
もうすぐ6ヶ月の男の子のママです。
なかなか一人遊びしてくれず、だっこの毎日です。
朝起きて40分くらいは機嫌がよくひとりでも遊んでくれますが、あとは、すぐにぐずぐずしてしまいます。
新しいおもちゃや、スーパーのビニール、ガラガラ、プレイジムなどいろいろためしてみるのですが、1,2分くらいでいやになるようです。
まだ寝返りもできず、動けはしないのですが、チェアーに座らせたり、
うつぶせにしたり、歩行器にいれたり、いろいろ体制もかえるのですが、だめです。
いつごろから一人遊びしてくれるのでしょうか?
また、何かいい、一人遊び方法があればアドバイスお願いいたします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>まだ寝返りもできず、動けはしない
このせいだと思います。(*^▽^*)
うちの3人の子も、皆それくらいの時期が一番
抱っこマンだったかな。
[ねんねだけは嫌だ~]という思いが出てくるんだけど
身動きが取れない。
赤ちゃん自身がもどかしいんですね、多分。
寝返りに慣れると、寝返りで移動したり
その後は座れるようになったりと
日々、成長してゆきます。
あと、抱っこさせてくれるのは今のうちだけです。
どんどん抱っこしてあげてほしいと思います。
家事に支障があるなら、おんぶでこなす。
ママの抱っこが一番心地よいから、求めるんですよ。
大変だと思いますが、受け止めてあげてね。
No.4
- 回答日時:
5か月はまだまだ一人で遊ぶ、って感じではないでしょうね。
ウチの子はハイハイで自分が行きたい所へ行けるようになったら、一人で色々探検して遊び出しましたよ。大体8か月か9か月くらいでしょうか。
まだ寝返りもできないなら、あんまり歩行器やチェアーに座らすのは良くないかもしれません。
赤ちゃんはいずれ自分の中でお座りやつかまり立ちができる準備が整ったら自然にするようになるので、それまでは無理にさせない方がいいかと思います。

No.3
- 回答日時:
6ヵ月半の男の子のパパです。
一人遊びと言っても、誰も見ていない場所で「一人」で遊ぶ事を指すのではないと思います。
うちの子は15分以上、ほんとに一人で機嫌よく遊ぶことはあまりまりません。
必ず誰かが見ていてくれないと不安になり、不機嫌な声を出して最後には泣きだします。
パパかママが見える位置にいて、時々話し掛けたり目を見てあげれば、1時間以上でも平気で遊んでいます。(時々一緒に遊ぶのがミソです)
家事をする時や食事の時は、ハイローチェアーに寝かせて近くに置いておきます。
遊ばせ方ですが、赤ちゃんにも好みのおもちゃがあると思いますから、よく観察して好きな物を2~3種類見つけると楽でしょうね。
ちなみに、3ヶ月の姪っ子がプレイジムで手を伸ばして遊んでいるのに、6ヶ月のうちの子は見向きもしません。
その代わり、小さな熊のぬいぐるみや歯固めや赤ちゃん新聞は大好きで、目の前に出しただけで大喜びで掴んで遊びます。
寝返りは何度か練習していると突然出来るようになります。
出来るようになると転がりだして目が離せなくなりますが。。。
まだ自力でおすわりが出来ないうちは、チェア-に座らせたり歩行器に入れるのは早すぎると思います。
それよりも、脇を抱えて「たっち」や「おすわり」の練習をしてあげるだけでも赤ちゃんは喜ぶと思います。
No.2
- 回答日時:
そろそろ8カ月になります。
女の子なのであまり参考にならないかもしれませんが・・・
うちのベビはプレイジムを2~3カ月の時に夢中になっていましたが、その後あきてきたようでした。家事の時はベッドに寝かせていましたが、すぐに呼ぶような叫び声を出すので、プレイジムに吊るしてある人形やボール(うちのは取り外しできるタイプです)をベッドの柵に手の位置にくるように吊るしましたところ、よくいじって遊んでくれるようになりましたよ。今でもいじっていますが、吊るしてあるとブチっと引き剥がして、手にもって遊んでくれてます
あとは布製の振ると鈴が鳴るおもちゃなんですが、持ち手が輪になっているウサギの人形を握らせておくと、つかむ習性?とよく腕を振る時期とがうまく作用して鈴の音が気になってよく遊んで、さらにうまくいくとそのまま寝てくれました。赤ちゃんってすぐに掴んだりしますよね?その原理?です。ただ掴ませ方にもコツがあって、輪に親指を入れるようにして持たせるとしっかりとつかめて長く振っていられます。
説明が難しいくてわかりにくくてごめんなさい
No.1
- 回答日時:
5ヶ月!うーん、私の娘も5ヶ月の時はほとんど一人遊びしませんでしたよ。
一人遊びをするようになったのは、おすわりが出来るようになって、両手があくようになった6ヶ月後半からくらいでしょうか。
それでも最初は20分もてば良い方でした。
朝起きて40分機嫌良く遊べるんですよね!十分かな~と思いますよ。
本当に一人遊びしてほしいですけどね。
5ヶ月の頃は家事をする時はほとんどおんぶでした。
今、10ヶ月ですが、後追いしつつも、基本的にはずーっと一人で遊んでます。もうすぐですよ~!!
参考にならずすみません。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんのうつぶせについて…
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
寝返り、舐め舐めの対処はあり...
-
赤ちゃんにうつ伏せの練習は必...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
6ヶ月の男の子ですが…もうすぐ1...
-
大泣きし反り返ってチャイルド...
-
赤ちゃんの人見知り
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
幼稚園で将来美人になる子って...
-
私の名前は(彩花)と書いて(いろ...
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
9ヶ月児。チャイルドシートに...
-
自閉症を心配したママさん
-
1歳8ヶ月。大人の枕で寝る
-
一番目→可愛い、二番目→ブサイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
寝相について
-
生後6ヶ月 動かない 同じよう...
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
妻が時々、急用で、うちの3ヶ月...
-
生後8ヶ月の女の子。もはや自閉...
-
寝室を2階、リビングが1階の...
-
セミダブルで2人寝ることって可...
-
寝返り、舐め舐めの対処はあり...
-
赤ちゃん ベビーベッド 寝返り防止
-
寝返りをする赤ちゃんとの夜の...
-
寝返りに飽きる事ってありますか?
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
『寝返り遅かった記録』 教え...
-
7ヶ月寝返りしないし,離乳食も...
-
寝返り・うつぶせが苦手
-
寝返りをしません(8ヶ月半)
おすすめ情報