dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、三十路の半ばを過ぎた、極々平凡なサラリーマンの大人(オヤジ)です。

タイトルにも書いた通りなのですが「小さいときに恐かったものが、未だ大人になっても恐い」物(事)とかってみなさんありますか?

恥ずかしい話ですが、私の話で言うと「お化けの目」なんです。特に「心霊写真」とか「幽霊」の目が、未だに苦手なんです。
幼少の頃の丁度、今ぐらいの季節に多く放映される心霊写真特集の中で見た1枚の「お化け(?、笑)」の目のインパクトが強烈だったらしく、もちろん、その当時より遙かに印象は薄れていますけど、正直いうと未だに苦手です。
ただ、このカテゴリーを選択させて頂いた通り、メンタルヘルスとか病気というほど深刻ではなくて、でも、今でも心霊写真を見た夜は、真面目に妻に話すほどでもないけど、なーんとなく、木の節目が人の目に見えたり、カーテンのシワが顔に見えて、若干気になるような・・・・という感じです。

もちろん、就職して早10数年、実社会でよっぽど恐ろしい体験もしてきていますし、何より、飲んで深夜に帰宅したときの「妻の目」から比べれば、お化けの目なんて・・・という感じではあります(笑)

だらだら書いてしまいましたが、要するに「小さい時に恐かったもので、およそ生活に支障をきたすような問題ではないけれど、反対に全く平気になったかというと嘘になる。でも、大した問題ではないので恥ずかしいから人には言えない」ような感じです(あ、もっと分かりづらくなったかも、汗)

こんな質問が「世界知識資産の創造」に役立つかは極めて疑問ですが、平凡な小市民の素朴な疑問だと思って、お時間のある方にお答え頂ければ幸いです。

ちなみに、妻に聞いたところ、彼女は心霊写真の「手」が恐いと申しておりました。

宜しくお願いします。

A 回答 (34件中11~20件)

あ!もう一個思い出しました!!それは「和式トイレ」です。

(◎-◎;)
絶対にこれでは用を足せない!!おっきい方も小さい方も!!
小さい頃から「洋式トイレ」で育ったので、もう絶対無理です!!
ましてや、ぼっとん便所なんて、もう・・・もう・・・もう・・・。
はぁはぁっ。ぜ~~~ったいにダメです。(>_<)ゞ

物心ついて初めての和式トイレが幼稚園で、きんかくし
(でいいんですよね?)に向かって逆にまたがってしまって、
笑われたのがトラウマ(?)になったのかも知れません。
おまけに、幼稚園のトイレって、ドアがなかったんです。
まぁ「安全対策」なんでしょうけど、あれも何だかなぁと
子供心に思いました。(私だけだろうか??)

幸いにして、洋式トイレも幼稚園にあったので、そっちを
もっぱら愛用していました。先生用のですけど。(笑)

こんな不幸な「お尻」の持ち主ですから、外出するときは
ホントに大変なんです。友達の家でもいまだに「水洗の和式トイレ」
の家があり、その友人の家に行くときは前日から水物を控えないと
遊びに行けない。遊びに行っても「お茶」がなかなか飲めない。
一度極限状態まで我慢したのですが、「あ~もうダメだ~っ!」
になり、友人宅の隣の隣のコンビニでトイレを借りました。(汗;)
か~なりっ!恥ずかしかったです。

最近じゃ「洋式トイレ」も市民権を得てますが、私の子供の頃なんて
(私は三十路半ばです)なかなかなくって、申し訳ないのだけど
ディスエイブルの方用のトイレをお借りしていました。
どんなに頑張っても、どんなに膀胱がパンパン状態でもいまだに
出来ない・・・。なんて不幸なお尻なんでしょう・・・。

そんな私ですが、数年前米軍キャンプの解放日に遊びに行ったのですが
そこでコークを飲み過ぎて「トイレに行きたくなった」ので、
仕方なく「仮設トイレ」に並んだのですが・・・さすがに米軍キャンプ
だけあって、仮設トイレなのにちゃんと「洋式トイレ」で、しかも水洗。
ものすごーくホッとしました。ちゃんと、「除菌クリーナー」持参
ですが。(笑)これだけは・・・どうにもならないのかなぁ~と
「自己訓練」はしてるのですが、やっぱり「無理」なのです。

下ネタですいません。でもホントにダメなんです。(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

carlton1967さん、2回目の回答ありがとうございます(^ ^)

>ましてや、ぼっとん便所なんて、もう・・・もう・・・もう・・・。
>はぁはぁっ。ぜ~~~ったいにダメです。(>_<)ゞ

わ、わ。分かりましたから、どうか落ち着いて(笑)。

carlton1967さんのトイレに対する思いは#21の方とは、また違った感じなんですねー。
幼稚園の頃に逆にまたがって笑われた事が、さぞかし恥ずかしかったんでしょうね。
それにしても「幼稚園のトイレって、ドアがなかったんです。」って言うのには驚きました(゜o゜)。
少なくとも私の通っていた幼稚園には(和式でしたけど)扉はついてましたよー。なにか過去に事故でもあったのでしょうか?

文頭から拝読させて頂いた感じでは、事の深刻さに気づきませんでしたが、ご友人の家に遊びに行かれた時まで、隣のコンビニまでいくとは!?
正に「生理的に受け付けない」んですねー。

お話にもありました通り、最近は殆どが洋式水洗ですが、それでも、古い公共施設とかですと未だ和式の所もありますし、何よりこれからのシーズンに海水浴とかに行かれたときは大変ですよね。仮設トイレの殆どが和式ですから。

「どーしてもダメ」なんでしょうから、いたしかたないですけど、あまり我慢を重ねると膀胱炎とかになったら大変なので、早く慣れるといいですね。

※余談ですが、carlton1967さんのお名前から推測して、多分私と同じ年齢かなーなんて勝手に思ってました(私はcarlton1967のお名前の数字の生まれです)。

下ネタなんて、そんな事ないですよ。ご本人にとっては、凄く大変なお話をして頂きありがとうございました!

お礼日時:2002/06/28 18:50

物とはいえませんが、怖いTVや映画をみた後の「洗髪」です。

あの気配、絶対何か後ろにいませんか?人が泡で目が見えないって時に!どんなに痛くても、目を開けて振り返ってしまいます。わざわざ部屋にいる主人を呼んで、洗髪の間ドアを開けて立っていてもらったことすらあります。「そういうお前が一番怖い」と笑われてしまいましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

いやぁ~、分かるなぁ~その気持ち!

>絶対何か後ろにいませんか?

怖いTVとか見た後は「絶対」いる感じがする時ってありますよねー(笑)。
しかも、「いると感じたときは本当にいるんです。」なーんて、心霊特集で言われた時にはもう!
目を開ければ目が痛いし、目を閉じればさっきTVで見た「絵」が浮かんでくるし・・・。

そう言うときに限って、家内が突然風呂の折り戸を「ガタッ」って開けた時には、ビックリして飛び上がりそうになったりします(笑)。
暖まるはずの風呂で、鳥肌立ててれば世話無いって感じですよね(汗)。

怖くなるなら見なければいい「怖い番組」・・・あれって、なんで見てしまうんでしょうね。単なる「怖いもの見たさ」なのでしょうか。ここら辺にも、大人になれない自分の矛盾を感じたりもしています。たははは。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/28 14:38

私はアゲハ蝶と幽霊と雷と犬が怖いです…(多すぎ??) アゲハ蝶は黄色と黒のあの毒々しい色と大きさ… 自分の方に飛んで来たら 恥ずかしながらいまだに大騒ぎしています… 雷も前世が雷に打たれたのでは…というくらい異常な怖がりようなので 主人も「いい歳して…」とかなり呆れています…(-_-;) でもやっぱり怖いんです(T_T) 犬は昔野犬に襲われたトラウマです。

 ああ恥ずかしい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

sattyan7さんは蛾ではなくて、蝶なんですね。それもアゲハ。
なるほど言われてみれば、綺麗な反面毒々しい色をしてる気もします。それに、確実に他の蝶よりも大きいですもんね。それなら、もしもアゲハ蝶が、蛾のように羽を広げてベターってとまっていたら、もう大変ですね(笑)。

今回頂いた回答でもそうですが、雷が怖い方は結構いらっしゃるようですが、sattyan7さん然り、ここで発言されてる雷の怖いみなさんは、未だに相当怖いんでしょうねー。
あのピカッって光るのが怖いのですか?それとも、直後のカラカラカラ、ドッシャーン!っていう音なんでしょうか?あ、両方ですよね(笑)。

私は犬は好きですが、sattyan7のように犬に追いかけ回された経験はないので、そういう体験をしてしまうと正にトラウマになってしまうのでしょうね。

アゲハ蝶と雷はたまに出会えば済みますが、犬だけはそこら辺中にいますから、大変ですね(笑)。

恥ずかしいなんてとんでもない!
何より、質問者の私がいい年をして恥ずかしい事を書いてましたので、皆様からの貴重なご意見を頂けて感謝です。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/28 13:10

 こんにちは。


 最近には珍しく、手すき時間に面白そうな御質問を見付けたので、参りました(笑)。
 (ああ、久し振りに回答するなあ(苦笑))

 怖いもの……
 周囲には悟られないよう、きゃあと悲鳴をあげることは絶対にしないのですが(笑)、昔っから、蛾が……駄目駄目です。
 夜遅くに帰宅して、ドアの横壁にぺたりと貼り付いていようものなら、体を遠ざけながら鍵の先で追っ払ってからでないと、ドアを開けることが出来ません。だって、もし一緒に入ってきたら、やだー(T_T)
 勿論、何かの間違いで家の中に入ってこようものなら、紙袋で捕えて(ティッシュ越しにでも触るのは嫌~)外へ追い出すまで、夜中であろうとドタバタ……。
 したがって、クーラーが苦手で家では絶対に使わない私ですが、夏の夜、電気を点けている部屋の窓は絶対に開けませ~ん(汗)。暑くても、我慢です(^^;;

 あと、汲み取り式のお手洗いですかね……。
 幼い頃、知り合いの家に残っていて(周囲は皆水洗だった)、その家に行った時には、お手洗いに行くのは我慢していたものです。
 ところが、大人になってから何年か仕事の都合でひとり暮らししたアパートで、お手洗いが汲み取り式だったんです。
 もう大人だからいいや、と思って(家賃安かったし)、住むことに決めたのですが……いざ使う段になると、や、やっぱり怖いぃ。
 何か、下から手が出てきそうで……(@_@;;
 便器に跨ってる時って無防備ですから、余計に怖い(苦笑)。
 便器を跨ぐ時にスリッパを落としそうになるのも怖い(大苦笑)。だって、ひ、拾えないじゃないですか~。出た物が落ちる音を聞くだに、深そうだし……
 (尾籠な話で申し訳ありません(^^;;)
 なので、出来る限り、外出した時に水洗トイレで済ませていました。でも、夜中に便意を催した時は流石に行かざるを得ず(爆)。そういうお手洗いが残っていることからもお察しいただける通り、かなりの田舎でしたもので、夜中に開いている店なんて近所にはありませんでした……(^^;;

 以上、匿名だからこそ打ち明けられる話でした(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

久々にご回答頂きましてありがとうございます(^ ^)

Tosshie-Toshikoさんも蛾が怖いんですねー。#7の方とご一緒ですね。

>体を遠ざけながら鍵の先で追っ払ってからでないと、ドアを開けることが出来ません。

もの凄~く分かりやすい解説で、鮮明にその絵が浮かんできて思わず微笑んでしまいました(笑)。
しっかし、蛾ってジーっとしてますよねー。普通の虫は側に行くとピクっとか少しは反応するもんなんですけど、奴らは飛ぶ直前までジーっとして、突然バサッって飛ぶから怖いです。

>したがって、クーラーが苦手で家では絶対に使わない私ですが、夏の夜、電気を点けている部屋の窓は絶対に開けませ~ん(汗)。暑くても、我慢です(^^;;

怖いものに対する思いは、こんな過酷な状況すら我慢できるようにさせてしまうのですね。夏に窓を閉め切って・・・凄いです(汗)。

汲み取り式・・・あ、でも、30年くらいまえだったら、東京23区でも一部汲み取りはありましたよー。私が5歳くらいまでいたところもそうでしたから。
今では流石に、汲み取りが少ないので、その話題も出ませんが、以前はこの(夏の)季節になると怪談話ではいっつも出てきましたよね「便器の中から手が・・・」って(笑)。
でも、蛾も怖い、汲み取り式便所も苦手となると、昔よくあった、家に隣接した「離れの汲み取り式便所」なんてTosshie-Toshikoさんにとっては、この上ない恐怖だったんでしょうねー。
裸電球に集まる蛾、暗~い汲み取り式トイレ、それに静~か故に一際目立つ「着陸音」・・・。

昨今の都心部では殆ど見受けられなくなり、逆に懐かしい感じもします。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/28 12:56

こんばんわ。

何が恐いって、あの「一日の番組終了時」に流れる
「○○・・・なんとかなんとかメガヘルツ~。」と無機質な声で
言われると・・・こわいです。(バックに流れている音楽も恐い)
夜遅くまで起きてるときは「こいつに出会わないように」ザッピングの
日々です。(T.T)ご~わ~い~よ~ぉ~っ!

こんな人、私くらいしかいないかなぁ。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほどー。あの、周波数とか映像出力とかの文字が流れて行ったりするやつですね。確か、電波法の規定で決められてる表示なんですよね。

これって、ひょっとして#13の方からお話頂いた「しばらくお待ち下さい」に通じる物があるのでしょうか?
なんと言いますか、普段の賑やかな映像から、一変して単調な静かな映像になる・・・しかも、その後は「砂の嵐」みたいな感覚なのでしょうか?違ってたらごめんなさい。

>こんな人、私くらいしかいないかなぁ。(苦笑)

いえいえ、今回ご協力下さっている皆様のご回答の通り、人それぞれいろーんな怖いものはあるようですから、きっとcarlton1967さんと同じ思いの方もいるはずです。

早速私も今日の夜にでも、意識して見てみますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/28 04:40

あはは、とってもおもしろいです。

楽しませてもらいました。

さて私の怖いことは入院です。1回目は盲腸のとき、2回目は出産のとき、3回目は子どもの心臓の検査入院のとき。盲腸と出産のときは大体退院の時期って決まってますけれども、イヤでした。閉鎖的、自由がない、怖い、狭い・・・あげればキリがないです。3回目のときはもう・・・。まわりはすべて幼い子どもでしかも重症患者ばかり。凹みました。うちなんか軽症中の軽症なのに「もしかしてうちも退院できない?」とか考えて、滅入りました。今度4回目は第2子の出産時かもしれませんが、やっぱりイヤです。

人間死ぬ前に「1回でいいから、家に帰りたい」って思うそうです。その気持ちがわかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

私も、皆様のご協力のお陰でとても参考になり、楽しく拝読させて頂いております。

そうですねー。入院は嫌ですよね。
私は小学校4年の時の盲腸の入院だけですので、あまり記憶にはありませんが、知人や親戚のお見舞いに病院へ行く度に、患者さんの大変なご苦労をされている姿を拝見すると思わずため息が出ます。

増してmarimarimariruさんはご自分のみならず、お子さんの入院まで体験されてるとなると、私なんかの想像以上なんでしょうね。

>人間死ぬ前に「1回でいいから、家に帰りたい」って思うそうです。その気持ちがわかりました。

やはり、健康管理には充分留意して、なるべく病院のお世話にはならないように勤めなくてはいけませんね。
とても、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/28 04:29

はじめまして!う~んうれしいですね!!大人になっても怖い物は怖いですよね。

私も幼稚園の頃に見た(夏)あなたの知らない世界で仏壇から手がでる場面を見てから仏壇がチョ~苦手なんです!幼稚園の頃は仏壇に果物やお菓子が上がっていておばあちゃんが00ちゃんお菓子食べてもいいよ。仏壇から持っておいで。と言われても・・・取りに行けませんでした。小学校になってからはダッシュでした。今は仏壇が無い生活なので一安心?です。ちなみに、夜に急に後ろが気になってソワソワしちゃったりもするんですけど・・ホント小心者で困っちゃいます!参考になりましたでしょうか?参考になれば幸いです。最後に忘れてましたが私は現在20代後半です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね!大人になっても怖い物は怖いんです。これを、どこかで胸を張って言いたいが為に、お仲間を捜させて頂いたのも質問の趣旨の一つです(笑)。

「仏壇から手が・・・・」う~ん、怖い!それは怖いです。
そして、昔はそうでしたよね。頂き物やお菓子なんかは、ご先祖様にお供えしてから、仏壇から「わけて」もらってたんですよね。
だから、親に隠れて悪いことした後とかは、なーんとなく仏壇のお菓子に手を伸ばすのが躊躇われたりして(笑)。

私も夏休みとかに、両親の実家に帰ると、大きな仏壇の上に、先祖の写真がずらーっと並んでいて、夜は怖かった記憶があります。

>夜に急に後ろが気になってソワソワしちゃったりもするんですけど

あります。あります。既に今がそうですから(笑)

参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/28 04:19

なんだか楽しそうなので、混ぜてください!


 私の怖い物(嫌いな物?)それは子供のころも、今も(29才)「かえる」です。ああ、キーボードを打つ手もふるえるくらい・・。

 中学生のころ、なぜか雨の夜、庭にでっかいやつがいて、たまたま遊びにきた叔母が遭遇し悲鳴をあげました。 そのことを知った私は「やつがいるなら、家から出ない!!」と宣言し、1週間学校を休み、ひきこもりました。結局、父親が捕まえて、遠くの池に捨ててきたのですが・・。
 しかも、中学校のまわりが田んぼだったため、朝通学途中でヤツの死骸に遭遇した日には、そのまま脱兎のごとく家に帰りました。もちろん、解剖の授業もボイコットしました。
 ヤツのおかげで、けっこう中学時代の出席日数は少なくなりましたが、まわりの大人達(先生・親)も、わたしの頑固さに、もう手の着けようがない、とあきらめてました。

 で、18すぎて東京で暮らすようになって、さすがにヤツも東京には出ないだろ、とタカをくくっていたら・・・。
 なぜか、いるんですよねぇ。しかもでかいヤツが。もう10回くらい遭遇してます。「都会のコンクリートジャングル」のはずなのにぃぃ!
 近所に公園とか無くても、なぜか道を歩いてるんですよ。新宿歌舞伎町で遭遇したときなんて、「この世に安息の地(ヤツがいないところ)はないんだわ~!!」と叫んでしまいそうでした。
 また、妊娠9ヶ月の時に、道で遭遇したときには、マッハのスピードで走って逃げました。 その時、一緒にいた友人には「あんなでかい腹で、普通の人より早く走って逃げた」といまだに語りぐさです。

・・ケロヨンとかは、平気なんですけどねぇ・・・
 どうか子供が小学生とかになって、ヤツを「飼いたい」とか言いませんように・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迫真のご回答ありがとうございます。

hatuhatuさんが「やつ」を、本当に嫌いな気持ちがよーっく伝わってきました。何故なら、見事に最初に「かえ・・」って書いただけで、あとは全て「ヤツ」ですもんね(笑)。
と言うことは、中学の理科での「ヤツ」の足に電気を通してピクピクなんてのは「もっての他!」と言うことでしょう。

確かに、都会のど真ん中にも「ヤツ」は生息しています。
きっと「ヤツ」らも、餌を求めて大変なのでしょう。でも、その「ヤツ」らを発見してしまったhatuhatuさんは、もっと大変なのでしょうね(笑)。

>また、妊娠9ヶ月の時に、道で遭遇したときには、マッハのスピードで走って逃げました。

すみません。絶対笑ってはいけないところですが、妊娠9ヶ月の妊婦さんが激走する絵を想像すると、どうしても笑ってしまいました(笑)。
どうやら、文章からは、そのお子さんも無事にご出産された様子なので何よりですが、それこそhatuhatuさんのお腹の中で「飛び跳ねる」ような体験をしたお子さんですから、きっと「ヤツ」を連れてくるのではないでしょうか(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/28 04:09

皆さんとは別の意味で怖いということになりますが・・・。



それは「ジェットコースター」です。
上からスピードを上げて降りてくる乗り物はすべてダメ!
お子ちゃまコースターでもダメです。
前にその手のコースターに乗った時「死ぬ~、もうダメ!」を連発して後ろのOL二人組の失笑を買ったらしく、同乗した子供に「チョー恥ずかしかった!もう二度と一緒に乗らない!」と宣言されてしまいました。

一昨年、意を決してTDLのビッグサンダーマウンテンに乗ってみました。
案の定、牛の骨も金鉱跡もサボテンもな~んにも見られませんでした・・・。
残ったのはやっぱりキョーフのみ。
それでも「下ろして~」と言わなかっただけマシかも!?
そんな私の子供達はなぜか長島スパーランドのホワイトサイクロンやスティールドラゴンに10回も乗りまくる命知らず(オーバーかな?)です。

ゴキブリやナメクジは人並みにキライですが、ガーデニングをやっているとそうも言っていられず・・・。ナメクジは今月計30匹強は退治しました。
ジェットコースターよりはるかにマシでしょうか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も大の苦手です!
それも、gomuahiruさんと同じく「上から落ちる」あの独特の内臓が出そうなムズムズ!っとした感じがだめなんです。

でも、gomuahiruさんは声を出せるだけいいですよねー。私なんか、声も出なくなります。代わりに出るのは涙ばかりです(笑)。

ジェットコースター好きの家内に言わせると「ビッグサンダーマウンテンなんて面白くないよー」と言いますが、とんでもない話ですよねー。
大体あのビッグサンダーマウンテンは、外から見ると滝のところだけ我慢すれば良いと思いきや、実はその前の暗いところで、思いっきり不意に1回落ちるではないですか!(怒)。
あ、失礼しました、ついつい熱くなってしまって(笑)。

gomuahiruさんのお子様は、非常にタフなんですねー。
いくら好きでも10回ってのは凄すぎます(汗)。
そう言うときは、gomuahiruさんはどうされてるのでしょうか?
「専属カメラマン」に徹するという理由で待避されてるのでしょうか?

こればっかりは、正に大人になっても「ダメ」ですよね(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/28 03:41

子供の頃怖かったのは、皆さん大体同じく「お化け」や「幽霊」でしたね。

あとは蛇、怪獣、戦争でしたね。それから、それらの怖い物が毎晩順繰りに出てくる悪夢です。

今日はお化けに追いかけられ、明日は蛇が足にまとわりつき、昨日は戦争で飛行機の爆撃を受け、明後日は怪獣に襲われる、そんな悪夢の繰り返しでした。
そう言う意味では寝るのが一番怖かったのかも知れません。

寝るのが怖いくらいですから、暗闇はもっといやでした。そしてやはり今でも、暗いところはいやですね。灯りの全くない山道を、年に一度か二度、仕事の帰りに車で通ることがあります。そのときの怖さはもう・・・・^^;ですね。初めは何ともないのですが、ふと、自分が暗闇に一人でいること、山道で対向車も無いことに気が付くと、ルームミラーが怖くて見られなくなります。後ろの席に誰か座っていたら・・・。なんて思ってしまうと、もうだめです。町中に出るまでは、ひたすら前を見て走り続ける私でした。あああ、思い出しただけで、怖くなってきました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

個別の恐い物は、先の回答者のみなさんと大体同じようですが・・・

>今日はお化けに追いかけられ、明日は蛇が足にまとわりつき、昨日は戦争で飛行機の爆撃を受け、明後日は怪獣に襲われる、そんな悪夢の繰り返しでした。

これは凄いですね(汗)。これなら「寝るのが一番恐かった」事も充分うなずけます。

>初めは何ともないのですが、ふと、自分が暗闇に一人でいること、山道で対向車も無いことに気が付くと、ルームミラーが怖くて見られなくなります。後ろの席に誰か座っていたら・・・。

あー、これって分かりますよー。程度の差は別にして、これを感じたことのある人って、相当多いのではないでしょうか?
ほんとに「一旦気づいてしまうと」気になるんですよねー。で、気を紛らわすために、ラジオなんか聞いてみると、そこから「怪音」が聞こえそうな気がしたりして・・・。あ、それこそ、私だけかな(笑)。
ああ、私も思い出したら恐くなってきてしまいました(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/28 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!