dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、三十路の半ばを過ぎた、極々平凡なサラリーマンの大人(オヤジ)です。

タイトルにも書いた通りなのですが「小さいときに恐かったものが、未だ大人になっても恐い」物(事)とかってみなさんありますか?

恥ずかしい話ですが、私の話で言うと「お化けの目」なんです。特に「心霊写真」とか「幽霊」の目が、未だに苦手なんです。
幼少の頃の丁度、今ぐらいの季節に多く放映される心霊写真特集の中で見た1枚の「お化け(?、笑)」の目のインパクトが強烈だったらしく、もちろん、その当時より遙かに印象は薄れていますけど、正直いうと未だに苦手です。
ただ、このカテゴリーを選択させて頂いた通り、メンタルヘルスとか病気というほど深刻ではなくて、でも、今でも心霊写真を見た夜は、真面目に妻に話すほどでもないけど、なーんとなく、木の節目が人の目に見えたり、カーテンのシワが顔に見えて、若干気になるような・・・・という感じです。

もちろん、就職して早10数年、実社会でよっぽど恐ろしい体験もしてきていますし、何より、飲んで深夜に帰宅したときの「妻の目」から比べれば、お化けの目なんて・・・という感じではあります(笑)

だらだら書いてしまいましたが、要するに「小さい時に恐かったもので、およそ生活に支障をきたすような問題ではないけれど、反対に全く平気になったかというと嘘になる。でも、大した問題ではないので恥ずかしいから人には言えない」ような感じです(あ、もっと分かりづらくなったかも、汗)

こんな質問が「世界知識資産の創造」に役立つかは極めて疑問ですが、平凡な小市民の素朴な疑問だと思って、お時間のある方にお答え頂ければ幸いです。

ちなみに、妻に聞いたところ、彼女は心霊写真の「手」が恐いと申しておりました。

宜しくお願いします。

A 回答 (34件中21~30件)

初めまして&こんばんわ(*^-^*)


ついつい面白そうなので立ち寄ってしまいました。怖いもの・・・私にとってそれは、『E.T』です~(=-=)
子供(小学1年)の頃、母親に連れられて観に行ったのが運のつき。映画のシーンで、ETが大人達にバレて防護服を着た人々と、死にかけのET。あれが子供ながらに強烈だったらしく、夢に見た挙句に1週間うなされました・・・。しかも何故か母親が60cmはあるETのヌイグルミを買ってくれたので渋々布団の中に・・・。そうなんです、うなされて起きると目の前にETがっ!
あれ以来、私はET恐怖症です(T-T)!
でも、ものすごいヒット作のため見たくなくてもTVで放送したり、今年はリバイバル映画にまでっ・・・。泣くしかなっかたです(シクシク)
ホラー映画や格闘技、蛙やゴキブリ。何を見ても全然OKなのに、これだけは駄目なんです~。
やはり、子供の頃に焼きついたものって、大人になっても駄目みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして(^ ^)。ご回答ありがとうございます。

自分の事を棚に上げてばかりで申し訳ありませんが、またまた笑顔で拝読させていただきました。

でも、不思議となーんか分かる気がします。
        ↓
>防護服を着た人々と、死にかけのET。

確かに「死にかけのET」ってのは、充分に気持ち悪くいただけないものがあると思います(笑)。
きっと、その当時のmachukoさんにとっては受け入れられない何かがあったんでしょうねー。

しかも「何故か母親が60cmはあるETのヌイグルミを買ってくれたので渋々布団の中に・・・。そうなんです、うなされて起きると目の前にETがっ!」ですもの。
笑ってはいけないと知りつつ、ついつい笑ってしまいました(笑)。

でも、machukoさんは幼少の頃から、気持ちの優しい方だったんですね。だって、子供なのにお母さんに気を遣って、それだけ恐いぬいぐるみを貰ってあげるんですから。

確かに最近、ご丁寧にデジタル処理してまで、リバイバル上映してますよね。
出来るだけ早くE.T.に変わるキャラクター映画が登場する事をお祈りしています(笑)。

お話頂きありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 22:53

注射・・・と書こうと思ったら既に出てましたね。



昔は、理由はよく判らないのですが、レコードの針が飛んで何度も同じメロディを繰り返すのがすごく恐かったです。忘れもしない、あれは「およげたいやきくん」のレコードでした。
それからテレビの「そのまましばらくお待ち下さい」の表示が出るのが恐かったんです。何故だったんでしょうね??何か変なものばっかり。でもどちらも最近は滅多にないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うわぁ~、懐かしい!

「針飛び」ありましたねー。しかも「およげたいやきくん」だもの(笑)。
あれって、よく当時のテレビ番組や映画などの恐いシーンで、度々「レコードの音が・・・」って出てきたからなんでしょうかね。

それから「そのまましばらくお待ち下さい」そうです!そうです!
rosepinkさんのこの話を読んだ瞬間に、当時の事が鮮明に思い出されて、思わず鳥肌がたってしまいました(笑)。
これは私の勝手な考えですが、あれって、突然「シーン」として、画面がいかにも手書きみたいな絵になるから、そのギャップが恐かったのかなー、なんて思っています。

確かに、このどちらも最近は滅多に見ないですよね。これも時代の趨勢というやつでしょうか。
この話をお伺いしてて、久々に、ナガオカのレコード針の先を、専用の液体で掃除して、レコード板にスプレー吹きかけて聞きたくなってしまいました(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/27 22:39

こんにちは。


高2女です!
私が怖いものは、真夜中の物音ですね~。
ネコがトタン屋根の上を歩いただけでビクビクなってしまって
真夜中まで勉強できません。
(まぁ元々真夜中まで勉強しないですけど><)
それから、夕暮れ(7時~8時)頃の
路地裏ですね。6時頃なら夕飯の香りが漂って
なんとも言えない感情になってしまいますが、
夜は、ちょっと・・・・。
ここで殺されたら目撃者がいない!!!とか
助けてもらえる人がいない!とか無駄な心配しちゃってます(汗

1人暮らしが出来そうにないですね・・・(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「真夜中の物音」・・・う~ん、この言葉だけでも何だか、怪談話のタイトルみたいで恐い感じがしますねー(笑)。
夜中って、周囲が静かなせいか、何でもない音が異様に目立ったりして、変に気になりますよね。分かります。

>(まぁ元々真夜中まで勉強しないですけど><)

正直で偉い!私だったら、物音が恐いことを理由に、ずーっと勉強しない気がします(笑)。

>夕暮れ(7時~8時)頃の
>路地裏ですね。
>夜は、ちょっと・・・・。
>ここで殺されたら目撃者がいない!!!とか
>助けてもらえる人がいない!とか無駄な心配しちゃってます(汗

いえいえ、無駄なんて事はないと思いますよ。
昨今は本当に恐い事件が多いですからね。
私がapple1985さんくらいの年齢の時でも、今みたいな物騒な事件はありましたけど、その数は圧倒的に少なかったと思います。
嫌な事の多い世の中ですが、apple1985の若さとパワーで元気よく楽しい、これからを謳歌してくださいね!
一人暮らしは確かに色んな危険も伴うかもしれませんが、親や先輩等沢山の人たちと相談して、出来るだけ安全にしてみてもひとつの良い経験かもしれません。
もっとも、親元を離れてみて分かるのですが、経験上結論から言えば「親元が一番楽チン」だったりもします(笑)。

最後は、オヤジの変な能書きみたいになってしまって、ごめんなさい。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/27 22:30

24歳、女です。


私は昔から大きい葉っぱが嫌いです。
あじさいって、ほっとくと物凄い大きくなるのですが
その葉っぱが気持ち悪くて気持ち悪くて思い出すだけで鳥肌がたちます。
どこがどう怖いのか、聞かれても困るんですが、
とにかく大きい葉っぱは近寄りたくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深いご回答を頂きありがとうございます。

「大きな葉っぱ」ですかー。なるほどですねー。

以前、支社に数年間勤務していたときに、支社の社員の一人が「とにかく大きな物が恐い」という人もいました。
例えば、大型船とか風力発電のプロペラとか、ホームに立ってるときに迫ってくる電車とか・・・。

gomaaburaさんのお話とは違うかもしれませんが、その人も「どこがどういう風に恐いのか説明が出来ないんだけど、とにかく恐い」って言ってました。

でも、きっと覚えてくとも、なーんかきっかけがあったんでしょうねー。

この質問をたてたきっかけの一つが、gomaaburaさんから頂いたような「人と違う恐いもの」っていう思惑もあったので、とても興味深かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 22:11

階段が・・・いえ怪談が怖いです。


小学生の頃に先生から聞いたコワーイ怪談
その夜、早速夢に出てきました。
しかもバージョンアップ(?)して!

大人になってからも、小心者の私は
貞子さんが井戸から這い上がるシーン
TVから抜け出すシーンは怖くて
見られませんでした。

皮肉なことに、そんな時に限って
トイレに行きたくなるんですよねー。
勿論、夫に着いて行ってもらいました。
毎度のことですが呆れられています。
トホホですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

懐かしいですねー。昔は学校でも、(特に林間学校とか夏休みに学校に泊まるとき等)怪談話をよくしてましたよね。でも、その後学校の「階段」とかも本当に恐かった記憶があります(笑)。

「貞子」・・・見ちゃったんですよー(涙)。テレビ放映の時に、よせばいいのに、他局を見ながら、どーしても気になるのでチョコチョコとリモコンをいじって見てたら、最後の方でチャンネル合わせたときに、あの「目がグリッ」って上を向くシーンをモロに見てしまって・・・。
その時は完全に「フリーズ」してました(笑)。

>皮肉なことに、そんな時に限って
>トイレに行きたくなるんですよねー。
>勿論、夫に着いて行ってもらいました。
>毎度のことですが呆れられています。

そうそう!あれは、なーんでなんでしょう?
パブロフの犬のように、利尿作用に襲われますよね。
でも、そういう時に、旦那様にお願いしてるなんて、仲が良い証拠ですね。旦那様も本当は可愛い奥さんだと思ってるのでしょう。
kuwanomiさんご夫婦のケンカの解消には「怪談」が一番なのかもしれませんね(笑)。

ネットにも沢山怪談話が載ってますから、是非是非ご夫婦でお楽しみあれ!

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 22:01

私は、怖い夢が苦手です。



内容は様々ですが、怖い夢を見たときは、目覚めた後、また寝るのが怖くていやですねー。

一緒に寝ている人を、
「怖い夢見たー」
って言って起こしてしまいます。
迷惑な話ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あー、納得です。
確かに、そうですよね。恐い夢で目覚めた時って、また恐い夢を見そうで嫌ですよねー。
で、また、本当に恐い夢を見てしまう自分に頭に来たりして(笑)。

>一緒に寝ている人を、
>「怖い夢見たー」
>って言って起こしてしまいます。
>迷惑な話ですが・・・。

しますします、同じ事(笑)。
でも、無理矢理起こす家内の、寝起きの顔の方が数倍恐かったりもします・・・。

以前、足下に淡い光源を置いて寝ると安眠できるってテレビでやってましたので、うちでは足下灯代わりに実行してますよ。
今夜は良い夢が見られると良いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 21:47

初めまして、mrspoiltmanさん。



蛇、蛇、蛇!! とにかくいやです。

小さい頃に蛇に追っかけられた記憶があり、たまに夢でうなされる時もあります。

でも、今は・・ローンの返済日でしょうか。(TT)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱いご回答ありがとうございます(笑)。

蛇、蛇、蛇!! ・・・おおお、分かりましたので、どうか落ち着いて!(笑)。

k_yukiさんの恐いものに対するご経験は、私の母に似ています。私の母は、幼少の頃に蛇を持ったお兄さんに追いかけ回されてた記憶が残っていて、未だに蛇等の「長いもの系」は大嫌いです。還暦をとっくに過ぎた今でも、食事中のテレビで蛇などが出てしまうと、気持ち悪くなって食事を一旦止めてしまうほどです。

確かに「あれ」も、人間とはおよそ形状を異にする生物なので、強く拒否反応を示されるのも理解できますよー。
増してや「追っかけられた」となれば尚更ですよね(笑)。

た、ただ最後のお言葉が・・・・・
ええ、確かにうちの通帳からも、しっかり今月分引かれておりました・・・・・・(笑)

正に「目の覚める」お話ありがとうございました(笑)。

お礼日時:2002/06/27 21:40

雷と蛾。


あ~、蛾なんて、漢字変換しただけでサッと手を引いてしまった・・・
雷は、小さい時には避雷針を頼りにしてたけど、大人になってから、避雷針なんて近くにあっても、そこここに落ちまくってるやん!とわかり、一層怖くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最近はあまり見かけなくなったので、すっかり忘れていましたが、昔はよくいましたよね「大きな蛾」!
あんまり大きすぎて、すぐ側の壁にとまってる事に気づかず、いきなり飛んだときの驚きと言ったら!
なんだか、ベターっととまってるでっかい羽に着いてる模様と言い、あの横柄な(別に彼らにしてみれば普通なんでしょうけど、笑)とまり方といい、確かに恐いですね。

雷は確かに、ゴルフ場でもどこでも落ちてますから、そういう話を聞くと、大人になってからの方が現実的に恐いですね。

でも、漢字変換するだけでも手を引いてしまうようでは、夏のアウトドアライフなんてmujinkunさんにとっては、正に地獄なのではないでしょうか?

この夏もなるべく出会わない事をお祈りしています(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 21:30

 時間に追われる身なのですが、たまたまこの質問にぶつかり、おもしろそうだったので書き込みにやって参りました。



 子供の頃は私もおばけが怖かったですねえ。でも今はまるで平気です。「ここは出るぞ」というような墓場でも、何の恐怖心も抱かずに、真夜中にひとりで歩けます(こういう場所では幽霊より人間の方が怖い・・・笑)

 「子供の頃に怖かったもので未だに怖いもの」・・・何だかありそうで、改めて思い起こしてみると、なかなかないもんですねえ。でもNo.1でwestpointさんがお書きのゴキブリ(・・・んっと、私が投稿する時点でだいぶ増えてましたね、ゴキブリ怖い方・・・。これは飛来するのも怖いですが、こちらへ勢いよく向かってこられると思わず逃げ出してしまいますねえ。ムカデは怖いと言うより気持ち悪い。ゴキブリは気持ちも悪いが、怖くもある。なんであんな虫一匹ごときに恐怖しなけりゃならんのでしょうねえ・・・ 考えてみると少し情けなくなってきました。真っ直ぐにこちらへ向かって飛んできたら、恐らく大声を出しながら逃げてゆくでしょう(トホホ、情けない…)。

 家内はナメクジを異常に怖がります。からかうのもシャレにならないぐらい、恐れおののいております。「こんなの、貝かぶせたらカタツムリだよ」と言うと「カタツムリも怖い」とのことでした。私は結構悪戯好き(←バカ)で、人のビックリした顔を見るのが好きなのですが(←バカの病膏肓)、さすがにこれはシャレにならないので自重しております。去年の夏は散歩の途中、とある田んぼ道でイモリをつかまえ、それを持って家内を追い掛け回しましたが(←バカにつける薬なし)、全力疾走で逃げ回っていました。何だか私にはいい老後(まだまだ老後と言うには若過ぎますが)が待っていそうにもありません。足腰が不自由になった頃に、ゴキブリを持った家内から追い掛け回されるかもしれないと思うと脂汗が垂れますが、よく考えてみれば家内もゴキブリが怖いので(虫という虫が苦手みたいです)、ホッと胸を撫で下ろしているところです。
 いや、長々とバカ話を、失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答頂きありがとうございます。

>(こういう場所では幽霊より人間の方が怖い・・・笑)

そうなんです。普通に考えれば仰る通りなんですよねー。・・・でも、お化けも恐かったりするんです、、、(恥)。

>なんであんな虫一匹ごときに恐怖しなけりゃならんのでしょうねえ・・・

先ほどのお礼にも書きましたが「彼ら」の方が歴史も古く、遺伝子が優性だったりするのかもしれないですね。だから、劣勢な人間は怖がるのかも・・・あ、大した知識も学術的根拠もない、ただのつぶやきです(笑)。

>とある田んぼ道でイモリをつかまえ、それを持って家内を追い掛け回しましたが(←バカにつける薬なし)、全力疾走で逃げ回っていました。

masatoshi-mさんの奥様には申し訳ありませんが、大爆笑させて頂きました(笑)。とっても、仲の良い素敵なご夫婦なんですね。うちも見習わなくては!あ、でも、うちの場合は家内にそんな事をしでかしたもんなら、直接物理的な反撃を頂きそうなので、様子を伺いながらご機嫌の良いときにします(笑)。

masatoshi-mさんご夫婦の老後は、大嫌いなはずのイモリやゴキブリが取り持ってくれるかもしれませんね。
素敵なご夫婦のお話まで拝読させて頂きありがとうございました!







 

お礼日時:2002/06/27 21:19

他の医者はそうでもないのですが、歯科院はどうもいけません。

あの、歯を削る音と匂いはどうにもなりません。こちらにはレーザー治療はないので早いとこ導入してほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

歯医者ですねー。なるほどなるほど。仰ることわかる気がします。

「どうもいけません」「どうにもなりません」・・・そうなんですよね。恐い物は「理屈抜きで恐い」というところでしょうか。

あのギューンって削られる事が好きな方も少ないとは思いますし、かく言う私もその一人ですが、2年前に高校時代の友人が独立して歯科の開業をしたので、早速治療に行きましたが、昔なじみの仲間に治療して貰ったら、不思議と恐怖は半減しました。
もっとも、学生時代はいい加減な奴だったので、治療技術そのものは???ですけどね(笑)。

早くレーザー治療が実現するといいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!