dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ITunesに音楽を保存した後に、RealPlayerにて保存した音楽ファイルを一括してITunesに保存するにはどうしたらいいですか?
 ITunesサイドで作業する場合(イメージとしてはITunesの画面上でインポート作業とかになるのかも?)とRealPlayerの画面でITunesへデータを送る場合(イメージとしてはRealPlayerの画面でエクスポート作業をするのかな?)とを教えてください。
 よろしくお願いいたします。 

A 回答 (2件)

音楽ファイルの形式にもよりますが、例えば、mp3ファイルであれば殆どのメディアプレイヤーで再生できますので、iTunesのメニュー「ファイル」→「フォルダをライブラリーに追加」でmp3ファイルが入っているフォルダを指定してやればiTunesに取り込め(関連づけでき)ます。



#1さんの回答にあるように、音楽ファイルをひとつひとつ同じメニューにある「ファイルを追加」でもいけますし、フォルダをドラッグしても良いですね。

音楽ファイルは、ひとつのファイルでも対応したプレイヤーと関連づければ、どのプレイヤーでも再生可能となります。

ただし、iTunesの場合、メニューの編集→設定→詳細タブ→一般タブにある「ライブラリーへの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする」に、チェックを入れていると、
マイドキュメント→マイミュージック→iTunes→iTunes Musicフォルダにファイルが新たに生成され、ディスクの容量を使うことになりますので、どうするかは、ご自分で決めてください。
また、

また、iTunes Musicフォルダ(中の音楽ファイルも)だけは、例えばDディスクや外付けディスクなどに変更することができます。
iTunes Musicフォルダ内にあるのが、敢えて言えば「iTunesに保存する」ことになりますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 22:52

その音楽ファイルをITunesにドラッグすればITunesに追加されます。


ITunesに保存というのは出来ません。
ITunesというのはリスト化されたプレイヤーなので保存先を見に行くだけで、実質は保存ディレクトリーにファイルがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にやってみます。

お礼日時:2007/05/22 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!