dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タミヤのTT-01を持っています。ヨコモのドリフトタイヤを付けています。ドリフトすると、変にオーバーステアなんです。たぶん・・・ デフギアの、せいだとおもいます。まだ、ノーマルデフギアなので、ヨコモの、デフをつけたいのですが、TT-01にはまりますか?。  あと、どのデフがおすすめですか。フロントと、リア両方おねがいします。なるべくきっかけが作りやすくて、アウトインアウトで、ドリフトできるようなデフがいいです。

A 回答 (2件)

これから知識を身に付けていく段階ですね^^



まずはじめに、タミヤ製品(タミヤに限らず)に他社製部品は装着できません。
サードパーティで「タミヤ○△用」と標記されるような部品は別ですが、偶然の寸法一致等の例外を除き、装着できません。

TT01には純正オプションがあり、今回のような症状を改善するには・・・
前デフ:フロントワンウェイユニット
後デフ:ボールデフ
この組み合わせが一般的な(教科書通りの)選択となります。

ただし!
これら部品に頼るのはまだ早く、現状では別の問題が潜んでいるように感じます。
以下に当てはまる覚えはありませんか?

1.モータを高出力の物に交換している
2.コーナリング中もアクセル全開
3.コーナーの進入速度が速すぎる

ドリフトはバランスです。
路面状況とタイヤグリップの相性によって、その速度域(モータ出力)は変わります。
一番にタイヤを決めてモータを選ぶか、モータを決めてタイヤを選ぶか、その路面におけるバランスを見つけましょう。
またドリフト中には、丁寧なスロットルワークが必要です。車体の向き・速度・ステアリング角・スライド量・コーナ出口などに注意を払い、それらの総合的状況の中での最適なアクセル開度を常に意識して保たなければなりません。今回の場合を簡潔に言うと、単に『握り過ぎ』なのではないでしょうか?
握り過ぎは、誰もが経験するものであり、特別に恥ずかしい行為ではありません。これを早い段階で克服できれば、間違いなく今後のテクニックは飛躍的に上達することでしょう。
個人的主観ですが、ドリフトにおけるオーバーステアは、理想的なものだと考えます。当然、個々のドライビングの癖があり、味付けも違って良いのですが、オーバーステア好きな私にとっては正直少し羨ましく感じたりします^^;


現段階で最も必要なのは、練習(走り込み)と基礎知識だと感じます。
次いで、タイヤ・モータの路面との相性検証、デフは二の次・三の次です。

最近のドリフトブームの中で、知識・操縦テクニック・セッティング技術がないのを棚に上げ、車のせいにして辞めてしまう人が少なくありません。
見た目は派手なドリフトですが、地味な練習とセッティングの積み重ねの賜物であることを把握して、是非がんばって欲しいと激励します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。さっそくデフを、買いにいきたいとおもいます。あと、、、もっと練習してみます。

お礼日時:2007/05/23 15:51

気になったことがあるんで投稿します。


アライメントとの調整はどうなってます?ノーマルのままですか?(アライメントとは、車体に対するタイヤの取り付け角度です)
どの角度がベストとは言えませんが(ドライバーの好み次第)、ノーマルのままなら調整できるように「アジャスタブルアッパーアーム(TT-01/TGS)」というのが売っているので購入してみては。品番は「OP674」です。誤解のないようにOPのOはアルファベットのオーです。
それと、これをつけるのなら「TT-01ターンバックルタイロッド(OP662)」が無いとトーインが変わってしまいます。これも一緒につけることを強くお勧めします。
あと、単純にオーバーを抑えたいのなら「トーインリヤアップライト(TT-01/TGS)(OP673)」というのもあります。もっとも、ドリフトタイヤ履いたら結局はオーバーが出やすいということは変わりませんが。

参考に実写でのアライメントについて読んでみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A4% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!。セティングをかえてみます。回答ありがとうございました。!!!!!!!!!!!

お礼日時:2007/05/23 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!