で返すというお話しを
 信じて送ってしまいました。)

ここで補足ですが、就職した会社は全国に支店のようなものがあり、
給付や人事関係は本部が本店のある場所で一括で行っているため、
私が直接行くのは現実的ではない点があります。

困っている(相談したい)事ですが、その後4月になっても手帳の
返送が無いため電話したところ、「あと1ヶ月位かかる」と理由は
教えてもらえず一方的に言われ、その後5月に入る頃に再度確認を
したのですが、「何で手帳が必要なのか。まだ返せないし、いつ頃
返せるかも分からない。」という威圧的な回答で切られました。

退職の手続きについては、他の方の質問からそうは時間がかかるもの
ではないという風に読み取れたのですが、入社に関しては3ヶ月近く
も手帳を会社が必要とするのでしょうか。
手続きのため返して欲しいのは当然なのですが、それよりも不明瞭に
返却がされない所が個人的に不安で、大変困っています。

その辺りの法律や手続きに関する知識が乏しいため、どのようにする
のが最良か、何のためかも教えないで返却されない点は実際問題に
ならないのかなど、何か早期返却に繋がる情報があればご教授下さい。
本当にどうにもならず困っています。
ちなみに、会社は比較的その業界では誰もが聞いた事ある程度の
名前は知れている会社です。

A 回答 (5件)

過去に毎年約1,500名分の入社(保険)手続きをしていた者です。


それを踏まえて、言わせていただきます。

「この会社おかしいです!辞めた方が良いです!」

年金手帳を会社が紛失する可能性についてですが・・・
有り得ます。有り得ますが、すぐに再発行できます。
なので、何ヶ月も返却されない理由にはならないでしょう。
(*余談ながら、入・退社時の手続きの際、ご本人が紛失されていたにも関わらず、なんでか会社の担当者(私)が代行して年金手帳の再発行手続きを行った事が何度もありました。ご本人でなくても、会社も再発行手続きを取れるのですよ)

保険関係の担当者が不在としか思えません。社内でたらい回しに遭っていると推測します。
失礼ですが、この会社、有給休暇等の各種保険手続きを、ちゃんとして貰えるとは思えません。
社会保険は本当に便利です。ご本人のみならず、身内の病気・けが・不幸でも保険が使えるんですよ。おそらく、入社時に説明も無かったんでしょうねぇ(呆)。
雇用者は莫大な保険料だけ徴収されて、その恩恵に一切与れない会社なのでは・・・?!

退職後、離職票は一日でもはやく受け取って、即ハローワークに登録した方が有利なのですが、離職票郵送も何ヶ月も待たされそうですね。

早期返却は期待できそうにないので、直に役所に相談されてはいかがでしょうか?その場で再発行してくれるかも知れません。
少なくとも、役所から会社に電話してもらえるはずです。
酷い会社があるものですね。お気をつけて・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保険手続きの担当をされていた方との事で、大変参考になります。
ご推測の通り、入社時に保険に関する説明は一切ありませんでした。
また、有給休暇を利用できる社員の方も、病欠などがあった場合は
減給処分になっており、有給休暇は使用できていないようでした。
どうみても恩恵があるように思えません。
労働の法律にはあまり詳しくありませんが、11時間~12時間の拘束で
休憩も1時間無い人がおりますので、早めに次の落ち着く先を探す
つもりでおります。

最後に、ここまでにご回答頂きました全ての回答者様へ改めて
お礼を申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 22:40

もしかして、紛失してしまっているということかもしれません。


総務係の仕事は煩雑で、整理・整頓が苦手な人だと、書類が山積みになります。
その担当者も、「見当たらないけど、そのうち書類の山の中から出てくる」とお考えでないといいのですが。
すでに誤って捨ててしまっている可能性さえあります。
私なら、直接担当者に、220円の切手を貼って、「配達記録郵便」と明記した返信封筒を入れて、具体的に○月○日までに必要ですので、早く返してくださいと催促してみます。
単に職務怠慢であれば、まだラッキーな事態も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
直接話していても埒があかないため、職安と社会保険事務所に
裏を取ってみようと思います。
手帳さえ返却されれば、預かられて困るものも無くなりますので
皆さんの声を支えにがんばります。

お礼日時:2007/05/17 22:28

経験あります。



おそらく、嫌がらせですね。
年金手帳を預かるという行為が、そもそもおかしいです。
労働者を信用していないのです。会社のお金を使うものなら、差し押さえする気だからです。

簡単に退職した、逆恨みでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
経験者の方からお話しを頂けて幸いです。
預かるケースは存在するようですが、今回は流れから明らかに
そうではないと分かりました。
労働者を信用していない点は重々感じておりますので、続けて
対応して参りたいと思います。

お礼日時:2007/05/17 22:26

年金手帳の管理は会社によって対応が違います。

会社管理のところもあれば、個人管理のところもあります。下記のURLも参考にしてみてください。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-20742/

支店内に相談できる上司や社員の方はいらっしゃいませんか?
直接連絡を取るより間に入ってくれる人がいるとよいのですが。
理由もちゃんとしているのに就職時の年金手帳を返却してくれないのは、担当者の怠慢だと私も思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
また、リンク先の情報も大変参考になりました。
間に入ってくれるような上司や先輩社員もおりませんし、
他の対応もあまり働いているのが人間だと分かっていない
点が見受けられますので、皆様のご意見を元に色々をして
参りたいと思います。

お礼日時:2007/05/17 22:24

担当者が職務怠慢しているとしか思えないのですが…。


『何で手帳が必要なのか』と聞かれた時に理由をきちんと言いましたか??
入社から退職まで手帳を人事で預かるのが一般的である会社が多いかと思いますので、担当者が返却出来ないと勝手な思い込みをしているのかもしれません。
再度連絡した方がいいですね。
返さないと言われたら、逆に『どうして返せないのか?』と尋ねてみては??

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
「私事で役所に提出する都合があるため」とお話しましたが、
「1ヶ月かかる(3月)→もう1ヶ月(4月)→いつ返せるか不明(最近)」
というこの会社が退職まで預かる仕組みとは思えない発言の経緯もあり、
今回こちらに投稿をさせて頂きました。
「どうして返せないのか?」は「色々な手続きがあるから」と言われ、
それ以上の問い合わせについては、私も強く言えない立場にあり、
毎回問い合わせた電話の後に出てくる担当者がかなり威圧的な態度で、
何か聞いても「はぁ!?」などといってとりつく島もありません。

長期に預かる事が一般的によくあるのであれば、別に違法な話しにも
法律上ならないという事で、私自身ではどうすることも出来ないと
いう形になってしまうのかが心配です。
このまま退職するにも手帳が1ヶ月2ヶ月また嫌がらせ的に手続きを
遅らせたり発送しなかったりすると、生活も困ることになるので、
何とか事前に取り返したいと悩んでいる所です。

補足日時:2007/05/17 01:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!