
これから新築予定なのですが、将来義母と同居することになります。
いつになるかは当分先の話なので、予算の関係上とりあえず普通の4LDKで1階に独立した和室を同居の際には義母の部屋にと思っています。
結婚当初1年半ほど義母と同居していたのですがキッチンが一つですごくストレスに感じたので同居するならキッチン部をあとから増築したいと考えています。
そこでこれから建築するにあたって将来増築するであろう部分(和室の庭に面した部分)に上下水道の配管等はしてもらおうと思うのですが、その他に何かしておいたほうがいいことはありますか?
また何かいいアイディアがあれば教えてください。
私としてはソーラーハウスのような感じでコンパクトキッチンを設置できる2坪くらいのスペースと考えているのですがどうでしょうか?
ちなみに主人は同居するのはいつになるかわからないしもしかしてしないかも知れないから初めからキッチンは作らないといわれてしまいました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
建築士・おばさんです。
同居するかどうかもわからないということならお母様に希望を聞くことも出来ませんし、お悩みになることでしょう。
水道管をはじめから配置して家の中で止めて置くということをする方もいますが古い水がたまったり、匂いの元になったりとあまりすすめられません。外なら排水に関してはいいかもしれませんね。
でも、できればはじめから洗面台や手洗い器等おいておくといいでしょう。
これから老齢化する方との同居は、バリアフリー、ユニバーサルデザインのほかに、
○プライバシーの確保
○介護時の移動しやすさ
等も考えられますが、まずはトイレを寝室の近くにしましょう。
尿の回数、尿漏れなどホント高齢になるほど女性としては恥ずかしい事をもともと他人の嫁に話すのはつらい事だと思います。出来るだけ自分で自立して生活できる環境にできるのがよいと思います。
食事環境も確かにキッチンがあるほうが動けるうちはいいですよね。
コンロは電気、温水も電気で考えれば必要なのは2回路以上の電気の余裕と水道の配管です。だから、はじめから洗面などがあるといいかなと思うのです。シンクだけのコンパクトキッチンを儲けて当初はお茶飲みやパーティーシンク、ドリンク用シンクとして当座利用する方法もあります。
例に取ればケアハウスやグループホームなどたいてい個室に洗面があります。次にプラストイレ、食事はみんなで食べる方が楽しいし、だんだん一人での食事つくりや食事は張り合いがなくなるのでミニキッチンのついているのは少ないですね。もちろん元気なうちはあったほうがいいのでしょうが。
もちろん同居が不明なのでこんなことを頭の隅において今使うトイレをゴージャスにするつもりでゲスト用手洗い器として洗面台を置いておいたり、トイレを近いところにしたりとできる事だけやっておけばよろしいのではないでしょうか。元気なうちの同居ならそのときに希望を聞いてあげたほうが喜ばれたりするような気がします。
現実家の85の母に安全だからとIHを買っていきましたが、いっこうに使いませんし、ひざの痛みで片手鍋しかもてないというので買っていっても慣れた鍋を使っています。・・大正生まれだからすすめても使ってくれないのは仕方ないのか・・とも思いますがね。
でも、いまから心配してくれるお嫁さんがいてご主人も安心ですね。
回答ありがとうございます。とても参考になりました。
ゴージャス洗面にしておいて同居の際には希望を聞きたいと思います。
義母はまだ50代前半なのできっとキッチンは欲しいと思うのでその方向で持っていこうと思います。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
建築営業マンです。
将来、和室に「水屋」を増設するのなら、
1.当然ながら給水・給湯・排水の予備配管
2.電気の予備配線及びブレーカーを増設できる大きさの分電盤にしておきます。
3.建物部分は始めから造っておいて、当初は押入れなどにしておくと、増設工事が楽です。
水屋・・・お茶を入れたり簡単な調理をする為に和室に造る流しの事。をいいます。つまり、始めからあっても、不自然なものではありません。

No.1
- 回答日時:
ご質問者様が気にする最大の点が何か、ということになってきます。
率直に言って「義母にキッチンを使われるのが嫌である」「義母と食事をするのが嫌である」ということであるのか、キッチンのスペースを広げればキッチンは1つでよいのか、です。
もし、前者であるならば、小さいキッチンなど作っても無駄です。ストレスは変りません。義母が小さなキッチンで毎回食事の音をたてていれば「私にこんな小さなキッチンを使わせて・・・」という嫌味の音に聞こえてくるにちがいありません。義母にしてみれば、その小さなキッチンは「こっち(大きなキッチン)に来るな」という立看板と同じ意味をもつからです。
そこまでするなら、完全分離の家を建てるか、同居をしない方策をたてるか、にするほうがよいでしょう。
ご質問者の考える義母との関係が悪くないのであれば、キッチンを作る必要はありません。そのような義母が同居をする状態とは、体が不自由になったか呆けたかの時ですから、台所を自分で使う必要はありません。「義母の食器を同じキッチンで洗うのも嫌」というのならご自由に。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
関係はそんなに悪くないのですが義母は来客が多くその度にキッチンが使えなくなっていたのでそれがストレスでした。
やはり小さなキッチンを作ったら感じ悪く思われちゃうのかな。
義母もキッチンは欲しいようだったんですけどね。
不自由になってからの同居・・・考えていませんでした。
なんだか荷が重いですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- リフォーム・リノベーション 結婚する予定なのですが、彼の実家が農家なので将来農家を継ぐために彼側の実家に住みます。(現在は一般企 5 2022/10/12 03:10
- その他(法律) 店舗の明け渡しと増築部分の買取要請です 2 2022/05/16 15:07
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女 居候 6 2022/07/26 07:21
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通の家庭の キッチンには、 ...
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
新築マンションのシステムキッ...
-
洗剤の混ぜるな危険について 昨...
-
部屋のにおいの原因は?
-
餃子の王将で働いてるorいた人...
-
飲食店でホールとキッチンをし...
-
キッチンの手元灯をLEDダウンラ...
-
築年34年のアパートのキッチン...
-
後悔してます
-
引っ越しの日に貰ったら嬉しい物
-
部屋の中で蚊が発生している?
-
キッチンが南にある方いますか...
-
注文住宅を検討しています。 今...
-
キッチンの面材について。 ロー...
-
写真のような キッチン台の上に...
-
完了検査について【新古キッチン】
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
後悔してます
-
飲食店でホールとキッチンをし...
-
部屋のにおいの原因は?
-
【アメリカ又はイギリスの在住...
-
キッチンについて教えてください
-
写真のような キッチン台の上に...
-
洗剤の混ぜるな危険について 昨...
-
ホールとキッチンは仲良くなれ...
-
キッチンの手元灯をLEDダウンラ...
-
キッチンが南にある方いますか...
-
キッチンバサミがさびてしまう...
-
キッチンの高さについて
-
ラジエントクッキングヒーター...
-
鉛の加工法について
-
床暖房、キッチンとダイニング...
-
住宅用火災警報器の設置場所に...
-
L型のシステムキッチンについて
-
オリジナルのキッチン、作りた...
-
南西のキッチンの使い勝手
おすすめ情報