
PCが勝手に操作されているような感じで怖いです。
PCを立上げ(ネット常時接続状態)、しばらくすると、Ctrl+Alt+Delを押した画面(セキュリティ画面? コンピュータのロック、ログオフ、シャットダウン、タスクマネージャー、パスワードの変更など操作できる画面)になってしまって、勝手にタスクマネージャを開き、その後、『ファイル』より、『新しいタスクの実行』を勝手に選んで、何かコマンドをタイプしていきます。これまに何度もあり、その瞬間にLANケーブルを抜いて、対処しています(LANケーブルを抜くと操作が止まる)。
知らない誰かに操作されているようで、怖いです。
ウィルス?スパイウエア?? それもと誰かが進入しているのでしょうか?
対処方法を教えて欲しいです。。。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 職業:セキュリティアドバイザー
- 回答日時:
これは明らかに外部から遠隔操作されていると考えられます。
このパソコンが会社のものであれば、すぐに使用を中止してシャットダウンし、LANケーブルを抜き、担当者に報告してフォレンジックなどの調査をしてもらいましょう。会社の場合は、そのパソコンを踏み台にして社内に感染を広げている可能性もあります。個人のパソコンであれば、同様にシャットダウンしてLANケーブルを抜き、再起動してセキュリティ対策ソフトによるスキャンを実行します。ただし、遠隔操作されていたということは、バックドアやトロイの木馬といったマルウェアが複数侵入していると考えられるため、セキュリティ対策ソフトの動作を阻止されてしまうかも知れません。
最も最適な対応はパソコンの初期化と再インストールです。LANケーブルを外した状態でパソコンを起動し、自分で作成した文書ファイルやデジカメの写真などのバックアップを取ります。このとき、フルバックアップを取ってしまうとマルウェアも一緒に保存されてしまうので、バックアップファイルは必要最低限にします。再インストールしたらインターネットに接続し、OSやアプリケーションを最新の状態にアップデートし、セキュリティ対策ソフトを導入しましょう。「ノートン セキュリティ オンライン デラックス 月額版」のような、総合セキュリティ対策機能を搭載する月額サービスもお勧めです。
・OCN提供「ノートン セキュリティ オンライン デラックス/プレミアム」
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …
さらに、クレジットカード情報やクラウドサービスなどのログイン情報(IDとパスワード)が盗まれている可能性もあるので、クレジットカードの利用状況をこまめにチェックしたり、クラウドサービスのパスワード変更なども行いましょう。
専門家紹介
職業:セキュリティアドバイザー
閲覧ありがとうございます。OCNセキュリティ編集部です。
最新のセキュリティ情報やおすすめのOCNセキュリティサービスをご紹介いたします。ぜひスマホやパソコンのセキュリティ対策にお役立てください。
・セキュリティ最新事情
「最新セキュリティ情報」はこちら
http://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/in …
「セキュリティコラム」はこちら
http://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/co …
・おすすめのOCNセキュリティ製品はこちら
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …
専門家
No.5
- 回答日時:
>PCが勝手に操作されているような感じで怖いです。
重症ですね。
ご自宅でお使いですか? それとも社内ですか?
社内の場合、PC管理者が社内PCをチェックする目的で遠隔操作する場合があります。
社内PCを個人的に使ったり、情報流出阻止など対策を行っていのです。
が、この症状からは正当な操作とは思えませんよね。
そこで、先ずPCをチェックしてみましよう。
[方法1]LANに繋ぐのは無謀ですから、お店でウイルス対策ソフトを購入してチェックして下さい。安いのだと4・5千円であります。
(ただ、某安いソフトではウイルス検出率が70%前後との報告もあります)
[方法2]LANを抜いて、個人情報(パスワード・口座番号など)が入っているファイル・フォルダを外部媒体(FDなど)に移動します。
その後、LANを繋いで有名メーカーの無償体験版をダウンロードし、ウイルスチェックを行います。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb …
上記のURL商品は、30日間無償で利用可能です。
これらのチェックでウイルスが見つかれば、ソフトを操作して隔離・駆除を行います。
あとは、無償・有償を問わず「あなたのレベルに合った対策ソフト」を導入下さい。
これらのチェックでウイルスが見つからない場合は、バックアップを取った後で、再度PCのセットアップを行います。
ハードディスクを初期化し、OSをインストールし、LAN環境をセットし、必要な(業務)ソフトをインストールし、ウイルス・スパイウェア対策ソフトをインストールします。
※皆さん回答していますが、ID・パスワード・カード番号・口座番号などが外部に流れている可能性があります。
各種明細・残高・利用履歴(ログ)を確認して下さい。
また、悪用されないためにID・パスワードなどの変更が必要です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
思い切って、リカバリしましょう。簡単かつ確実に解決できます。
http://www.higaitaisaku.com/cleaninst.html
http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html
http://tomcat.nyanta.jp/t_html/contents/wininsta …
あと、パスワードやクレジットカード番号などの重要情報が流出している可能性があるので、
クレジットカード番号やパスワード等の重要情報などを変更することをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
生々しいクラッキング(ハッキング)ですな・・・
一般にウィルスなど、事前に設定されたプログラムを
走らせてて、そのような挙動をするなら
LANケーブルを抜いても実行は続くはず
ですのでバックドア仕掛けられて
外部から操作されているのでしょう
とりあえず既に外部からやりたい放題な状態なのですから
そのPCからのネットアクセスは全面禁止しないといけないです
ところで、セキュリティソフトは何使ってますか?
それが分からないと答えきれないですが・・・
あと、一つ確認して欲しいのですが
コントロールパネル
↓
システム
↓
「リモート」のタブ
で、リモートアシスタンスにチェックが入っていませんか?
入っていたら速攻でチェックをはずしてください
それから、こういう被害を受けているということは
ルータ使ってないのですか?
すぐに購入してください
4,5千円も出せば買えます
ルータを接続した上でネットアクセス
↓
セキュリティソフト更新
↓
マルウェアの駆除
ですね
いっそのことOSを再インストールした方が速いかもしれませんが
問題は、既にもう内部のファイルなどを盗まれている可能性です
これは手遅れです
大切な情報が流れていないことを祈るしかないですね
No.2
- 回答日時:
OSが解りませんのでwinXPだとして。
ANo.1方の指摘されているPCを完全リカバリーが一番ですね。
だめならお使いのウィルス対策ソフトでPC内を完全スキャン(対策ソフトを導入されていないのならhttp://www.just-kaspersky.jp/でオンラインスキャン)。
フォルダーオプションですべてのファイルを見える様にする。
復元機能を無効にする。(保存されている復元ファイルは削除される)。
クッキー、一時ファイルの削除。
オンラインスキャンを開始。
ウィルス等が発見されればお試し版(30日無料)をインストールして駆除、削除。
No.1
- 回答日時:
ハッキングされています。
ノートンインターネットセキュリティー2007のようなウイルスソフトを購入してLANを抜いた状態でインストールし、ウイルス検索をしてスパイウェアーを削除する方法かPCをリカバリするしかないです。
一番早いのはPCのバックアップを取ってリカバリーする事。
バックアップの際はウイルス検索をしたあとです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
カーソルが勝手に動く。これはウィルスでしょうか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
パソコン画面が勝手に動くんです!!!
Windows 95・98
-
PCの画面が勝手に上下します。
マウス・キーボード
-
4
PCが勝手に動いたのですが。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
ポインタが勝手に動く ウイルス感染?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
6
カーソルが勝手に下に暴走し、制御不能です
マルウェア・コンピュータウイルス
-
7
自分のPCがリモートされてるか調べる方法
Windows Vista・XP
-
8
カーソルが勝手に動くのはウイルス?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
9
勝手にファイルが沢山開きます。
マルウェア・コンピュータウイルス
-
10
パソコンのカーソルが勝手に動いて困ってます
デスクトップパソコン
-
11
入力していない文字が勝手に連続で出てきます
Windows 8
-
12
画面や文字が上下、左右に勝手に動く
中古パソコン
-
13
パソコン画面が勝手にスクロールします
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
パソコンの外部からの遠隔操作防止方法
マルウェア・コンピュータウイルス
-
15
他人にパソコンを遠隔操作されている気がして、不安です。
セキュリティソフト
-
16
パソコンを監視されているのを確認するには?
ハッキング・フィッシング詐欺
-
17
パソコンを無断で使われている事が解る方法。
Windows Vista・XP
-
18
勝手にフォルダやファイルが開いているのですが...
ハッキング・フィッシング詐欺
-
19
自分のPCが乗っ取られていないか確認する方法はありませんか?
その他(セキュリティ)
-
20
マウスポインタが異常なほど暴走します。相当困っています
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ご使用のPCはウイルスの脅威...
-
5
postmasterにやられました。
-
6
USBメモリーへのウイルス感染 ...
-
7
DELL Update という表示について
-
8
2ちゃんねるで、カキコできない
-
9
イヤホンからウイルス感染する...
-
10
「ウイルスを検索しています」...
-
11
パソコンがウィルスに感染して...
-
12
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
13
BIOSのチェック
-
14
スマホのメーカーサポート終了...
-
15
これってウィルス?パソコン ...
-
16
これってウイルスに感染してる...
-
17
リターンメールが大量に届きます。
-
18
ウィルス感染したUSBからデータ...
-
19
ハッキング、クラッキングについて
-
20
ARP cache poison スパイウェ...
おすすめ情報