

こんにちは。こちらのカテゴリに該当するかどうか今ひとつ自信がありませんが、一番該当しそうなカテゴリということで質問させていただきます。
趣味として小説を書いているのですが、ある人に「「坊主」などいくつかの言葉は不適切だから小説内に使ってはいけない」ということを教えていただきました。
さて、僧侶を意味する言葉として「坊主」と使うのがなぜ不適切なのか。また、どのような経緯で不適切となったのか(たとえば、どなたかが良くないと主張したのか、何らかの団体から抗議があったのか。いつごろ、それがあったのか。)が分からず、皆様にお聞きしたいと思いました。
どうか、皆様の知識をかしていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
坊主は何の問題もありませんよ。
息子の事を指して「うちの坊主が」ともいいますし、収穫がなかった時なども「今日は坊主だった」と言います。
花札で8月のススキの札も坊主です。
問題は頭を剃ってる人を坊主と言うのは差別かどうかですが、ハゲやハゲ頭が普通に使われるのに坊主がダメということはありません。
「坊主など」という事ですが「など」とは何でしょう?
坊主はOKでも「など」に当たる言葉がマズいのかも知れません。
書き込みありがとうございました。
坊主や床屋、土建屋など、いくつか職業に関する言葉を上げてくださりました。ニュアンスとしては「坊主も不適切であり、床屋も不適切である」というように両方とも良くないというような感じでした。
今回は「坊主」という言葉について特に知りたかったので、質問を絞らせていただきました。
たしかに、自分の息子のことをさして「坊主」、収穫がないことをさして「坊主」、僧侶のように髪の毛が生えていない頭のことをさして「坊主」など比ゆ表現で使いますね。
それらの比ゆ表現として「坊主」をつかうのはかまわないということでしょうか?
そうすると、なぜ僧侶の頭に似た状態の比ゆ表現としての「坊主」は良くて、僧侶そのものをさす「坊主」がよくないのか……
もうすこし、考えてみたいと思いますが、回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
回答ありがとうございました。
語源を知らなかったので、教えてくださった内容はとてもありがたいです。
元々は侮蔑や差別の意味がないにもかかわらず、なぜそれが放送禁止用語になったのか。
おっしゃるようにおかしいのか、あるいは放送禁止用語になる背景があったのか…この問題については、自分でも調べてみますとともに、皆さんのお知恵や知識をお借りしたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
僧侶の事を坊主というべきかどうか書かなかったですね。
たとえば戒律を守らないお坊さんを「生臭坊主」と言いますし、小説なら「私はただの坊主です」みたいなセリフがあってもおかしくありません。
禁止されたら話が進まなくなります。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」とか「坊主の花簪」みたいな言葉もあります。
これらが問題ないのは考えるまでもありません。
小説がヒットして印税で生活できたら、それこそ坊主丸儲けです。
くれぐれも三日坊主にならないように頑張ってください。
補足の回答ありがとうございました。
僧侶の方が自称する際に坊主という。あるいは戒律を守らない僧侶を「生臭坊主」という。
あるいはことわざや慣用表現につかう。
つまり、謙遜や侮蔑、慣用表現など特別な場合で「坊主」と使うのはよいということでしょうか。
回答ありがとうございました。お言葉を見ながら、もっとこの問題について考えたいと思います。二度の回答本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
出所はわかりませんが放送禁止用語になっていますね。
「差別用語 坊主」で検索すると沢山ヒットします。
ちなみに「子供」これも↓こんな論争があります。
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/kodomo.html
過剰反応というか、言葉狩りとしか思えないのですが、お役所関連はトラブルを嫌って「こども」あるいは「子ども」を使っているようですよ。
日本語が次第におかしくなっていくように思います。
回答ありがとうございました。
はい、「差別用語 坊主」で検索したところ、たくさんヒットしました。
ただ、多くのサイトで坊主という言葉は使わないほうが良い、お坊さんや僧侶と言い換えたほうが良い…という記述がありました。
が、なぜなのか…ということが、私の探し方が悪いためでしょうか、見つからなかったので、質問させていただいた次第です。
放送禁止用語にもなっているのですね。ありがとうございます。
この問題についてもう少し考えてみたいと思います。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 講師の自己紹介について 2 2023/06/22 17:21
- 哲学 美大に通っている者です。哲学の講義を履修しているのですが、先日の講義中に出された課題について分からな 4 2022/06/24 14:39
- その他(悩み相談・人生相談) 坊主やら何でも分かったような偉そうなことばかりいうわりには何も分かってないしなんの力もないと思いませ 10 2022/08/21 06:54
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
- 文学 やっぱり、漱石ってビッグネームだよね。「街鉄」とGoogleの検索窓に入れただけで、「街鉄の技手」と 1 2022/05/30 19:36
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- 法事・お盆 寺の坊主が一人前の人間になる教育システム 4 2022/12/09 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) 高2なんですけど、今すごい 不安になったことがあります。 自分はてるてる坊主を信じてる派の人間で 彼 6 2023/06/29 23:51
- その他(悩み相談・人生相談) Yahoo!知恵袋の「不適切な情報」の基準について 9 2022/04/13 01:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「3つ」の言葉
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
「すごいたまだなあ~!」の”た...
-
格言の意味を教えてください。
-
改悛の状?改悛の情?
-
過去の過ち、悪事が苦しい
-
物故(者)の由来は
-
撥が当たりそうな行為を教えて...
-
「強者の余裕」という表現の初出
-
【作文の添削をお願いします】 ...
-
「ひみつ」と「ないしょ」、意...
-
自分の回答した質問全部に気に...
-
アデュー!!
-
「気に食わない」の語源
-
「今年3年になってる時点で」の...
-
意味の成さない奇妙な思想や事柄
-
「主旨」と「趣旨」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報